起業家 トレンド
0post
2025.11.25 22:00
:0% :0% (50代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Slack創業者のポッドキャストが良かった。
プロダクトに関わる人(ある意味全員だと思うけど)は一度聞くべし。
1. ユーザー期待値は上がり続けるという前提
当たり前品質は上がり続ける。特にこのAI時代なら尚更。
Slackが大きくなって以降も「Slackは巨大なクソだ。こんなものを世の中に出しているなんて恥だ」と社内で言い続けていた。各々の成果に誇りを持ちつつも、「全体としてはまだまだ無限に改善余地がある」という良い意味での不満をプロダクトに関わる人々が持ち続けないといけない。
2. “テイスト”の重要性
ユーザーの気持ち・文脈・負荷を無意識にシミュレーションできる能力。料理は訓練で必ずうまくなるのと同じで、プロダクトのテイストも必ず良くなるのに多くの人は投資しない。Slack・Notion・Figmaが勝てた要因も、「機能では大差がないが“気持ちよさ”が圧勝していた」から。ユーザーに情緒的愛着が生まれ、自然と広まる。Slackは80%がリファラル、広告投資が不要だった。機能は差別化が難しいが、テイストは1000個の小さな判断と執着から生まれるので模倣が難しい。
3. 本当の敵は「フリクション」ではなく「理解されていないこと」
テイラースイフトのライブのチケット購入画面がどんなにわかりづらくても、決済画面が遅くても、エラーが出てもみんな頑張って完走する。
B2B SaaSは「なんか聞いたことあるな」くらいの曖昧な動機で使われ始める。ここで重要なのは、「次に何をすればいいか」「これが自分にどんな価値をくれるのか」を一瞬で理解させること。
「クリック数を減らす」はよくあるズレたKPIで、一画面に全ての操作を詰め込めばクリックは1回で済むが、選択肢が15個並んだメニューはむしろ認知負荷が高い。Uberの初期は「行き先」と「その他」という選択肢しかファーストビューになかった。「Don’t make me think(考えさせるな)」が大事。
4. 「仕事は、与えられた時間をすべて埋めるように増殖する」
どの部門もヘッドカウントを増やしたがる。人数=権限・給与・出世と紐づくから。Slackでも、27歳のPMが入社してすぐ「自分の下にPMを一人採りたい」と言い出すというあるある。問題はみんな悪意があるわけではなく、むしろ自然なインセンティブの結果として組織が膨らむ。
Hyper-realistic work-like activities(超リアルな仕事ごっこ)をとにかく減らす。スタートアップ初期は「価値が確実で、やるべきことが明確な仕事」が山ほどあるが、規模が大きくなると「明らかに価値がある仕事」の供給が減り、「ヒマな人に埋められる謎の仕事」が増えてしまう。CEOやリーダーの役割は、十分な量の“価値があると分かっている仕事”を定義し続けること。
5. ピボットの判断基準
世の中の物語は「100回断られても諦めなかった起業家」が美談化されがち。ただし、それと同じテンションで「プロダクトを続けること」には危険もある。自分に、チーム・投資家・ユーザーに色々約束した手前、やめるのは屈辱的なので、ゾンビのように続けてしまいがち。期待値が大きく下がったと思ったら、サンクコストを無視して「スマートフォールド」するべき。
6. 「オーナーの妄想(Owner’s Delusion)」
例えばレストランのホームページだと、ユーザーが知りたいのは「住所・電話・営業時間・メニュー・予約方法」の5つくらいなのに、実際のサイトはBGM付きスライドショー+画像化された電話番号で、肝心な情報がすぐ出てこない。そのホームページを作った人も他の店のホームページで同じイライラを経験しているはずなのに、「自分の店のサイト」になると急に“演出したいこと”優先で作ってしまう。自分のプロダクトを特別視しすぎている状態。これを「オーナーの妄想」と名付けて、“普通の人”の視点を忘れる状態として戒めている。 November 11, 2025
12RP
【連載】国際犯罪組織包囲網の死角 2兆円押収の華人財閥プリンスと「倭国浸透」の実態
(第1回)米司法省が追う「2兆円」 サメを飼う30代起業家と「中国政権」の影
米国やアジア各国が国際的な組織犯罪への包囲網を強める中、カンボジアの華人系財閥「プリンス・ホールディング・グループ」のトップらが、倭国国内において計画的かつ多角的な進出工作を行っていた実態が明らかになりました。
