1
車いす
0post
2025.11.28 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これ本当に素敵ですよね。車椅子の方がより遠くまで行動範囲を広げられるデバイスです。倭国でも近いうちに、利用できるみたい。自分の意思で動けるって素敵ですね。必要な方に届いて欲しいです
https://t.co/j3GGtQzubs November 11, 2025
49RP
手術をお勧めしたけど拒否された時は必ずその旨をカルテに記載。んで5年後くらいにその人がもう手遅れの状況でワイの所に車椅子で現れた際にはカルテを見返して
「あの時やってればよかったですね」
って言ってます。今までに数百人はいる。
だから手術の至適タイミングにはそれなりの説得力を持って話せます。 November 11, 2025
26RP
昨日、利用者から『車椅子を押して!』『◯◯をして!』と言われるとハイハイと言われるままに対応する技能実習生の中国人に『介護士は、ボランティアでも無ければ、お手伝いさんでもないから、何でもかんでも介助すれば良いモノではない!』って注意したら、『万年さんが正しいと思うけど、万年さん見たいな介護士にはならない!』って言われた😩自立支援は、介護士の大事な仕事だと言う事が分かってない上に、利用者本人だけでなく家族のためにも、職員のためにも、誰のためにもならない事を理解せずに『高齢者だから可哀想』だけで介護の仕事をするなら、働く職場を間違ってる事に気付いて欲しい😩 November 11, 2025
13RP
どうしよう。20年弱応援してきた推しが最後のツアーをするっていうのに、抽選に申し込む土台にすら立てない。
公演当日介助者が誰になるかわからないから車椅子の同行者のみ非会員でも入場を認めてほしいって主張は私が間違ってるのかな。事務所に問い合わせたけど会員じゃないとダメって言われた。 November 11, 2025
8RP
お外で息子の癇癪の対応をしていたら、車椅子に乗ったかなり高齢のおばあさんに
「もっと厳しくしかりなさい!!!!そんなことでは子供は育てられない!!!!」
と大声で言われた。感情表現のコントロールが難しい人間達が、同時に私に意思表示してきている感じだった。 November 11, 2025
8RP
散歩してて、内藤大助チャンピオンのジムに行こうかと思ってたらその手前のラーメン二郎亀戸店がまさかの並びなし、店内空席あり!外から覗いてたら店長と目が合って出てきてくれて「食べますか?」ということで何年か降りのラーメン二郎。流石に少なめ。ラーメン二郎亀戸店は車椅子で入れます。 https://t.co/rJBVqRQlIk November 11, 2025
6RP
【お友達車椅子トレイン】
坂がある観光地でも
友達が協力して行けない壁を越えてくれる。
女子旅の時は
壁や段差をいつも友達が助けてくれる。
「私はしてもらってばかり」
そう思う瞬間も無くは無いけど
その代わり
自分で車を出して
旅行中はずっと車の運転をする。
言われたわけでも
そう思われてるわけでもないし
やりたくてやってる事だけど
なんか
そこで勝手に
自分で帳尻合わせしてる感じ😌
出来ない事も出来る事も
一緒に楽しんでくれる友達よ。
ありがと! November 11, 2025
5RP
階段ものぼれる、トヨタの歩く車椅子「walk me」が海外でも話題に
https://t.co/wg4FgcIfaT
立ち上がりが独特すぎる。モデルはヤギ?カニ?それとも人間か?車椅子だと難しい段差に挑む「Walk Me(ウォークミー)」は驚くことに車輪ゼロ… https://t.co/2NheY3jtFA November 11, 2025
4RP
@mizoguchi_yuji TOKIOBAに行った時に車椅子のお婆様が乗り物に乗れないのをうちのを夫が手伝っていたんですが、太一くんがそれに気づいて飛んできて一緒に乗せてくれました。その後わざわざ来て、さっきはありがとう!と握手してくれ、肩組んでツーショット撮ってくれました。カメラなくても子供にいつも優しかったな November 11, 2025
