1
超党派
0post
2025.11.26 15:00
:0% :0% (60代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
障害児福祉の様々な制度にある所得制限の撤廃、私も現職時代、予算委員会や厚生労働委員会で求めてきましたが、鈴木善幸厚生大臣までさかのぼれは、特別児童扶養手当の所得制限撤廃したいとの大臣答弁があったとは。
この課題、取り組む会派、議員が広がってきており、ぜひ、超党派で動かしてほしい。 https://t.co/xfT7hqoBJY November 11, 2025
2RP
♦️ 定数の扱いは“内閣のカード”ではなく国会の制度設計
♦️ 脅し材料に使うのは統治原理そのものを誤解している
♦️ 国益のためには、本来あるべき統治の形を取り戻すべき
松井さんのおっしゃる「連立への影響」以前に、
そもそも 衆院定数の削減は《立法府の専権》であり、
連立カードに使ってよい類のものではありません。
吉村代表・藤田共同代表を含め、
維新の幹部が “内閣と国会の役割の違い” を理解していないように見えるのは大きな問題です。
定数・区割り・比例制度・重複立候補――
これはすべて超党派議連を中心に、
憲法判断や格差訴訟の蓄積を踏まえて議論されてきた「国会マター」。
もしこれを“脅し”に使うのであれば、
国民の前で堂々と党を解党し、信を問うべきでは?
むしろ、国益のためにはその方が筋が通っているとすら感じます。
#選挙制度 #定数削減 #国会マター #制度設計 #倭国維新の会 November 11, 2025
1RP
@minako_saigo @aiainstein @oishiakiko @reiwayuki018110 @yamamototaro0 @Itoh_Kiminori @chi3deyansu @uikohasegawa @MiyoshiMuscle @Reborn_TOHOKU @RyoTagaya3 @loveyassy 倭国にも加州のリトル・フーバー委員会のような政府の効率性と有効性を向上させるための行政改革を推進・提言する超党派機関(法的・制度的に独立性が保障されており、透明性の高い公的機関)を設置すべきではないですか?
🌿エネ政策に関心ある方は#290の精読を推奨します。
https://t.co/bq0h1MKU4A https://t.co/wzQX3XR7bx November 11, 2025
1RP
障害福祉のことをずっと国会で訴えてくれていた宮本徹さん。
所得制限撤廃の課題、「ぜひ超党派で動かしてほしい」と。
障害福祉に所得制限があることがおかしいんです。国会議員のみなさん、政党関係なく協力し合って所得制限を撤廃してください🙏🏻 https://t.co/1zAGflcajM November 11, 2025
@sawayama0410 妄想が好きやな、もうアルツか?
列国議会連盟(IPAC)」は日米欧など43カ国、約300人の国会議員が超党派で構成するが、中国の駐大阪総領事による不穏当な表現に対し、「強く非難する」声明を出した。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



