1
車いす
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
通常の営業時間は車椅子やストレッチャーでリンクに入れないという事で、毎年仲間達とリンクを貸切りにして車椅子スケート(+色々実験)してる
今年も12月6日に千葉でやるので、車椅子であるいは車椅子の家族や友人と一緒に楽しみたい方よければどうぞ
(豪華ゲストスケーターも参加) https://t.co/nnmvRb0r57 https://t.co/Vb51iB4CbX November 11, 2025
1,631RP
インド―米路線では、搭乗待ちの列が車椅子の乗客であふれている
エア・インディアによれば、乗客の30%が車椅子を要求、多くは優先搭乗を狙った本来歩ける旅行者
結果、本当にサポートが必要な人が不利益を受ける事態に
路線によっては“車椅子申告”の乗客が80%に達する
https://t.co/sdW71dK8XK November 11, 2025
739RP
恐らくDragon Ashのファンの方(違ったらすみません)が、NEWS前で見な!って母の車椅子を押して下さり妹が🚽から帰ってきたら車椅子の最前にいたそう🥲
母は終末期の悪性リンパ腫でNEWSの次ツアーは厳しい状況でして...
お気持ちがとても嬉しかったです。ありがとうございました🙏
#氣志團万博2025 November 11, 2025
439RP
長くなりますが
どうか読んでいただきたく
お願いします。
15年くらい前。
まるちゃんが通っていた幼稚園で
養護施設も別の場所で運営されていた。
入園の際、今でいう「支援のサブスク」
みたいながあり、希望者は
①単発の支援(募金)
②年単位の支援(募金)
③物資の支援
を選んで参加させてもらえた。
うちは②だけだったけど
ある年のクリスマス付近で
プレゼントを渡したい。
一度は、ちゃんと会って何かしたい。
そう思って、庭でたくさん採れた柿と
クリスマスのブーツのお菓子を
たくさん買って、その養護施設に
プレゼントしたいと直接持っていった。
すると職員の方々がご挨拶に出てきて
くださった後ろから
5、6人の子供たちが出てきて
会いにきてくれた。
ほとんどが障害がある子達だった。
1人の子が車椅子のわたしに近寄り
「おばさんもここに入りに来たの?」
と話しかけてくれた。
そっか。
わたしも障害者だから
預けられに来たと思ったんだね。
「わたしは…。」
と言おうとして、言葉を飲む。
わたしは違うんだよ、って
言おうとした。
言えないよ、そんなこと。
この子たちとわたしが
どう違うと言うのか。
同じく障害を持ち、普通に暮らすには
相当の苦労や努力が強いられる
わたしたちは同じはずなのに。
現実を目の当たりもしないで
年間幾ばくかの金額で
「サポート」してる気になっていただけ。
わたしは自分のしてる支援が
ものすごく小さく、非力で、無意味
なのではないかと恥ずかしくなったし
悲しくもあった。
障害を持って生まれてきて子供が
あまりにも過酷な障害を持って
生まれてきた時
親は時として、それを認めて
受け入れる事が出来なくなる。
そうした子供を松原さんは
我が子にして、育てている。
松原さんの高潔な御活動
慈愛に満ちた家族の在り方を拝見して
あの時の無力さを思い出した。
わたしは非力で、何もできなかったけど
せめて松原さんのこの御活動に
賛同して、もっとたくさんの力で持って
松原さんのお子様たちにも、今よりも
またさらに将来も、どうか
お幸せになってほしい。
https://t.co/fWjKdcmOfk
結局わたしができることは「募金」。
こんなことくらいしかない。
それでもわたしができる事が
募金しかなくても
その募金が松原さんを通して
松原さんのお子様たちに差し伸べられる
ひとつの「手」になればと
心から祈る。
どうか少しでも、その「手」が
たくさんたくさんに
なりますように。 November 11, 2025
280RP
あの白いオブジェが、
車椅子の集合体だったことに気づいていなかった人も多いようなので、拡散。👀
https://t.co/DgPjRSuqhR
