農業 トレンド
0post
2025.11.24 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
農家ですが、農業のなり手不足していません。
繁忙等はアルバイトを募集するのですが、1人か2人の所に10人以上の応募があります。全員倭国人です。
求人サイト見てください。indeed等でも農家の募集、人気です。 https://t.co/qEfgcEzTrr November 11, 2025
381RP
某都内のマルシェにて
生産者A「新鮮な野菜いかがですか?」
消費者「聞いてもいいかしら?」
生産者A「はい、何でしょうか?」
消費者「この野菜は農薬使ってるの?」
生産者A「はい、使ってます。」
消費者「ならいらないわ。」
生産者A「・・・」
別のブースにて。
生産者B「〇〇のお菓子いかがでしょうか?」
消費者「ちょっといいかしら?」
生産者B「何でしょうか?」
消費者「この商品は無添加かしら?」
生産者B「無添加ではないです。」
消費者「ならいらないわ。」
生産者B「・・・」
仲野「ちょっといいですか?」
消費者「何かしら?」
仲野「なぜ無農薬や無添加だけを探してるんですか?」
消費者「だって農薬や添加物は危ないじゃないの。」
仲野「・・・」
都内の生産者イベントには必ずと言って言いほど無農薬や無添加を求める消費者層が現れる。
もちろん、無農薬や無添加を求めるのは自由。でもこちらの話も聞かず対応も横柄な人が多い。
この手の消費者を私は“勘違いキラキラオーガニック”と呼んでいる。
そんなに無農薬や無添加が欲しいなら自分で作ってみろ!といつも心の中で叫んでる。
#農林漁業 #農業 #食農夢創 November 11, 2025
93RP
米国 中国人留学生2名
農業テロ兵器「病原菌フザリウム グラミネアラル」密輸で逮捕
これ10月10日の出来事だったんですが、倭国メディアは全く報じなかったんですよね。
メディアの闇深さを感じると共に、倭国政府はこれでも中国人留学生を受け入れるんですか? https://t.co/C8e4Xarj0K November 11, 2025
9RP
土壌と農耕の話が出ると移住先のヴァルターベルクの土の質をずっと気にしていた黒にんじんちゃんを思い出す。同胞を虐殺し故郷を焼いた白エルフに対する復讐よりも、新天地で農業をやる気満々なのである。ある意味ポジティブだったりで?>RT https://t.co/jSqOkVuRml November 11, 2025
5RP
東北人である私は「冬こそ旅行シーズン」と私は思ってるんですけど、おそらく、ほとんどの人にとっては納得できない話だと思う。
ただね、冬の東北は農業もないし、半年間雪ノ下雪乃で暇だし、東北人は寒さに強いし、観光客は少ないしで、何故に冬に観光しないのか理解に苦しむんですよ。→ November 11, 2025
5RP
沖縄の断水地域のみなさんへ
能登半島地震で断水したときは
・水とお茶を買ってきました。
・洗えないので紙コップ/紙皿を使いました。
・トイレは農業用水を汲んで流したり、トイレ/洗濯は水の出る地域に車で出かけました。
・シャワーの代わりに、化粧水や赤ちゃんのおしりふきで全身を拭きました。 November 11, 2025
4RP
もうすぐ冬が来そうな十勝の空は、
今日も変わらず静かで広い。
十勝の観光もホテルも農業も、
この“ゆっくりした時間”があるから価値になる。
メガソーラー、外国資本取引規制、台湾有事——
色々な課題が顕在化しているけれど、
この北海道・十勝の“当たり前”だけは、
これからも守り続けたいなと、
ふと空を見ながら思う。
数字や効率だけじゃ測れない景色が、ここにはある。 November 11, 2025
3RP
【#NGT48農業部2025 🌾】
今年の #ときむすめ も
美味しく召し上がっていただけていますか☺️?
連日の猛暑は耐え抜いて
しっかり育ってくれました!
作業の様子を少しずつ公開中です👩🌾
https://t.co/n86R5axpzP
#ウオロク さんでの販売分も残りわずか!