特に衝撃を与えているのは、米司法省から訴追されている同グループの陳志(チェン・ジー)会長(38)の素性と、彼が築き上げた組織の途方もない規模です。国際社会からの圧力が強まる中、倭国が犯罪組織の活動拠点や資産の逃避先として利用されかねない現状が浮き彫りになっています。
■ 「犯罪帝国」の摘発と巨額資産
渦中にあるプリンス・グループは、カンボジアを拠点に不動産、金融、航空、カジノなどを手掛ける複合企業ですが、その事業実態について重大な疑惑が指摘されています。米司法省は2025年10月、陳志会長ら幹部を組織的な詐欺共謀やマネーロンダリング(資金洗浄)の罪で起訴しました。起訴状などによりますと、同グループはカンボジア国内の拠点で、求人詐欺によって集めた数千人を監禁し、暴力を用いて強制的にオンライン詐欺などに従事させていた疑いが持たれています。
この問題の背景にある「産業」の巨大さについて、『週刊プレイボーイ』が衝撃的な数字を報じています。同誌の報道によれば、カンボジアにおける特殊詐欺産業全体の収益は天文学的な数字に上るとされ、その純利益は年間約130億ドル(約2兆円)にも達すると報じられています。これはカンボジアの国内総生産(GDP)の約3割に匹敵する規模であり、もはや企業の犯罪という枠を超えています。米司法省は、その中心的存在とされる陳志会長らが保有する暗号資産(仮想通貨)や不動産など、総額約120億ドル(約2兆円)の没収手続きを開始しましたが、これは単一の犯罪組織に対する資産没収としては、米司法史上でも前例のない規模となります。
■ サメ、ピカソ、ロンドンの豪邸……桁外れの「浪費」
陳志会長とは何者なのでしょうか。『週刊プレイボーイ』や米司法省の資料によりますと、その生活ぶりは「金で買えないものはない」と言わんばかりの豪奢さを極めています。
自宅でサメをペットとして飼育するだけでなく、移動には最新鋭のプライベートジェット(ガルフストリーム)を使用。資産リストには、ロンドンの高級住宅街ケンジントンにある1200万ポンド(約23億円)の歴史的邸宅や、4500万ドル(約70億円)のスーパーヨット、さらにはオークションで落札されたパブロ・ピカソの名画までもが含まれていました。
その派手な生活は、彼の妻とされる人物のSNSでも確認されています。報道などによりますと、彼女は機内がホテルのスイートルームのようなプライベートジェットで世界を飛び回り、入手困難なエルメスの「ヒマラヤ・バーキン」などの高級バッグや、希少なハイジュエリーを誇示していました。
監禁され、暴力に怯えながら詐欺電話をかけさせられていた被害者たちの地獄とは対照的な、現実離れした「プリンス」のような生活。28歳で起業した青年が、なぜ短期間でこれほどの資産を築けたのか。事情に詳しい関係者は、かつての彼を「ただのチンピラだった」と評する一方、その背後には中国共産党の有力者とのつながりが見え隠れすると指摘しています。例えば、カナダ在住の中国人ジャーナリストの証言として、陳志氏が習近平国家主席に近い福建閥幹部の親族にあたり、彼らの「財産管理とマネーロンダリング」を海外で請け負っていたとする説があります。さらに『週刊プレイボーイ』は、彼が中国の革命幹部子弟である「紅二代(ホンアルダイ)」の資金洗浄を担っていたとの見方も伝えています。またカンボジアでは中国人民解放軍の手先だったとも言われており、中国の特権階級との深いパイプこそが、彼の急成長とアンタッチャブルな地位を支えていた可能性が高いとみられます。 November 11, 2025
7RP
Forbes起業家ランキングTOP20に3年連続で選んでいただきました!
今年はメンバーのみんなの尽力のおかげで事業も大きく成長できたし新しいチャレンジも沢山できたので、その実績を評価頂けて嬉しいです。SHEを倭国全国、世界中に届けていけるようまだまだ頑張ります! https://t.co/fsaw0lsrXj November 11, 2025
1RP
スペイン大使館で母校IE UniversityのProvost で、Chair of the Board of Trustees of IE New York CollegeのManuel Muñizと。倭国のイノベーションへの取組加速への期待をビシビシ感じました。イニゴ大使とも対話、毎年スペイン本国の大臣がスペイン企業を連れてくる時に呼ぶリストに入れておくとのこと。起業家、投資家、コンサル、政治家、ジャーリスト、ほかIEらしい多様なバックグラウンドを持つ人たちが東京なのに世界各国から集まり、このコミュニティの面白さはここにあると再認識した夜でした。 November 11, 2025
起業したい!と思ったら最初にやることは
金欠になった時何をして稼ぐか決めるって話。
-----------------
これ別に起業して金なくなった時のこと想定してるわけじゃないゼ!
