通勤ラッシュ トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
トラックドライバーの労働時間に関する、安河内さんの公正な指摘。
バス運転士についても補足します。
確かにこの記事では、労働時間規制で残業が出来なくなったことが原因でバス運転士の離職が進み、バスの路線廃止や減便につながっているかのように読めますね。
これは逆では。バス運転士不足は労働時間規制の前から続いていて、長時間労働+不規則労働、そもそもの低賃金こそ離職の主原因です。
路線バス運転士の一般的な勤務形態は、朝の通勤ラッシュ運行、昼は仮眠所で「中休」、夕方の帰宅ラッシュ運行、そして退勤は夜間。
この昼の「中休勤務」は、事実上拘束されていても勤務時間にカウントされず(トラックなら「荷待ち時間」)。
つまり、拘束時間の長さが賃金増に結びつかないという構造です。
それでもかつては、勤続年数が長くなれば一定の収入は保証されました。
ところが、規制緩和でまず民間バスの賃金が低下。2001年以降の時価会計導入、不良債権処理による合理化と返済。その間運賃値上げが出来ず、分社化による労働条件切り下げが進む事態に。非正規も増加しました。
続いて公営バス。2012年には橋下大阪市長(当時)が「公営だけ高いのはおかしい」と市営バス運転士の「給与4割カット」を打ち出し(最終的には市議会で16%カットに決着)。
ここで比較されたのは「分社会社の契約社員」という最低ラインの給与でした。
もちろん、民間も公営の給与水準を参考値とします。
結果、コロナ禍の大量退職と応募者減となり、路線廃止・減便が加速していきました。
すでにバス運転士の労働実態には副業や残業のスキマは見つかりません。
さらに労働時間が長くなれば運転士への負担はさらに増え、事故リスクも高まることに。
人命を預かる緊張感の高い業務。賃金を一般なみにしなければ流出はとまりません。
そもそも公共交通・物流といったインフラ産業については、単純に生産性を上げろ、合理化しろというのは無理な話。違う物差しがいるんです。
たとえば公共交通は、医療や福祉、中心市街地活性化など多分野に影響を与える(クロスセクター効果)。補助のあり方を見直すときに、こうした視点はぜひ加えるべき。
そして本質的な課題は、地方の人口減少です。その意味では高市政権の「地方に産業拠点をつくる」方向性は間違っていないと思います。公共交通は乗せてなんぼ。
高市総理の「指示書」には、全閣僚共通指示として「地域公共交通の維持」があげられています(所信からは落ちたのが残念ですが)。
しっかり原因と対策を見極めなくては。
https://t.co/FfisBCvbQB November 11, 2025
466RP
お早う御座います。
最高14℃で晴れ☀️予報
現在5℃で寒い🥶
今日はこれから洗濯🧺して、えいがさき第2章を8:15分の回と11:15
の回を観ます。
午前中で上映終了ってありなんでせうか?🤷🏻♂️
8:15は早すぎて大変💦
通勤ラッシュ時に仕事でない日に運転したくない🚗💢
午後はラジオ📻聴きながらのんびりします。
今日こそいきづらい部のアップグレードチケット🎫の発表もあるようです😓
では今日も宜しくお願いします🙇 November 11, 2025
24RP
早起きして満員電車に揺られてる……
おしくらまんじゅう+いろんな人間の匂いのミックスですでに若干酔ってる(՞ ᵒ̴̶̷̤-ᵒ̴̶̷̤՞)
サラリーマンさんは各駅事にイス取りゲームしてるし、みんな目が虚無モード。
これが……
噂に聞く“通勤ラッシュ”…………
わぁ……(՞ ᵒ̴̶̷̤-ᵒ̴̶̷̤՞)わぁ…… November 11, 2025
14RP
通勤ラッシュの中朝イチ回の #ふじこーひー 行ってきた❣️
