1
エージェント
0post
2025.11.22 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「倭国の世論を操作するために特定国が大量のエージェントを使い倭国のSNSに書き込ませてる」のならまだいい。
そうではなく単に「倭国人はアホなので適当なこと書いててもインプレ稼げるという小遣い稼ぎライフハック」が諸外国で流行ってる…のならもう手がつけられない。
民主主義が根幹で崩れる https://t.co/R6wfPsgkuw November 11, 2025
52RP
外務省はあてにならないばかりか、倭国人に害を与えることしかしません。
チャイナスクール出身の外務省官僚の権力が大きくなりすぎましたね。
高市さんは失言などしていません。ちゃんと話している部分を読めば何の問題もありませんが、これを朝日新聞が恣意的な解釈をしたのを丸呑み信じた薛剣が早合点して暴言を吐いてしまったということ。そして、チャイナの指令通り?に高市発言を引き出した岡田氏の責任も重いですね。
SNSで暴言を吐いた薛剣にはSNS(相互主義)で対抗すればいいじゃないですか?
例えば、薛剣や呉江浩の暴言を英訳して、世界に発信するなどすればいいのに。
さて、今度の高市発言によって、チャイナのエージェント(工作員)が誰なのかがあぶりだされましたね。特に、チャイナ大使の引用ポストなど。
高橋先生にも須田さんにもチャイナからの接触があったということ。高額な講師料や取材料をもらって、何度も美味しい思いをする内にハニトラ・マネトラなどで雁字搦めにされて、チャイナのエージェントになるのでしょうね。#虎ノ門ニュース #高橋洋一 #須田慎一郎 November 11, 2025
4RP
あと重要なのは、同時に出てきた Work IQ という概念。
くっそ雑に言うと、Microsoft 365 Copilot って仕事データ(メール・ファイル・会議・チャットとかマジで色々)をコンテキストとして使って、単なるRAGとかじゃなくて「仕事をどう進めるか」「どんなエージェントに任せるべきか」みたいなAgenticな判断/動作のインプットにしてるんだけど、
この「仕事データのコンテキスト」がめっちゃ作りこんであって高度なものなのね。
で、Work IQ では、それを独立した知識レイヤーとして、サードパーティとか自作のエージェントでも使えるようになった。
つまり、M365のデータで完全にグラウンディングしたエージェントを誰でも作れるようになった。
ただ、そのためにはもちろん組織のセキュリティ/コンプライアンス基準その他諸々に準拠してないと怖いわけで、そのために引用元の Agent 365 に登録するってわけ。 November 11, 2025
3RP
Nanobanana Proのおかげで仕事の片手間に半日で10-12ページくらいの漫画が3本かけるってすごくない
Cursorで脚本とキャラデザしつつNanobanana,GeminiのAPIたたいているのでほとんどエージェントとの会話でつくれた。生成・修正はほぼ自動。
「オチよわくない?」っていう程度のフィードバックでもプロンプト試行錯誤してやり直してくれるのでかなりスムーズ。
漫画の状態で物語ストックしておければアニメのネタ切れにもならないし。すごい時代。
これはちょっと描きダメしよう November 11, 2025
2RP
個人的に、つい先日 Microsoft が発表した Agent 365 はエンタープライズでやってる人は必須で押さえておいたほうがいいと思っている。
Agent 365 は、要はこれから爆増するエージェントを「社員のように登録してまとめて管理する」するための仕組み。
面白いのは、エージェントの技術スタックも、稼働している場所も問わないこと。
AzureとかCopilot Studioは当然として、外部のSaaS だろうと、OpenAI Agents SDKだろうとClaude Code SDKだろうとLangGraphだろうと何でもいい。
そこにAgent 365 SDKをかぶせてM365の世界でidを振ってやると、Copilotのレジストリに登録されて、その先は権限制御とか監査用のログの取得やら監視やら、あらゆるエージェントを全部同じ仕組みで運用できるようになる。
しかもそのエージェントはWorkIQって仕組みをつかってCopilotのようにm365上のデータにアクセスできるようになる(権限を持っている範囲だけ)。
ユーザー企業としてのメリットは↑の通り、エージェントの爆増に対してガバナンスを利かせやすいし、
エージェント提供側は、ユーザー企業に「Agent 365 に対応してるなら既存の運用に乗せられるか」と考えて使ってもらいやすくなる。
すでに結構なところが対応を表明してるのと、昨日?一昨日?くらいにさっそくGensparkが対応してた気がする。 November 11, 2025
2RP
@itagakishika 僕は観光バス運転手だけど、観光業界の旅行会社、エージェント、添乗員などから大混乱したなんて聞いてませんよ。
この時期、安定の繁忙期での混乱はあるけど、中国観光客は中国人経営者が全てやってる事なんで、倭国の観光業界は全く影響が無いと言ってますよ。
いったいどこの国の観光業界なんですか November 11, 2025
2RP
やばいやばいやばい!!!
