避難 トレンド
0post
2025.11.25 20:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
M5.7の震度5強の九州熊本県阿蘇市の緊急地震速報で熊本の方地震大丈夫ですか?
夜で暗くなってきてるので地震や避難の時に必要なもの備えておくもの置いときます。 https://t.co/ht0tVupnLc November 11, 2025
23RP
【本日の動画】
しろがね丸が家族になって、ペット同行避難について勉強しに説明会に行ってきました!
久々に外出しようとする私を見て一緒に出かけようと、ぽこうましろが玄関に集まっている姿が可愛い動画です!
説明会を聞いた結果、改めて用意した防災グッズも紹介!
よかったら見てね🐈🐈⬛ https://t.co/rG10drWHBI November 11, 2025
21RP
ガザの刺繍の担い手の女性たちが、避難先の古いテントで、冷たい冬を越せるように、クラファンを行っています。
あと6日。残り64万円でネクストゴールを達成します。
この戦争下でも、ずっと刺繍作りをしてきた女性たちを応援。
ぜひ、シェア拡散のご協力をお願いします。
🔻クラファンへのご支援はこちらから🔻
https://t.co/FDlhl2ISoE November 11, 2025
20RP
【地震で気象庁が会見】
◆今回の地震の周辺では、1975年に熊本県阿蘇地方で発生したM5.5の地震の1.4日後にM6.1の地震が発生した事例があり、注意を続けて欲しい。
◆家具の固定や備蓄、避難路のチェックなどをしっかりやってほしい。
◆夜中の地震への備えもやってほしい。
◆27日にかけ雨も予想される。
#地震 November 11, 2025
12RP
ドローンは、電波干渉やGPS異常など
“機械側の予測不能”がゼロにはできません。
現場では、
どれだけ準備をしても突然コントロールが乱れたり、
センサーが誤作動することがあります。
でも、現場の方が本当に怖いのは
“機械そのもの”ではなく、
「機械が狂った瞬間に、操縦者がどう判断する人なのか?」
という点なんですよね。
たとえば、
・どの方向に避難するのか
・どの高さでリスクを下げるのか
・どのタイミングで撤退するのか
・人のいるエリアに向かわせないか
・判断がブレないか
こうした“最後の1秒”の判断は、
結局は人間の誠実さと冷静さにかかっています。
だから僕は、
最初から “予測不能ありき” で設計します。
・落下ポイントを決める
・人の頭上は絶対に通らない (通る場合は事前に電波強度担保や安全な軽量機体に変更し高度管理など)
・軽量FPVにする
・安全員を置く
・撤退基準を決める
・事前に全部共有する
どんなに技術があっても、
どんなに機体が優秀でも、
「もし急に狂ったらどうする?」
ここを詰めておくことが、
現場の安心につながると思っています。
下の映像の飛行ルートもいろいろなパターンを想定して準備しました。
まだまだ学ぶことばかりですが、
こういった“機械では避けられない部分”も含めて、
現場の安全や不安に寄り添う発信を続けたいです。
#FPVドローン #ドローン安全 #現場のリアル #空撮安全 November 11, 2025
8RP
#佐賀関
佐賀関の火事の被災者はまだ市民センターに避難してるんだけど、大分のホテルや旅館にバスで移動させて、あったかい布団でゆっくり寝かせてあげれば良いのに大分市なぜやらんのだ?大分県も何やってんだ?別府から温泉運んできたりせんで良いから、人間らしい避難をさせてあげてほしい。できるはず。市民も県民も税金使っても文句なんか言うはずない。皆さん着のみ着のまま焼け出されてるのに。高齢者の方もいるのに。雑魚寝かよ。心が無いんか? November 11, 2025
8RP
佐賀関の大規模火災で被災された
【ペット同伴での避難場所】として、
animal shelter RIRIMAMの樹(佐賀関) 2F にて受け入れが可能です🙆♀️
皆様からお預かりした支援物資は、
愛犬・愛猫と避難されている方々、そして地域猫ちゃんたちへお届けできるほど集まりました。
たくさんのご協力、本当にありがとうございます。
現在、SNSやニュースを確認できない状況にある方も多く、
まだ情報が十分に行き届いていません。
この投稿を シェアしていただけると、一人でも多くの方に届けることができます。
📞 070-7522-5515
📝 大分市志生木2319-1
皆様のあたたかいご支援に心より感謝申し上げます。
現在の状況を踏まえ、一度、支援物資の受け入れを停止させていただきます。
今ある物資を、必要としている方々へ順次配布するとともに、
避難してきた犬猫ちゃんたちのケアや、次の受け入れ体制の準備に入ります。
今後、日々の活動の中で新たに必要と感じた物については、
改めてリストアップし、ご報告させていただきます。 November 11, 2025
4RP
「ただいま✨
地震あったみたいだけど大丈夫?」