1RP
【発表】
「2026 ワールドベースボールクラシック ™ 東京 プール presented by ディップ 」のチケット販売概要の更新情報が発表された。
12月以降に開始する先行販売では読売新聞オンラインチケットでの抽選販売や海外在住者向けの抽選販売を追加。マススイート、マスカバナ、車いす席、見切り席の抽選販売も行われる。
また、12月1日から販売を開始するローソンチケット1次先行抽選販売では、倭国戦の全席種を「オリジナルクリアバッグ付きチケット」として販売される。
#ドジャース #大谷翔平 選手がWBC参戦を表明、チケット争奪戦となりそうです💦
#WBC #侍ジャパン November 11, 2025
1RP
【11/29(土)14:00 長崎戦】
チケット販売状況(11/27 19:30時点)
<完売>
SS指定席、メインS指定席、バックS指定席、メインA自由席、バックA自由席、ビジター自由席、セブン‐イレブン ピッチサイドシート、メイン車いす席
▶https://t.co/vRkMhSudy1
#vortis
#徳島ヴォルティス
#徳島とともに最高の瞬間を November 11, 2025
1RP
召喚士とお別れと旅立ちの話
カラリ、コロリ。大きな車輪が回る音が鳴る。2人に優しく車椅子を押されて、やわらかな土の上を進む感覚が心地よく身体を揺らす。
ここはソルシエの外れにある、小さな桜並木。寝たきりの身体で無理を言って連れてきてもらった。きっと、今が1番綺麗に咲いているだろうから November 11, 2025
1RP
エド本人は満足してるし、錬金術師をやめたわけじゃないっていうので納得はしてる。作品の終わりとしても綺麗だし。
ただ、天才バレリーナが事故で車椅子になって振付師になったとして、それがどれだけ素晴らしくても、ときたまビデオでかつての舞台を踊り舞う姿を見たくなる、みたいなそんな感じ。 November 11, 2025
1RP
病と闘いながらも『妹の前ではお兄ちゃんでいたい』。
最期までヒーローであり続けた4歳息子の姿と、兄を想う2歳娘の愛と絆の話。
白血病になり極早期再発を起こした息子は地元群馬の病院では手に負えず、国立がん研究センターへ転院した。
治療が始まってから、きょうだいが会える機会はめっきり少なくなっていた。
ふたりは誕生日が同じで、「歳違いの双子」と呼ばれるほど、そっくりだった。
そして、お互いを思いやる、本当に素敵なきょうだいだった。
私が娘を叱ろうとすると息子は「まだ小さいんだからしょうがないでしょ!」と必ず庇いに来た。
娘は自分が甘えたくてぐずっている時でさえ、息子が痛みに苦しんでいると「パパ、お兄ちゃんのところに行ってあげて。お兄ちゃんが呼んでる。」と言える、優しい子だった。
がんセンターへ娘を連れて面会に行くことになった。
ふたりが合うのは2ヶ月ぶりだ。
この年齢の子どもにとって、2ヶ月は途方もなく長い。
まだ言葉がおぼつかない娘は、触れることで愛情表現していた。
息子の体、頭、手を、娘はずっと優しく触れていた。
息子はそんな娘に、ずっと微笑みかけていた。
そして、ふたりはお互いの手を握りあった。
しばらくそうして体に触れ合った後は、大好きなウルトラマンのフィギュアで一緒に遊んでいた。
息子は辛い白血病の治療が続き、歩けなくなっていた。
移動は車椅子が基本となった。
面会の日も「歩けないけど立てるようになったよ」と話していた。
ところが次の日、妹の手を引きながら歩く息子の姿があった。
この日も点滴治療があり、点滴台には4つもポンプがついていた。
きっと体は辛いはずだ。それでも、妹と一緒に笑顔で歩く。
妹の一歩前を、しっかりと。
息子はいつだって妹の前では「お兄ちゃん」なのだ。
しっかり者で、やさしく、妹思いの「お兄ちゃん」なのだ。