Googleの新兵器Antigravityが完全にバグってるレベルでヤバすぎるwww
Gemini 3 Proと一緒に降ってきたエージェントファースト開発プラットフォーム、もう未来すぎてアゴ外れたわ!
今までClaude Codeのhttps://t.co/8cliaQQyEqで頑張ってたけど、
Antigravityの.agent/workflows/以下のmdファイルが革命すぎて震えてる!
これ1枚書くだけで、環境構築からテスト、デプロイまで全部自動化できちゃうんだぜ?
※以下、一部未検証部分もあります!
しかもTurboモードが頭おかしい!
// turboって書くだけでそのステップ勝手に実行!
手動で止めたいとこだけ// turbo外せばいいだけ!
これもう人間いらないレベルで爆速開発できるw
例えばReactプロジェクト立ち上げるのだって
✅ npx create-react-app一瞬で実行
✅ ESLintとPrettier自動設定
✅ npm startまで全部自動
✅ ブラウザ開いてスクショまで勝手に撮ってくれる!
Browser Subagentって専用エージェントがいて
クリック、スクロール、タイピング全部やってくれるし
動画まで録画して「ここ触ったよ」って証拠残してくれるの神すぎ!
Claude Codeは正直HooksとかPermissionが細かすぎて疲れるけど
AntigravityはAgent Managerで複数エージェント同時走らせて
ミッションコントロールみたいに全部見えるから気持ちいい!
Artifacts機能もやばい
タスクリスト、プラン、スクショ、動画、全部自動生成されて
Google Docsみたいにコメント付けられるから
「ここ直して」ってピンポイントで指示出せる!
しかも今Public Previewで無料で使えるってマジ?
Gemini 3 Proの制限もゆるゆるだから無限に回せる!
これで副業のLP作成とか、クライアントワークとか
全部Antigravityに投げて寝てるだけで完成しそうw
もう普通のコーディングに戻れない体になるわ
実際もう.agent/workflows/に
https://t.co/MTT56sFm6M
https://t.co/NKre0SBWrO
https://t.co/OKbYP75KyF
とか10個くらい作っちゃったけど
スラッシュコマンドで/react-setupって打つだけで
全部動き出すの快感すぎてやばい
正直Claude Code使ってた人は全員乗り換え確定だろこれ
ブラウザ操作できる時点で勝ちだし
Turboモードで爆速、Artifactsで透明性バッチリ
今すぐダウンロードして
.agent/workflows/setup-environment.md
とか作ってみてくれ!
10分後には「お前天才?」ってなるからwww
2025年11月もう終わるけど
来年の開発環境は完全にAntigravityで決まりだろ!
これ知らないで普通にコーディングしてる人可哀想すぎるw
誰か一緒にワークフロー量産してバズらせようぜ!!!
もうこのツール使ったら後戻りできないから覚悟してな!!! November 11, 2025
2RP
@yoshilog 中国航空機で来て、中国人経営のバスで移動して、中国人経営の飲食店で食事して、中国人経営のホテルに泊まって、中国人経営のお店で土産買って、中国航空機で帰るのに、どれだけの経済効果があったの?
僕は観光バス運転手だけど、旅行会社もエージェントも、添乗員からも大損害だと聞かないけど。 November 11, 2025
1RP
ちなみに税金投入もゼロじゃないけど、それは中国とかと友好国の取り合いのオセロゲームをやってる以上仕方ないこと。
とにかくアイツら何から何まで国益を棄損して喜んでる。
倭国を滅ぼそうとするどっかの組織のエージェントじゃねえのか。 https://t.co/AKemhBYRgo November 11, 2025
1RP
決済もAI がやるようになるのかな。
フィンテックには非常に注目👀してるんです。
🔻
🔻
🔻
【PayPal: $PYPL 】VenmoとBNPLが成長を牽引! 🚀 AIエージェントコマースで未来の決済を先取り💰🌐
#概要
1️⃣ 主要成長ドライバー: VenmoとBNPL(後払い)が成長を牽引しており、特にVenmoは有料サービスへの移行で収益性が向上している。
2️⃣ AIによる変革: Google、OpenAIなどと提携し、Agentic Commerce(エージェントコマース)サービスを開始。
3️⃣ 戦略的目標: 決済処理からフルコマースプラットフォームへの変革を目指し、ブランド化された決済体験とチェックアウトの近代化に注力している。
#内容
1️⃣ VenmoとBNPLによる収益性向上
これまで無料の個人間送金(P2P)が主体だったVenmoは、有料プロダクトへの移行が進んでいます。第3四半期(2025年Q3)には、Venmoの収益成長の45%以上がオンラインチェックアウトやデビットカードといった収益化可能な取引からもたらされました。また、BNPLの取引総額(TPV)も前年同期比で20%以上成長しており、2025年のTPV目標は約400億ドルを見込んでいます。