#万博 https://t.co/NfRVjahTho https://t.co/yg4N7ofYmE November 11, 2025
241RP
#天畠大輔 参議・ #川畑よしとも 中央区議にお会いしてきました✨
母・姉が障がいを持つ私にとって、天畠さんは本当に尊敬する人物のお一人です。
川畑さんは車椅子製造会社と議員の二足の草鞋!今回の修理も早業でした💪
突然のお願いにも関わらず、快く受け入れてくださりありがとうございました🙇 https://t.co/qG2JU9a4TF November 11, 2025
233RP
🌿案山子だった私
私は、生まれながらにして先天性の免疫異常を抱えていた。小学生の頃、皮膚が剥がれ落ちる症状に、同級生たちは「気持ち悪い」と顔をしかめた。だから、私はいつも両手を固く握りしめていた。見られないように、触れられないように。
治ると信じて、長く大学病院に通った。でも、21歳のとき、医師から告げられた。「治りません。薬を続けても、やめても命はありません」。その言葉通り、私は多臓器不全を起こし、死の淵をさまよった。
それでも、生きた。
32歳になったある日、激しい頭痛に襲われ救急搬送された。診断は脳腫瘍と脳内出血。左目の奥に、野球のボールほどの悪性腫瘍が潜んでいた。4ヶ月の入院生活。私はまた、生かされた。
生まれてからずっと、病気と共に生きてきた。けれど、近頃は穏やかな日々が続いていた。病も、私の命を狙うのを諦めたのかもしれない。そんな矢先、去年の11月20日、突然両足の感覚が消えた。新薬の副作用だった。高熱にうなされ、両足は大木のように腫れ上がった。熱が下がったとき、もう両足の感覚はなかった。
退院後、床を這う生活が始まった。まるで赤ん坊に戻ったようだった。発熱、倦怠感、痛み。それでも私は生きるために車椅子に乗った。街を走る。迷惑そうな視線と、時折出会う優しさの狭間を縫って。
数ヶ月後、転機が訪れた。左足に、痛み以外の感覚が戻ってきた。足が地面に触れている。それだけで涙が出た。病院に相談し、左足を装具で固め、車椅子を降りた。松葉杖の生活。案山子になった。感覚のない右足を引きずりながら、案山子のように街を歩いた。バランスを崩し、額を切った。それでも前だけを見て歩き続けた。
そして、ある日。右足の指先に感覚が戻った。床を感じる足先に、私は感動した。そして、杖を捨てた。
あれから一年。私は今、両足で大地を踏みしめている。多くの出会い、励まし、祈りが私を支えてくれた。また、生かされた。
病気になった人はよく言う。「病気になって学ばせてもらった。得るものは大きかった」と。私もその言葉に異論はない。けれど、病気は美談にはできない。そこには、語り尽くせぬ苦しみがある。
それでも、生かされた命だ。偶然ではなく、必然だとするならば――この経験を生かし、誰かの弱さや痛みに寄り添っていきたい。寛解という目標は果たせなかった。だが、私は誓う。必ず乗り越えてみせる。それが、私の使命ならば。 November 11, 2025
153RP
【インド】インド―米路線では、インド人の搭乗待ちの列が車椅子の乗客であふれている。
エア、インディアによれば、乗客の30%が車椅子を要求、多くは優先搭乗を狙った本来歩けるインド人旅行者たち。
結果、本当にサポートが必要な人が不利益を受ける事態に。インドの路線によっては“車椅子申告”の乗客が80%に達する場合もあるとか。
これがインドの民度です。こんな連中が大量に倭国へくるらしい November 11, 2025
133RP
金山総合駅前の朝の宣伝🎤
お天気のテレビ中継を毎週やっているので、音出しはそのあと行っています。少しずつ寒くなり、ストールやコートの方々も増えていることを伝えています。
車椅子を利用されている方から
「お米が高すぎて困っている」とのお声。農業予算を増やして農家の方も安心、消費者も安心の状況を何としてもつくりたいです。
また、「大きな地震が来たらつぶれそうなアパートに住んでいる。市営住宅に応募しても倍率が高くて入れない」との声も。
住まいは人権。国でも地方自治体でももっと住宅問題に力をいれるべきですよね。
聞いていてくださった方から「お話、頭にすっと入ってきました。がんばってください」との温かい激励。