朝早くて頭が「コンプレックスでクリア✨」に冴えきっていたせいかすごく身体の細胞に沁み渡ってジーンと来るシーンが過去一だった😆✨
朝早くても観に来てくれてる方に心の中で"ありがとう"と感謝しちゃった😭✨
#JO1 #豆原一成 https://t.co/KSVXDBMUV8 November 11, 2025
14RP
それよかコレを見ろよ☝️🇨🇳中国人のこんな奴らが朝の通勤ラッシュ時にホーム一杯に旅行荷物開け散らかす状況考えたら、入国お断りで理由なんか要らねぇだろうがよ😮💨
#倭国に中国人は要りません
#中国人との共生は不可能
中国の訪日自粛 2.2兆円損失試算
(たからなんだよ💢)
https://t.co/iYgdqnZCvJ https://t.co/hB87AYV2AL November 11, 2025
10RP
おはようございます💕
心地よい寒さの中
朝焼けが綺麗で気分上がってます🌄
早朝から別のお仕事で
朝の通勤ラッシュでぎゅうぎゅうナウ🫠
ハグとは違うぎゅうぎゅうを
体感…笑
さて
本日18(火)19:00~
新大阪にてお待ちしています😊✨️
たまには
【翼セラピスト】載せときますね💕 https://t.co/rCLTktWXaB November 11, 2025
8RP
@bci_ 奈良を訪問したが、観光客がそれなりに減って、多少は行きやすくなったと思った。海外(欧米系)はやはり多く見えるが、中華系に埋もれていたんだと思う。通勤ラッシュみたいなのがやっと無くなった感じ November 11, 2025
4RP
わかります。。私も秋くらいまでそんなふうに思ってましたが、「当日普通にちょっと余裕で子供を送る」がなんともなぜか難しいのですよね、、
・交通事情
・通勤ラッシュによるトラブル、疲労(を回避してはやくでてもまあまあ大変)
・カフェ待機などいつもと違うことするのもリスキー(友達はいつもと https://t.co/wJMZSYydtv November 11, 2025
4RP
やっぱり奈良県の飛鳥地方っていいな!
お店が早く閉まったり、通勤ラッシュでもないのにめちゃくちゃ道路が渋滞するけど、良いものは良い!
残り1日目一杯楽しみます( *¯ ꒳¯*)どやぁ✨ November 11, 2025
3RP
わかりました。シネコンのバッグなら父と2人で入ります!ただMに調布を見せることはできません。そうなるとやはりサウナバッグがMホルダーが何故かフロントについているので最適かもしれません。圧はものすごくつよくなります。調布はいいんですが地元の通勤ラッシュにこいつを持って行っていいのか https://t.co/lI5tjmrcIL November 11, 2025
3RP
👓おはようございます👓
🚃🚃🚃🚃🚃🚃
今日は朝から上野のメーカー様
のもとへ向かってます。
🚃🚃🚃🚃🚃🚃
電車にゆらゆら揺られながら、
窓の外に流れる青い空の景色をぼんやり眺めています🌞
とはいえ、電車移動はどうしても
人混みが多くて少し苦手なんですよね…。
今日は特に通勤ラッシュと重なり、
車内の空気もいつも以上にぎゅっと詰まっている感じです💦
午後は大事な会議へ。
良い時間になるように、しっかり準備して臨んできます。
皆さまも慌ただしい朝に負けず、
穏やかな気持ちで一日をスタートできますように✨
🟥🟩🟪🟥🟩🟪
本日の抽選時間は⏰
9時40分開始予定です✨
ご来店お待ちしております✨
🟥🟩🟪🟥🟩🟪
#メガシティ東大和
#東大和店店長
#マルハン東大和
#7番目のメガシティ November 11, 2025
3RP
#おはようVtuber
おはよう!
朝から色々やりたくて早起きしたのに布団から出れなくてモゾモゾしてたら爆睡…
↓
ご飯食べようと思ってコンビニ寄ったら財布を忘れて慌てて帰宅!