2️⃣ AIエージェントコマースへの最速投資
PayPalは、AIがユーザーの代わりに検索や購入を行う**「Agentic Commerce(エージェントコマース)」を新しいフロンティアと見なしています。OpenAIやGoogle Cloudと提携し、AIエージェントがチャットから決済までシームレスに完結**できるインフラを構築中です。これは、買い手が店舗ではなくAIとの会話から生まれる時代に対応するための、未来のEコマースの基盤作りです。
3️⃣ ブランドとチェックアウト体験の近代化
アレックス・クリスCEOは、PayPalを単なるオンライン決済会社から**「コマースカンパニー」へ転換させることを最重要課題としています。投資は、Pay with Venmo、BNPLを含むブランド化されたチェックアウト体験の強化と、瞬時の決済処理を実現するための近代化に集中しています。これにより、顧客がどこで買い物をする場合でも、PayPalをデフォルトのウォレット**として利用してもらうことを目指しています。
#株式投資
#米国株投資 #新NISA #銘柄ナビゲーター : @s_navigator_umi #ペイペリスby銘柄ナビゲーター November 11, 2025
1RP
Nano Banana Pro の登場で
デザインは誰でも作れるようになった
しかし、ブランドイメージに沿った
デザインで統一するのは難しい
そこで活躍するのが
デザインエージェント「 Lovart 」
ロゴマークから始まり、統一感のある
デザインをサクサク生成できます。
フローとプロンプトはリプに掲載 https://t.co/kNiPqFsf35 https://t.co/NkXqt9CHvm November 11, 2025
1RP
短期離職は第二新卒(25卒24卒23卒)ならそんな気にしなくて大丈夫!
未経験OKの求人募集は結構多いよ〜!
転職エージェントのことだったら、まえにおすすめなとことかツイートしたから、固定につけておくね〜!参考になれば! November 11, 2025
26卒NNTや27卒で事務職狙うなら就職エージェント利用するのがいいよー
添削とか面接対策してくれるから内定率高めやすい!
新卒就活向けのおすすめとか選び方とか貼っとくね
内定ないと焦ってブラックでも受けがちだけど、自分で最低ラインとか決めといた方がいいよ…!
https://t.co/P4K2UNbAEI November 11, 2025
仕事お疲れ🥺
第二新卒ってことは23卒24卒25卒のどれかだよね?
それなら20代向けの転職エージェント使うのが良いと思う!
おすすめのエージェントまとめてる記事を固定にしとくから会社行きたくない人の参考になったら嬉しい🙆♀️ November 11, 2025
【予約情報】 ホビージャパン より ボードゲーム『コードネーム 2025年版』が 12月上旬 発売決定!
ヒントを手掛かりに、敵対組織より先に味方のエージェント全員と接触せよ!
ボドゲのご予約は簡単便利な #プロジェクトコア で!
https://t.co/pPYJoikZvc
#ボドゲ #ボードゲーム #テーブルゲーム https://t.co/HxYgG0aE4b November 11, 2025
[インタビュー]
<f5ve x Genius Japan:SEQUENCE 01.5でJ-popの次世代トレンドセッターとしての地位を固める>
J-Popの前衛的な5人組f5ve @f5ve は、デビュー以来、倭国次世代のトレンドセッターとして名乗りを上げてきた。
最近、Genius Japanは彼女たちにインタビューする機会を得て、音楽的進化、「夢のエージェント」というコンセプトの探求、そしてデラックスアルバム『SEQUENCE 01.5』について語ってもらった。
独占インタビューをお読みください
🔗 https://t.co/vTmVnkMT9x
#f5ve #sequence015 November 11, 2025
20代半ば職歴既卒フリーターから一念発起してITエンジニア転職できたのは根気よく転職活動を行ったこともあるけど業界に特化してて未経験案件もそろえてるエージェント使うのは絶対必須だった
未経験OKのWebやIT業界特化のエージェントをプロフにまとめてみましたので参考に November 11, 2025
アイマス…アイマスなぁ…
俺のプロデューサー稼業は箱マスで止まってんだよなー
その後のやつも何本かやったけど、DLCが酷かったり気に入る曲があんま無かったりDLCが酷かったり、なんかあずささんがバッサリいってたりDLCが凄く酷かったりで
好きな曲はヴァンパイアガールとエージェントなのー November 11, 2025
@8star_LL KGB長官「君達には、多数の倭国人エージェント達が何故かカギを掛けている梅田天空庭園に向かって貰う」
倭国人エージェント(ラブライバー)「聖地巡礼ナウ、鍵も掛けよう」
ロシアエージェント「スクールIDOLプロジェク、つまり人気者を作るポピュリズムによる世界征服だと」
って感じかな… November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