皆様、本当にありがとうございました🙇♂️🙇♂️🙇♂️
#すやま初美
#もとむら伸子
#本村伸子
#倭国共産党
#東海ブロックいっせい宣伝 November 11, 2025
87RP
【デフリンピックスクエア】
スクエアでは視覚的情報保障など倭国の最新技術を世界に向かって発信⚡
手話放送の先駆者である岡山放送さんご協力で、手話での実況中継が体験出来る
エキマトペでは駅に溢れる音を見える化
川崎ろう学校の子供たちが考えてくれた通学することが楽しめる画像になっている
遠隔操作ロボットOriHimeでは、和歌山の車椅子ユーザーと楽しく会話
倭国の技術力の見せ場でもございます‼
#薬師寺みちよ
#デフリンピック
#手話 November 11, 2025
69RP
すごいな…両下肢の麻痺で立つ、動くを諦めていた方がTek RMD M1を使用し、長い間できなかった直立や移動を体験できる。確かに移動だけなら車椅子でも可能ですが、立ち、そして移動することはまた別問題。これ、体験してみたいし、機器の介助下でも嬉しい方多いだろうな…
https://t.co/oUepfn3QiO November 11, 2025
68RP
「選挙のときだけ動くんでしょ?」
公明党を語ると、いまでもよく言われます。
でも記事を読みながら、ぼくの胸に浮かんだのは——
朝7時半の伊丹駅前で、70L袋いっぱいの雑草を黙々と集める青年たち。
缶ジュースのプルタブを何年も集め続け、車椅子12台を届けてきた鶴見の人たち。
拍手も、カメラもない場所で、
ただ「誰かのために」と手を動かす姿でした。
派手さはない。
でも、その背中には“やさしさの持久力”みたいなものがあった。
そんな人たちの姿を、noteにまとめました👇
https://t.co/vc5BY45Y4I
#こういうところが公明党らしさ 🌾🍚 November 11, 2025
66RP
【第45回「地方の時代」映画祭2025】 伝えることをあきらめない
「地方の時代」映像祭2025 グランプリ作品は、NHK福岡放送局『独りでも 大家族 久留米・じじっかの1年』
ー
素晴らしい作品でした。泣いてしまいそうになったほど、つらく寂しい気持ちになったり温かい気持ちになったりと感情を揺さぶられ続けました。
《記念講演》『58年闘って・・・今 思うこと』袴田ひで子さん
ー
袴田巌さん(89歳)の姉 ひで子さん(92歳)。
巌さんが逮捕され無罪判決が出るまでの58年間、無実を信じ闘ってきたひで子さん。釈放後、巌さんとひで子さんとの生活が始まり約11年。巌さんは今も拘禁症状が続いているという。そして、48年もの長い拘置所生活では毎日同じことを繰り返していたため、今も毎日ティッシュをたたみ、同じものを食べたがるという。ひで子さんは、「皆様の応援のおかげで釈放され出てきたからこそ、拘置所にいた時には触れなかった季節のものを食べ、自由に生き、長生きさせたい」そして、再審法改正と死刑制度の廃止、巌さんと同じ冤罪で苦しんでいる方たちのためにも力になりたいと語った。
現在、巌さんは足が弱り、家の中以外は車いすで出かけているとのこと。巌さんもひで子さんも元気に長生きしてほしい。
冤罪事件【袴田事件】
1966年8月18日 当時30歳だった袴田巌さん逮捕
1968年9月11日 静岡地裁が死刑判決
1980年12月12日 最高裁で死刑確定
2014年3月27日 静岡地方裁判所が再審開始決定、死刑および拘置の執行停止決定。東京拘置所から47年7か月ぶりに釈放。
2024年9月26日 静岡地方裁判所での再審無罪判決
同年10月9日 検察官が上訴権放棄、再審無罪判決確定 November 11, 2025
63RP
『X-MEN』
手から刃物出るのイタタ、これ毎回痛いやつだよねカワウソ、願い下げだよそんなハズレ能力😿
変身お姉さんのスタイルがよい、あの能力ほしい〜身長10センチ伸ばしたい🤤
車椅子おじいさんvsヘルメットおじいさんのやりとりよかった😽
でも肝心な時にいないプロフェッサー😿
まるで五条悟😺 https://t.co/fsrtuUvuHy November 11, 2025
42RP