例えば堀江貴文氏はプログラミングが得意で金に困ったらプログラミングをやれば稼げる!ってところからスタートしたんだ。
あなたのスタート地点になってくれるから、すぐ金になる事を何個か持っておいたら、そこからスタートできるんだわ。
・プログラミング
・秘書
・営業
・マッサージ
なんでもいいけど、あなたが金に困った時に真っ先にすることは、起業家にとって強みであるから、まずはそこを認識してみてくれ! November 11, 2025
@hanizou88 めちゃくちゃ嬉しいリプをありがとうございます🥹
でも本当に社会貢献って言葉、分かります!
起業家の方々が社会貢献意識が高いので、参照になりますね✨ November 11, 2025
【⚠️発信に疲れたあなたへ】
SNS発信が継続できない
継続できてもしんどいと感じる毎日
SNSで自分よりスゴイ人と
比較して落ち込む日々
焦りと不安に追われながら
タスクをこなす生活
もしそんなふうに感じているなら
まずは内側の意識を
変える必要があります。
色々ノウハウを学んでいるのに
頑張って行動してはいるものの
集客できない売上が上がらないのは
全て 『恐れという苦しみの意識』
でビジネスをしているからです。
焦り、不安、執着、 比較などの
怖れの感情でいくらビジネスをしても
短期的に成果は出るかもしれませんが
やがて元に戻ります。
大切なのは苦しみのない
美しい意識状態で
行動すること。
これに勝るものはありません。
これからの僕のアカウントでは
月7桁を稼げる幸せな起業家になる方法
を発信していきます。 November 11, 2025
帰りの電車でYouTube動画を2本視聴
トレッドミルしながら動画と、本日の振り返りしてました!
[チャンスを活かす]"人脈を活かせない人の典型パターン,,
https://t.co/BLirTP8jai…
学べた事は、価値観が合う人間とは長く続くと言う事でした。全力で毎日やってたら全力で毎日やる人間だけが気付けば周りには残る。
遠慮するくらいなら、人の懐に"覚悟,,を持って飛び込め!
自分の仕事の中でも活かせる腹落ちする言葉でした。
[箕輪厚介✖︎島田雄左]幸せとは?失敗とは?第一線で走る2人が語る価値観
https://t.co/b8peiUkPxa…
2つのテーマで話してました。
1,幸せとは
2,目上の方の言葉で刺さった物
当たり前からはみ出た分だけが価値、これは本当にそうだと思う、人生や生き方にはA面、B面、C面がある様。
A面はパプリックかつ公式な活動
B面はSNS、YouTube、個に帰属する活動
C面はスピリチュアル
イグジットした起業家は、C面から帰ってこない人が多いとの事。経済的自由と精神的自由はやはり結びつきづらいのかなと思いました。
とはいえ、仕事の成果や達成=経済的活動=幸福感になるものを選び続けたいと、トレッドミルをしながら思った29の夜
#YouTube
#ビジネス
#SNS November 11, 2025
「エンターテイナーズSHOW!」観てきました!
今回も前説が笑
弟大丈夫か?笑
起業家と講演会のさこリッチwww
わしそんなあだ名だったの?笑
めっちゃ目が合うwww
それは大変だったねw
そっちよりこっちがいいですw
お兄ちゃんのイメージwww
口笛でハモるw
これからどんどん盛り上がるといいね!!! https://t.co/t60eukvmXE November 11, 2025
帰りの電車でYouTube動画を2本視聴
トレッドミルしながら動画と、本日の振り返りしてました!
[チャンスを活かす]"人脈を活かせない人の典型パターン,,
https://t.co/E3pJSzawpF
学べた事は、価値観が合う人間とは長く続くと言う事でした。全力で毎日やってたら全力で毎日やる人間だけが気付けば周りには残る。
遠慮するくらいなら、人の懐に"覚悟,,を持って飛び込め!
自分の仕事の中でも活かせる腹落ちする言葉でした。
[箕輪厚介✖︎島田雄左]幸せとは?失敗とは?第一線で走る2人が語る価値観
https://t.co/a2Cdudklrv
2つのテーマで話してました。
1,幸せとは
2,目上の方の言葉で刺さった物
当たり前からはみ出た分だけが価値、これは本当にそうだと思う、人生や生き方にはA面、B面、C面がある様。
A面はパプリックかつ公式な活動
B面はSNS、YouTube、個に帰属する活動
C面はスピリチュアル
イグジットした起業家は、C面から帰ってこない人が多いとの事。経済的自由と精神的自由はやはり結びつきづらいのかなと思いました。
とはいえ、仕事の成果や達成=経済的活動=幸福感になるものを選び続けたいと、トレッドミルをしながら思った29の夜
#YouTube
#ビジネス
#SNS November 11, 2025
熊本の方々、地震大丈夫でしたでしょうか・・・?
