1
金融機関
0post
2025.11.28 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「植田総裁の詭弁」
植田総裁は私の国会質疑に対し「日銀は償却原価法という簿価会計を採用しているから、債券評価損は問題ない」と答弁される。私が「健全性を評価するのは評価する機関が採用している会計原則で、審査される方(=日銀)の会計基準ではない、植田総裁は個人的に住宅ローンを借りる時に「私の会計基準では私は健全だから銀行は金を貸せ」と主張するのか?」と質問しても植田総裁は「簿価会計だから大丈夫です」と繰り返すだけだ。間違いを認識しているからに違いない。又は答えようがないからだろう。
世界の金融機関はたとえ中央銀行相手でも、その審査には時価会計を採用している。時価会計とはその機関が倒産した時に、債務を返済できるかを計算する基準である。欧米金融機関は「政府や中央銀行といえども倒産する可能性がある」との前提で、与信審査をするし、取引額を決めている。
また植田総裁は「日銀は買って債券を途中売却したことがないから簿価会計でよい」との答弁を私に何階かしている。売却しないのに、なぜ日銀の財務諸表に「債券取引損失引当金」を7.3兆円も積んでいるのか?
国が国債償還不能になった時の損失引当金か? November 11, 2025
4RP
銀行装う電話「ボイスフィッシング」で口座情報を盗む、不正送金3億4000万円被害…警察「金融機関からの電話は一度切り再度かけ直して」(読売新聞オンライン) https://t.co/SHuYbLxiaa November 11, 2025
小澤さんは国や金融機関から助成金や融資を受けてそのお金で出ることは憚られるって話だぞ。出たくないなんて俺には少なくとも一言も言ってなかった。むしろ戻ってくると言ってた。1兆円規模の社長で戻ってきてくれたら嬉しいね。ただ、、、もし言ってるとしたら黒幕がいるな? https://t.co/hxEkNpS03s November 11, 2025
銀行装う電話「ボイスフィッシング」で口座情報を盗む、不正送金3億4000万円被害…警察「金融機関からの電話は一度切り再度かけ直して」(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/hCxvmSqjNv November 11, 2025
今日は「起業が多い今治市(https://t.co/oY8QZ5SVYz)」をご紹介。
今治市は、「産業資源・行政支援・ネットワーク連携・移住起業」が組み合わせ、地方都市でありながら起業が盛んな地域に。
■今治市に起業が多い理由
●行政の支援体制:今治市は「産業競争力強化法」に基づく創業支援事業計画を策定し、国の認定を入手。これにより、「起業希望者は助成金・融資・専門家相談」等の支援を受けられる
●ネットワークの充実:「商工会議所・金融機関(伊予銀行・愛媛銀行等)・産業振興センター」が連携した「いまばり創業応援ネットワーク」が有り、「創業塾・フォローアップ事業」を通じて起業を後押し
●地域資源の強み:『「世界的ブランド今治タオル」・「国内最大級の造船」・「海運産業クラスター」・「しまなみ海道を中心とした観光資源」』これらの産業基盤が新しいビジネスの土台となり、起業のチャンスを拡大
●移住・定住と起業の結び付き:移住者が『「自分のお店を持ちたい」・「地域資源を活かした事業をしたい」』と起業するケースが多く、行政も移住起業を積極的に支援
■私見
「今氏一路(https://t.co/Z5mS1ZZElN)」氏が経営する「ライドシェア・CICAC(https://t.co/6CVw0vOCNv)」有名と聞きます。
昨今は労働者不足の話題を多く聞きます。しかし、黒字の「Panasonic」が約10%の人員削減の話題を投稿済みです。今後数年以内に労働者が余ると予想します。投資を最小限にした「企業」の増加を予想します💫👍🏢#今治市 #今氏一路 #CICAC November 11, 2025
お金にお困りなら資金調達できるんですけど協力してほしい人いないですか?
初期費用🈚️😊
ブラック、債務整理❌🙇♂️
高額融資🉑⭕️👍
金融機関の遅延、滞納が2ヵ月までは大丈夫👌
⭐️詐欺に遭ってお金がなくなるより増える可能性があります!⭐️
🍀よければフォローとdmして!🍀 November 11, 2025
ソフトバンクGは、JCRだと投資適格だけど、外国格付けですと投資不適格債券。個人が簡単に買える新発債券というのは、それだけババだらけということです。
外債ですと、倭国生命や国内金融機関の劣後債は利回り5-6程度でまだあるはずです。そちらへの投資を勧奨します。
どうしてもジャンク債買いたいなら、中南米の石油公社のほうがまだましでしょう。あれは潰れにくい。 November 11, 2025
@youchu_muimui ようちうさん、こんにちは☀️
金融機関も、今月は今日が最後ですね💨
どこも混んでましたよ💕
ありがとうございます🌈
今日も
良い一日をお過ごしください🐿️ November 11, 2025
銀行装う電話「ボイスフィッシング」で口座情報を盗む、不正送金3億4000万円被害…警察「金融機関からの電話は一度切り再度かけ直して」(読売新聞オンライン) https://t.co/aVD7bAE0pb November 11, 2025
@yusoku_mansion 残念ですが1回だろうが残ります。ただそれが1日で気づいてすぐ対応したとかなら大丈夫なところが多いですが、実務上どの程度の遅延で登録にかかるかは金融機関次第です。 November 11, 2025
決済(引渡し)が無事完了しました🏠️
11 月最終平日ということもあり、金融機関も取引が集中してお客様口座への着金が3時間もかかり、お待たせしましたこと申し訳ございません。
売主様・買主様この度は素敵なご縁のお手伝いをさせていただき、誠にありがとうございましたた。 https://t.co/NJL78UQVtt November 11, 2025
【今日ジャズスポンサー・Jazzy Business Consultingさんより告知!】
Jazz EMP@ Tokyo Financial Street 2025
会場:東京・茅場町 KABUTO ONE 4Fホール
日付:2025/12/7(日)
プログラム:
■12:00~ Opening
■12:10~ Session #1 寺久保伶矢
■13:10~ Session #2 中林俊也カルテット
■14:20~ Business Talk Session
■15:00~ Session #3 平田晃一カルテット
■16:00~ Session #4 布施音人バンド
■17:00~ 原朋直 Chordless Trio plus with 池田篤
*
金融機関が応援するJazzEMPがKABUTO ONEで8回目の開催!