#30MM スペースクラフト×2で作る操縦席から発展した、バトル車椅子
後部が寂しいと思ったんですが、じゃあごつい足を畳んでおけば展開もできるし完璧では?と気づいてこうなりました
二足歩行形態、足のごつさもあってめっちゃ良くね? https://t.co/27T28TZHP0 November 11, 2025
36RP
あきらめない人の車いすCOGYに乗ってみました。
普通の車いすと違って、自分のわずかな力で動かすことができ、人に押してもらう必要なし。
バックも旋回もできる。小回りがきき、ダンスする方もいます。
杖ついて歩くよりも転倒の心配がありません。
ニーズに合わせて進化するCOGY。
福祉の現場発のイノベーション。
早くから我が党の地方議員さんたちが導入を進めていますが、今後さらに必要とする方々に届けられるようにしていきたいと思います。
#COGY
#車椅子
#のじりdeマルシェ November 11, 2025
35RP
これもありですよね…足腰が不自由な方が自宅内の移動を座ったまま行えるようにデザインされたベラ・チェアです。昇降機能もついており、自宅内の移動であれば車椅子よりも小回りが利きやすく、移り変わりもしやすいこういったチェアも選択肢の一つになるかもですね。必要な方に届いて欲しいです https://t.co/nkYVci5Hou November 11, 2025
32RP
30MMで作ったパワードアーマーに乗せる30MSは、発売したばかりのスプリントコスチュームを使う感じになりそう
上手いことデカパイが映えるし、車椅子モードはチャリオットイメージしてるから馬の意匠欲しいんよね https://t.co/viMuxFXt6e November 11, 2025
31RP
ハルカス300(展望台)の58階「天空庭園」にて初の単独ステージ「しっぽずスペシャルステージ」を開催!!
11月24日(月・祝)にハルカス300(展望台)58階「天空庭園」にて、「しっぽずスペシャルステージ」を開催します🎤
”しっぽず”とは、「えびてんのしっぽ」が「えびふらいのしっぽ」「あじふらいのしっぽ」を誘って、結成した3にんぐみユニットです✨
当日は、11:00・13:00・15:00の回で「しっぽずスペシャルステージ」を開催します🎤
展望台料金のみで、お楽しみ頂けますので、ぜひご参加ください‼
■参加費 :無料(展望台入場料金別途)
■定員 :200名様
※混雑緩和のため、各回ステージ開始2時間前より16階にて整理券を配布いたします。
※各回ステージ開始30分前時点で、整理券がある場合は58階「天空庭園」にて配布いたします。
※整理券は1組4名様まで配布いたします。4歳未満のお客様も整理券の対象とさせていただきます。
※観覧席は各回ステージ開始の1時間前からご入場いただけます。
※座席は先着順です。
※写真・動画の撮影、SNSへの投稿は可能ですが、第三者の映り込みにご配慮願います。
※観覧席への飲食物の持ち込みはご遠慮ください。
※小学生以下のお子さま用に優先席を設けております。
※車椅子の方も観覧可能です。
※ベビーカー置き場は会場内に用意しておりますが、盗難等の責任は一切負いかねます。
※会場の混雑状況によっては、58階「天空庭園」を封鎖させていただく場合がございます。
※雨天の場合は、3にんぐみユニット「しっぽず」が60階にてグリーティングいたします。
ハルカス300(展望台)で、”しっぽず”とのスペシャルステージをお楽しみください⭐
しっぽずスペシャルステージの詳細はコチラ☟
https://t.co/hO2kCxiD6C
イベント詳細はコチラ☟
https://t.co/M27p6KW6nS
#天空ですみっコさがし #すみっコぐらし #しっぽず #ハルカス300 #関西おでかけ #大阪おでかけ #子連れおでかけ #大阪子連れ November 11, 2025
31RP
ここのところ、武井壮さん@sosotakei のポストが話題になっているので、僕の体験談と思うことを少しポストします。
あまり大々的に発信もしていなかったので佐藤友祈は、スポーツにおいて、どんな才能があったのか?どんな幼少期を過ごしていたのか?