余震、津波などの二次災害にもお気をつけください。
私の実家(宮城県多賀城市)も3.11の被害地域で
地震にはかなり敏感になってしまいます。
___
📘【実際にあった話:1つの“配置ミス”が招いた3つの悪循環】
ある企業さんの移転相談で聞いた話。
社員から「集中できない」「在宅のほうが捗る」と不満が続出していたオフィス。
__
原因は意外にも──
“席の配置” でした。
__
配置を見せてもらうと、
来客の動線と社員席が直交
打ち合わせの声が丸聞こえ
ちょっとした雑談がすべて背後から飛んでくる
__
結果、こんな悪循環が起きていました👇
1️⃣ 集中できず作業効率が落ちる
2️⃣ 無駄な残業が増える
3️⃣ 「環境が悪い」という不満が蓄積 → 離職が増える
__
つまり…
オフィスの“配置ミス”だけで、人が辞める。
_
逆にこの会社は、配置を変えただけで
「めちゃくちゃ静かで働きやすい」
「帰る時間が早くなった」
という声が急増。
_
オフィスって、
“坪単価”より“席の配置”のほうが
会社の空気を左右することがあります。
_
#働きやすさ #経営改善 #離職防止 #空間設計 #生産性UP #オフィス戦略 #経営判断 #移転検討中 #セットアップオフィス #港区オフィス #固定費最適化 #企業成長 #オフィス豆知識 #働き方改革 #不動産の小ネタ #経営戦略 #オフィス移転 #ハーフセットアップオフィス #移転 #増床 #不動産屋 #賃貸 #賃貸物件 #引越し #お部屋探し #転職 #転勤 #賃貸経営 #企業戦略 #不動産知識 #経営者と繋がりたい #スタートアップ #起業家支援 #ビジネスマン #ブルバ100 #ブルーバッジ #熊本地震 #緊急地震速報 #震度5強 #地震大丈夫 November 11, 2025
相変わらず教育に熱がありますが、最近は心理をかじり始めているのと、音楽業界でインターンをしています✨🎶大人に当たれば起業家に向いてそうと言われる人生、そろそろフリーで仕事する楽しさを得たいところではありますが、気ままにLIFEを November 11, 2025
さすが起業家さんの着眼点だなと思ったので。
腹八分目の美学で補足させていただくと、
脳科学的にも、非常に美しい解。
これはは、食事で例えればわかりやすくて。
限界まで胃を満たす行為って、
その後のパフォーマンスを捨て、
翌日の食欲さえもぶっ壊す「愚行」です。
一流の美食家が、
決して満腹まで詰め込まないように。
まだ食べられる
という余力を残して、
優雅に席を立つ勇気を持つこと。
あえて残したその「空腹感」こそが、
明日も新鮮な意欲で挑むための
最も知的なガソリンになると思います。 November 11, 2025
これは本当。倭国のベンチャー投資は“平均値”で見ると極めて厳しいマーケットです。
現状の国内ベンチャー投資市場をざっくり試算すると、出口規模は多く見積もっても3,000億円程度。一方で毎年8,000億円超の資金が投下されている世界です。
ただ、「平均だと儲からない」のはシリコンバレー含めた他地域でも同じ。スタートアップもVCも、べき乗則でごく一部が市場リターンの多くを占める世界。だからこそ起業家も投資家も、合理性だけでなく根っこに“アニマルスピリッツ”が必要なのだと思うのです。
倭国のVCは大企業オープンイノベーションの下請け機関としてガラパゴス進化すればよい、という考えには与しません。 November 11, 2025
UNDPが #YouthCoLab「ソーシャル・イノベーション・チャレンジ倭国大会2025 歴代受賞者グランプリ」を開催。
UNHCR駐日事務所は今年も本プログラムに協力し、アフリカ農村のデジタル格差解消に挑む株式会社Dots forに「UNHCR賞」を授与🏆
UNHCRは若手社会起業家の挑戦を、引き続き応援していきます。 https://t.co/JingKWdanY November 11, 2025
🌟12月のおすすめ🌟
「#星より輝く君へ」
🗓12/31(水)スタート
毎週(月~金) 21:00~
#タン・ソンユン(譚松韻)
#シュー・カイ(許凱)
豪華共演の中国現代ドラマ✨
駆け出し起業家とエリート実業家が
ビジネスを成功させ愛を育てていく
ロマンス・サクセスストーリー🌃💖
https://t.co/4xU8yM09ZY https://t.co/qF2vLQRMzK November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