だから妹の前では力が出る。体はボロボロなのに。
それはまるで、ヒーローだ。
ピンチの時でも人々を助けるために立ち上がるウルトラマンだ。
しかし、ヒーローにも限界は訪れる。
息子のカラータイマーは点滅を始め、そして静かに止まった。
息子は自宅で安らかに旅立った。
旅立つ前の日、息子は妹にこう伝えていた。
「大好きだよ、ひとりになっちゃってさみしいね」
4歳で自分の運命を受け止め、周りに挨拶ができる立派な子だった。誇らしい息子だった。
娘も「お兄ちゃん大好きだよ。ありがとう。優里南は大丈夫だよ。」と伝えることができた。
まだ2歳なのに、本当に立派だった。
そして最期は、私達夫婦と娘と、みんなで川の字になって一緒に眠った。
今、きっと息子は、大好きな妹をすぐそばで見守ってくれていると思う。
だから娘はきっと大丈夫。この先ずっと、大丈夫。
頼りになるやさしいヒーローが、いつもそばにいてくれるから。 November 11, 2025
1RP
撮影禁止の場所でも、安心して使える拡大鏡アプリ「ミテルンデス」をリリースしました。
弱視や老眼で細かい文字を拡大して読みたいのに、「撮影禁止」の貼り紙があってスマホを向けるのをためらってしまう——そんな経験はありませんか?
その不安を解消するために生まれたのが、ミテルンデス。
最大100倍ズームで細かな文字まで拡大でき、画面には常に「撮影していません…」というメッセージを表示。
もし声をかけられても、すぐに見せられる説明画面を用意しています。
写真を撮ることはできますが、10分で自動削除され、スクショも不可。
📍どんな場面で使えるの?
・コンビニやスーパーで、店内撮影禁止の貼り紙があるけれど値札を拡大したいとき
・車椅子ユーザーが、手の届かない棚の商品ラベルを確認したいとき
・博物館・美術館で、作品の説明文を読みたいとき
・電車やバスで、路線図や次の停車駅の表示を確認したいとき
必要としている方のもとに届くよう、
皆さまと一緒に広めていけたら嬉しいです。
▫️ダウンロードはこちら
https://t.co/fLZ3W84AlJ
▫公式サイトはこちら
https://t.co/kyIWMRMgL3 November 11, 2025
1RP
制度の動向から、要介護者が増えたり、介護度高いと社会負担が増えるので元気な高齢者でいてもらおうと自立支援が始まったのですが、余計に人が取られて現場は大変になってると自分は分析しています。
普通に車椅子押して頼まれた事をすんなりやってあげて、介助の必要な人は普通に介助して、レクやリハは専門職に任せれる介護であれば、まだ何とかなる事もあるかなぁて思います。この人手不足で介護が必要な高齢者が増える中で、考え方の見直しはしてほしいかなーって思ってます。『困ってるから助ける!』ってのも人として間違ってはいないですが自立支援の知識あると抵抗あるのは間違いないです。自分もです。 November 11, 2025
新宿高島屋地下の催事(cafeむにぺこ)で牡蠣ラーメン食べようとしたら、車椅子のお爺を連れたお婆が車椅子用の席を用意しろと騒ぎを起こして列の流れが止まって席が空いてるのに大行列みたいな状態になり、車椅子を連れてくるなら事前に連絡入れるくらいしておけよマジ迷惑…ってなってる November 11, 2025
@nekojill_32 入る隙間があるから止めても大丈夫って思ってますよね…どんな人が止めてるか気になるしその人の考えも気になる。車椅子マークの方かもしれないけど、これはちょっと… November 11, 2025
@Seicyan1022 せいちゃんさ。車椅子生活で大変なのはよーく分かる。俺も障害者だから気持ちは理解できるよ。でもな。その苛立ちを中国人にぶつけてどうするの?しょーもない洗脳されとらんで、楽しく生きようや November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