#AIイラスト #AI画像 #AI美少女 #AIart #ギャル #フォロワー募集中 #緊急地震速報 #震度5
「フォロワーに方は大丈夫?ケガしないように
避難してね❤安全第一❤」 https://t.co/JK6r22c6Tp November 11, 2025
4RP
メモ📝
江東区のモスク建築主は「一般社団法人」
🟦 商業地域での宗教施設の主な条件一覧(実務レベル)
「宗教施設=モスク・寺・教会」すべてに共通。
① 建築基準法:用途制限の条件
商業地域では「宗教施設」は原則建てられますが、以下の条件すべてを満たす必要があります。
✔ 用途地域の用途に合致していること
商業地域=住宅・商業・営業施設向け地域であり、大規模宗教施設は“調和しない”と判断されれば建築指導対象。
✔ 敷地の広さ・建ぺい率・容積率のクリア
・商業地域の建ぺい率:80%(場所により90%)
・容積率:300〜500%(道路幅に依存)
※ 礼拝所は 避難階段・十分な出入口幅・トイレ数 が必要。狭小地で礼拝所を作るのは実は難しい。
江東区大島のこの物件は建蔽率:80 容積率:500
✔ 用途変更の義務
「文化センター」「一般社団法人事務所」名目で借りて
実際に礼拝している場合は、
🔥 用途変更申請が必要(床面積100㎡超)
これをしていない施設が非常に多く、住民からの通報で行政は動けます。
② 消防法:厳しい条件
礼拝施設は「不特定多数出入り施設」に該当する可能性が高く、以下の設備が必須:
・自動火災報知機
・スプリンクラー(建物規模による)
・誘導灯・非常灯
・避難経路の確保
・定員遵守(超過は消防法違反)
礼拝で人が集まる=消防法が一番弱点になる。
③ 騒音規制:明確な条件
イスラム礼拝は以下の特徴がある:
・夜間の出入り
・金曜礼拝で多数来訪
・行事で深夜利用
商業地域でも 騒音規制(昼55dB・夜45dB前後/自治体差) を超えれば、住民苦情 → 行政指導が可能。
④ 交通・違法駐車対策
商業地域は道路が狭いケースが多く、
・違法駐車
・礼拝者の路上滞留
・マナー問題
が行政指導の対象。
駐車場台数の確保は必須条件。
敷地が狭いとクリアできない。
⑤ 住民説明会(事実上の必須条件)
法律上は義務ではないが、自治体は住民からの要望があれば 指導名目で開催を求める。
内容:
・人数規模
・使用時間
・代表者の説明義務
・騒音対策
・交通計画
・近隣協定
住民が求めれば実現しやすい。
⑥ 宗教活動の明確化
商業地域は「宗教活動自体」は禁止されていないが、
・多人数礼拝
・祭礼
・夜間集会
・大規模行事
は「地域の用途」や「近隣環境との調和」を損なう場合、行政が指導できます。
⑦ 建物の構造安全性
宗教施設は人が密集 → 耐震基準が厳しくなる。
古い雑居ビル・1階店舗改装などは難しい。
🟥 まとめ:商業地域でモスクが作られる“条件”
✔ 用途変更(100㎡超)
✔ 消防設備一式
✔ 定員管理
✔ 騒音規制遵守
✔ 駐車場対策
✔ 住民説明会(事実上必須)
✔ 周辺環境と調和すること(行政判断)
→ 1つでも欠ければ 行政指導 or 利用停止 の可能性。
🟦 住民側が「ストップ」させるポイント(重要)
1. 用途変更していない可能性(最強)
2. 消防法違反(避難経路・設備不足)
3. 駐車場不足・道路混雑
4. 夜間の騒音・出入り
5. 行事での人数超過
6. 住民説明会の要請 November 11, 2025
4RP
ガロの林静一特集号は、上京後古本市で買って、四畳半に置いておくスペースがないので他の本と一緒に実家に一時避難させておいたらいつのまにか婆ちゃんに捨てられた。(これは何年か後に買い戻したやつ) https://t.co/sdG16KHkJA November 11, 2025
3RP
デイリーポータルZで避難器具「オリロー」を取材しました。本社の屋上にある展示場で話を伺いながら、実際に避難袋や緩降機で避難しています。大丈夫だとわかっていても怖い!AIに奪われない仕事ってこういうことかもしれません! https://t.co/rPhJUsDrtQ November 11, 2025
3RP
【発生から24時間 鎮圧めど立たず】
|
23日午後11時ごろ、茨城・坂東市にあるプラスチック加工工場の屋外で火災が発生
リサイクル用に保管されていた廃プラスチックなどから火が出る
近隣住民
「昨夜一睡もしていない、火事で。バンバーンとすごい音、寝ていられない」
火の勢いは現在、小康状態となっているものの、鎮圧のめどが立っていない状況
住み込み従業員は避難していて無事 November 11, 2025
3RP
南西諸島に地下シェルター 2週間滞在可能に、台湾有事に備え
https://t.co/YU1kLDv9ti
地下駐車場や町役場の地下を活用してシェルターを整備します。原則は島外避難が基本ですが、住民が逃げ遅れた場合に活用することが想定されています。 https://t.co/rNlUtgK66d November 11, 2025
3RP
「脳を蝕む鋼の芽 」最新話更新しました!