紐解きます。
幼少期から中学に上がるまでの期間、親の影響で地元のレスリングクラブに入り週2で練習に参加していました。小学4年生くらいでは、みんなの輪に入りたくてサッカークラブに入ったし(小6まで)、5年生のころは地域の陸上教室に何年間か通いました。
残念ながらいずれのスポーツでも結果(小中高と大会において)を出す事はできない少年期でした。
その時点では、才能がありませんでした。というよりも才能を開花させることが無理でした。
1番の要因は、好きになりきれなかった。ただこれだけです。ここで誤解しないで欲しいのは、僕が幼少期から青年期に掛けてやってきたスポーツはどれも素晴らしいです。その経験があるからこそ、今パラリンピックで活躍できています。
そんな僕が20歳の頃、病気にかかり健常者から障害者へチェンジします。(車いす生活をすることになります。)
競技を始めると僕が決めたきっかけは、ロンドンパラリンピックを2012年に観たことです。
その当時(2010年〜2012年)は自分にリミット(制限)を無意識下で掛けまくっていました。
そして、経験したことのない立場に変わったことにより言葉を選ばず言うなら絶望していました。
そして今よりも20キロ以上、ポチャっていました。
ただ当事者になり見るパラリンピックは、まさに超人そのもの。
障害者だの健常者だのどうでも良くなりました。
僕の脊髄炎と言う病気が、ただただ神様から贈られたギフトだと思いました。
「佐藤友祈なら大丈夫」そう言われている気すらしました。
途中、障害(病気)から投げ出したくなった人生だったけど、パラリンピックを見て人生かけてチャレンジしようと腹の底(心の底)から思いました。
純粋にその世界(パラリンピックの舞台)に憧れたし、残された機能を使い最大限発揮する姿に心打たれました。
その時その瞬間から僕の目標(夢)は決まりました。次のリオパラリンピック(約4年後)に出場して金メダルを獲るとこです。
それをどうしたら達成できるか?
そんな頭で考えて動くなんて器用なこと、当時の僕はできません。
気がついたら行動していました。
トレーニングもしていない、競技用具もない状態で地元静岡から近いところ、そして日程的にもすぐエントリーできる大会を探してエントリーしていました。そこから競技用の調達、先輩車いすランナーとの出会い、さまざまな道を経て今に至ります。
そこから逃げ道を無くす(自分が迷わない)ために、当時から"あることを徹底していました"
そのあることとは?
簡単だけど誰もができない一度は躊躇してしまうことです。これをすることで、逃げ道がなくなる気がしませんか?
「夢(目標)を語る」
僕は、初めて出た大会でも入社した会社でも知り合いでも知らない競技者や関係者問わず、"佐藤友祈です!次のリオパラリンピックに出場して金メダルを獲得します!"ただこれだけを言い続けてきました。
そして夢は現実に。
あとは、この繰り返し。
他人が無理だとか、辞めとけだとか、君のためだから夢を見るな。とか言ってきたとして
そこで諦めるのも諦めないのも自分の選択した人生。
つまり、自分の才能信じようぜ。って話です。
長くなったので、東京パラリンピックや種目転向の話しは気が向いたら書きたいと思います。 November 11, 2025
29RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