↓
朝の通勤ラッシュにハマる
↓
遅刻確定
↓
今ここ👇
必死に言い訳を考える
誰か怒られない言い訳を教えてください‼️
とりあえずコーヒー買ってご機嫌取り作戦やってみよう!!
#Vリスナーに見つかりたい November 11, 2025
2RP
製造業・自動車関連企業は海外駐在機会も多い。
広々戸建を無理せず買え、街も広々で通勤ラッシュもなく、海外駐在で子は英語ネイティブ。
疲弊している東京民から見るとうらやましい。。
名古屋/愛知県特有の文化的めんどくささとかあるんだろうけど。 https://t.co/RqEZKYY9rr November 11, 2025
2RP
#531系 #サロE530
常磐線にもグリーン車が入り始めましたが、全運用にグリーン車が入るまでは普通車としてグリーン券なしで利用できました。
15両が実質13両になるじゃないかと言う話なのですが、私の通勤ラッシュってのは乗車率250%くらいが多く、下手したら300%近くまで乗っていた事があるというようなラッシュ。
それに対して21世紀になってのラッシュというのは200%台前半みたいで、下手したら180%とか150%とかに収まってるケースもあるらしい。
そうなった時に、今までの1両でも多く連結を・・・ではなく、ある程度有料席への割り当てもいいのかなと。
介護とか、自分の身体に障害などを負えばたぶんわかりやすいんだけど、着席保証(首都圏のグリーン車は保証までしていませんが)ってのはありがたいんですよね。
障害者で介助者を要する場合など、運賃が半額とかになるわけですが、そこだけ見て良いなぁとか思ってる人がたまにいます。
いやいや、それ以外にお金かかるんですよぁ。
時間もかかるしね。
話はそれましたが、両数が減っても、こういうのはありがたいサービスです。
だって、今まで東京から新宿まで着席でいこうとするとたまーにくる中央東線の特急以外だと、成田エクスプレスくらいしか無かったですもんね。
サロE530-10 2007.2.10 水戸 November 11, 2025
2RP
私も外国人の友達に、「倭国人はスマホを見ながら歩いていても、なんで人にぶつからないの?」と聞かれたことがあります。
歩き方の研究では、人間は正面を見ていなくても、視界の端に入った人の位置やスピードから「このままだとぶつかるかどうか」を無意識に計算して、ちょっとだけ体の向きやコースを変えていることが分かっています。混雑した通路で人の流れを観察する実験がイグノーベル賞の題材になったこともあるくらい、面白い分野のようです。
倭国人の場合は、ここに
★ 通勤ラッシュや満員電車で鍛えられた、人をよける経験値
★ 床の矢印や整列文化で身についた、相手の進路を先読みするクセ
★ できるだけ迷惑をかけたくない、ぶつかって気まずくなりたくない気質
が重なっていて、「ギリギリでぶつからずにすり抜ける」のがかなり得意になっているのだと思います。
だから、観光地のスクランブル交差点みたいな場所でも、倭国人はスッと互いに道を譲り合える一方で、海外から来た人たちは勝手が分からずぶつかりやすい。
結局、「倭国人はマナーがいい」「外国人はマナーが悪い」という話というより、それぞれがどんな環境で歩いてきたかの違いが、そのまま歩き方のクセに出ているだけなんだと思います。 November 11, 2025
1RP
横浜から40分近く通勤ラッシュに揉まれた結果粒餡がこし餡になりましたw
と、冗談は置いといて…普通に食べやすい柔らかさになってます https://t.co/WjRXPnPZLi November 11, 2025
1RP
最近、何もないところでふと悪臭を感じることがあります、それも一瞬だけ。
匂いの種類はいろいろなんだけど、いずれもそこにはあり得ない匂い。
何なんだろうな、あれって。
で、それをネタにした短編作品ができそうな気がした、通勤ラッシュの朝でしたww November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