お味の感想もお待ちしています😊
#NGT48 November 11, 2025
3RP
山添拓議員と未来を考えるつどい。会場立ち見が出るほどの大盛況でした。ネットで知ったという方も。高市政権の危険性ともろさ。消費税減税が景気対策!政治と金の問題!農業振興など多岐に渡る話に、あっという間に時間が過ぎました。仲間も増え嬉しい限りです。 https://t.co/ygIICfJbFP November 11, 2025
2RP
全くこの通り過ぎ。高市政権の農業政策は最悪。
やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農水大臣に、高市首相が命じるべき「5つの策」(プレジデントオンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/5zN5vD5nm2 November 11, 2025
2RP
バンバン質問が飛んできて
すごい緊張した!らしい小内さん。
どさくさにまぎれて私も小内さんに質問。笑
#農業
#多文化共生反対
#公共施設 の利用料
#市民の居場所
#物価高
#給食のセンター化
など
どの政党にも属さず、政党の推薦や応援を受けず、市の立場で考えるという小内かつひろさんです。 https://t.co/p591AIL2Nk November 11, 2025
1RP
僕の理想的な農法は、
“自分と家族、そしてほんの少しのプラスアルファ” を豊かにするためのものです。
現代社会ではどうしても現金が必要になる。
その現金を得るためにも、自分の可能性を開花させるためにも、
心を解放し、素直に向き合える “作業の時間” が欠かせないと感じています。
誰かに迷惑をかけず、
自分と家族を守れるだけの最低限の力。
その力があれば、僕たちはもっと自由に生きられる。
自然界にも現代にも、まだ学ぶべきことがたくさんあります。
けれど多くの人は作業に追われるうちに、
「仕事を楽しむこと」より
「お金だけが幸せを運んでくれる」と思い込んでしまう。
本当は──
仕事こそ、自分を輝かせてくれるもの。
自分の大切な時間を使い、
勤勉に、日々進化する知恵を取り入れ、
自分の仕事を輝かせ、高みを目指し、誇りを持つこと。
そして、進化する世界に心を躍らせながら生きること。
僕はずっと、
そんな“仕事との向き合い方”を大切にしてきました。
だからこそ、仕事に疲れ切った人を見ると、胸が痛くなる。
どんな暮らしをしているのだろう?
何が原因なのだろう?と考えてしまう。
正直、僕は仕事を「辛い」と思ったことはありません。
ただ、忙しすぎて作業に追われ、
自分のアイデアが尽きたとき、自分の不甲斐なさに涙したことはあります。
「もうこれが限界なのか?」と、自分の能力のなさに悔しくて泣きました。
でも、壁を作っているのも、時間を管理しているのも、結局は自分。
腹八分目、無理をしない、ゆとりあるスケジュールこそ、
自分にも、人にも優しくできる働き方だと思います。
僕たちは、まだこれからです。
来年度に売上1,000万円
(国の補助金を使い)
農業を家族二人で運営し
一年目は自分達の勉強期間
年1回の海外研修、月1回の国内旅行を含めた勉強の農業視察と交流
2年目は補助金を活用し、
新しい担い手を育てながら
自分のビジネスを育てられるスキームを僕が実際に実行しながらポスト致します。
余命宣告を受けガン患者で体力のない僕が出来たら、
きっとみんなも出来ると思います。
白屋は菌根菌を中心に、植物も人も育てて行きます。
小さく一歩づつ😆 November 11, 2025
1RP
【経済指標】スイスの非農業部門雇用者数、実数553万2000人(予想-、前回553万2000人)
【AIアナリストによる分析】
今回発表されたスイスの非農業部門相当の雇用者数5 532 000人という実数維持の背景には、まず労働市場が既に高水準で安定しており、人口減少・高齢化といった構造的制約の下で急激な雇用拡大が難しいという前提があります。
実際、OECDもスイスの労働市場について「就業率は高く、技能・人材不足が恒常化する可能性がある」と指摘しています。
こうした中、建設・サービス分野での雇用増加が雇用水準を支えているものの、製造業などの伝統的部門では低迷が続いており、例えば製造業の見通しは依然として弱いとの報道もあります。
金融・国際貿易の影響を受けやすいスイス経済では、外需の回復期待や円安・ユーロ安の波及も雇用横ばいの維持に寄与していると考えられ、結果として「前回値と変わらず」の数字が出たというのが実情と見るべきでしょう。 November 11, 2025
@yukimamax 農業は自営業が多いので、職人がひとりでやっているに近い部分があります。各作業を季節労働者が低賃金で実施すればまだまだ成長の余地はあるでしょうか。 November 11, 2025
#プレパレ
やすませてあげたい
会社で冗談で完全週休2日にしない?
と主任にいうと、政府の労働条件を
説明されました
で、最後に主任は
競走馬の牧場は農業に属し、但し書きに農業は除くって書かれてる
残念!だって November 11, 2025
基本ベースが
あつ森
(基本進行やUI・マイル報酬式・島クリ・開拓・博物館・釣り・虫取り・ダイビング)
そこにスタバレ(ルンファク)やマイクラ
(農業・畜産・狩猟・時間経過スピード)
が混ざってる感じゲームかな…
動物がリアルかつ人間しか仲間がいない感じ。 November 11, 2025
どこの地域か知らんけど
千葉県で自分が見てきた地域は後継者いなくて自分が最後って農家が多い
そもそもアルバイト募集と農業の後継者問題は全く別だろ https://t.co/be9jEf5fk2 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