「ことはじめの街」「証券の街」として知られる倭国橋兜町・茅場町に、Emering Musicians=若手の精鋭ミュージシャンが一堂に会し、この日限りの特別な音楽をお届けするJazzイベント「Jazz EMP (=Jazz Emering Musicians Program)」を開催します。
ぜひお気軽に倭国橋兜町・茅場町にお越しいただき、錚々たるミュージシャンの演奏、業界エキスパートのビジネストークをお楽しみください。 November 11, 2025
相変わらず焚き付けてるなぁ。。。
この人、いつもこのパターンな気がする。
これは「煽りテンプレ」そのものだよ。
で、これは本当に危険なシグナルなのか?
結論:全く違う
これはただのリスクヘッジ需要の自然な増加で、暴落予兆ではない。
理由は5つ。
① テールリスクヘッジは常に買われる
特に
株価が高値圏
geopolitical(地政学リスク)
金利変動が大きい時
には必ず増える。通常のプロの行動でしかない。
② ヘッジ買い=下落予兆ではない
ヘッジ需要が上昇すればオプション買い(プット)とCDSコストが上がるのは普通。
「事故に備えて保険加入者が増えた」レベルの話。
車の保険加入が増えたから今から事故多発するぞ!とはならない。
③ S&Pが-55%落ちる確率はごく僅か
この確率はテール部分で、オッズはほんの0.数%レベル。
ただ、起きたらヤバいからヘッジはされる。
これも普通。
④ 金融機関の収益構造理解してない
GSは、プット需要が増えれば儲かる、CDSが動けば儲かる
だからこういうデータは常に出す。
「GSが警告!」は情報弱者向けの誤読。
⑤ 難易度の高い指標を価格予想に使うのはただの無知
特にCDSは株価との相関が弱い(信用市場の温度で、株の短期方向とは別)
これを株暴落予兆と結ぶ人は仕組みを理解していない。
つまり金融データの扱い方を知らないタイプが難しい用語を並べて不安を増幅して焚き付ける煽り芸にしか見えないけど、逆にどうですか? November 11, 2025
口座不正売買について金融庁と議論しました。金融機関の口座譲渡での検挙件数は、令和2年2539件から令和6年4321件と増加、特殊詐欺の凶悪化の一端が見て取れます。特に若い人向けにネット動画などを通じて、口座売買は明らかな犯罪であり人生を大きく狂わせるというPRを行う予定です。 https://t.co/PiIq1uVkVx November 11, 2025
@JmaxTopics 市はすでにメガソーラー反対を表明してるんだから、釧路市は条例強化しろ今すぐ。
釧路湿原周辺を特定保全地域に設定して、造成基準を厳しくする条例に昇格させようぜ。
もう環境省 @Kankyo_Jpn 動いてんの?もっと強い是正出して欲しい。あとは融資得てるならその金融機関にリスク指摘!! November 11, 2025
@smith_john87277 要はこの業者と取引しバックアップする金融機関が1番悪い
融資して儲かるならギリギリのライン迄融資をし金融機関は火の粉を被らず都合悪くなれば手を引く1番の悪だ
事業に融資をしている金融機関を叩くのが先だと考えますが November 11, 2025
今年のブラックフライデー週間、市場は引き続き「セール」を続けるのでしょうか?🤔🤔先週は市場が連続して売られましたが、今週は多くの市場で反発の兆しが見られ、12月のFOMC利上げ発表を控えて様子見の展開となっています。
SPXは6800付近まで戻し、史上最高値(ATH)からわずか1.5%の差に迫っています。BTCは80,000ドル付近から約10,000ドル上昇し、約28%差で90,000ドル近辺に回復。ETHも3,000ドルまで戻し、ATHから約40%の差となっています。
過去2年間のブラックフライデーの動きを振り返ると、暗号資産市場は主に二つのシナリオに分かれます。事前に下落しているか、あるいは12月にさらに大きな調整が来るかです。
昨年は、年末の利益確定に入った伝統的金融機関(TradFi)により、クリスマス前の約2週間にわたって調整が続きました。これは株式市場も暗号資産市場も同様でした。
そして、12月10日に予定されているFOMCの利上げ発表が控えています。12月の利下げが実施される可能性は約85%、0.25%の利下げが見込まれています。
今回、市場が最も注目するのはFRBの声明文のトーンです。もしパウエル議長が10月や昨年12月のようなタカ派的な姿勢を示した場合、暗号資産市場では再び大きな売りが起こり、BTCは再び8万ドル付近まで押し戻される可能性があります。
逆にタカ派的でなければ、BTCやETHは10月・11月の連続売りの後、さらなる回復を見せる可能性が高いでしょう。
🙌市場の最新情報やインサイトはここで最初に共有されます。詳しい情報を得て準備を整えるために、ぜひご参加ください https://t.co/e9UTIQ5MSz
$BTC November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