避難キャンプでは金属生命体への反抗作戦が練られていた。
そこで『救出作戦』が持ち上がる。発案はヴィヤーサンであった。
是非ご覧ください。
https://t.co/ijl591SBOR #小説家になろう #小説が読めるハッシュタグ #小説更新 #拡散希望 #なろう小説 November 11, 2025
2RP
村が実在するの!?
と思ってる方に見てほしいレポート漫画動画です👇✨
ひなん村での会話の様子に、湧水のお風呂シーンに畑での作業…etc
実際に体験したんだなって温度感が伝わってきます☺
※秘密のたからばことの出会いから避難するまでのエピソード含んだ全編は引用元へ🎥 https://t.co/t6Fzb471FE https://t.co/6hQbuXSe5Z November 11, 2025
2RP
地震で被災なさった方々へ
寒い夜になりましたが被災なさった方々は
暖かい避難所に皆様が避難出来てる事を
心より願っております
今後も余震が続く可能性は十分ありますので
ご家族の方々ご近所の方々と離れないよう
ご注意くださいませ🍀 November 11, 2025
2RP
【加害者の「逆被害」という嘘に、もう騙されないでください。】
いじめ被害者が、身を守るために必死で距離を置くと、加害者はこう言います。
「無視された。避けられた。逆にいじめられた」
はっきり言います。 それは「いじめ(攻撃)」ではありません。 命と心を守るための「避難(防御)」です。
殴られそうになって逃げるのを「無視」とは言いません。 ナイフを持った相手から離れるのを「差別」とは言いません。 それは人間として当たり前の「生存本能」です。
先生、親御さん、周りの大人たちへ。 どうかこの卑怯な「すり替え」を見抜いてください。 被害者が涙を呑んで作った「安全な距離」を、加害者の「思い通りにならない不満」や「歪んだ寂しさ」で埋めさせないでください。 無理な仲直りは、火事場から逃げた子を火の中に押し戻すのと同じです。
今、逃げている君へ。 君は弱くない。自分の心を守る、最高に立派な行動をとっている。 絶対に、自分を責めないで。
被害者側が気をつけなければいけないのは、「他の子に、いじめた子は〇〇だとか言わない」です。
#いじめ #不登校 November 11, 2025
2RP
🇷🇺のプロパガンダ面白いなぁ
戦地でインフラも絶たれて逃げ遅れた民間人が何故か空中のドローンをロシアのものと断定して紙にメッセージを書いて喜びを表している。
それを見たロシア軍は避難の為の救出部隊を組織して助け出したと。
かー、御涙頂戴のグッドストーリーですなぁw https://t.co/TsUmzylJjy November 11, 2025
1RP
友達より報告LINE💕
あおくん、クローゼットに避難するもチュールはすぐに食べたとのこと!お礼のペロペロもしたとのこと!安心!
飼い主は術後の尿カテが苦手で今夜は眠れない https://t.co/iLHLIuceXt November 11, 2025
1RP
HI.I'mMichikoMegumi.11/25
日2097.亡叔父のご遺族が被害届を出したと聞いた。今迄死の真相を知らされてなかった。叔父は、身の危険を感じ自宅から避難する前、妻子が戻り、最後の妻の手料理を食べて涙ぐんだそうだ「今迄これを当然と思って、感謝もしてなかった」と。叔父は一人で本当に辛かったろう https://t.co/YnSLFl3QOP https://t.co/dghpWouRoN November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



