1
起業
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
私はいわゆるヤンキーコミュニティ出身なんですが、この界隈は後先をあまり考えず、避妊もせずに行為に及ぶので、まず子どもが出来る。
そして子どもが出来た瞬間から、生き方がガラッと変わり、必死で金を稼ぐようになる。
一方で、世間の多くは「まず経済力をつけて安定してから家庭を持つ」。
ここが逆なんです。順序そのものが違う。
学歴がない人が多いので、進路はだいたい二つ。
自分で起業するか、地元の友人の会社に雇ってもらう。
多くはブルーカラーの職種で、身内同士で仕事を回しやすく、新しい繋がりを一から作る必要がない。昔から続くコミュニティの中で仕事も生活も完結する。
長年の友人関係には確かな信頼があって、助け合いも早い。
家族ぐるみの付き合いが多いので、経済的にも相互扶助が自然に機能している。
学歴がない分、人類がずっとやってきた“村の文化”を、現代で地続きにやっているようなもの。
いわゆる「残クレファミリー」と言われる人たちがどこか幸せそうなのは、こうした仕組みが根っこにあるからだと思う。
実際、うちの旦那も地元の友人らと立ち上げた会社で働いているので、仕事もプライベートも融通が利きやすい。 November 11, 2025
3,151RP
38年生きてきて思うのは、人生は卑屈になったら負けなゲームだと思う。
起業も趣味もSNSアカウントも全部「自分が創造主となる世界を持つ行為」で、そこで「どうせあの人より自分は◯◯…」みたいな脇役ムーブをしてもしょうがない。
常に大将軍の気分で戦が自分を中心に回っていると思って生きる。
戦場の全ての兵士に届けるつもりで声を張る。
負けたら全部自分の責任。
勝ったら気分がいいから周りを褒める。
そのつもりでいれば、初陣の歩兵であっても一戦で頭角を表せる。 November 11, 2025
534RP
【カンボジアニュース】プリンスグループ会長の陳志氏 東京港区に住居 米訴追の華人系カンボジア企業
共同通信によると、大規模な投資詐欺や資金洗浄など国際的な犯罪に関与したとして米司法省が訴追したカンボジアの華人系企業「プリンス・ホールディング・グループ」の陳志会長が、東京都港区の高級物件を住居として確保していたことが17日分かりました。陳会長が2022年に設立した会社の法人登記簿で確認されました。
制裁を科した米財務省は「アジア最大の犯罪組織」の首謀者と指摘。陳会長が自ら起業することで倭国国内に長期滞在可能な在留資格を得る狙いがあったとみられます。米当局は陳会長が保有する暗号資産のビットコイン約2兆円の没収を申し立てており、違法な手段でかき集めた資金は巨額で、一部が資金洗浄などで国内に還流している可能性があります。
カンボジア国籍を持つ中国系の陳会長の会社はプリンス・グループ(東京都千代田区)を設立。当初はカンボジアの首都プノンペンのプリンス本社ビルに隣接する区画の住所を登記していましたが、24年に港区北青山の高級マンションに移しています。 November 11, 2025
418RP
私的に「この人、一生成功しないんだろうな」という人は、逃げ癖がついている人。
あれこれ理由つけてアウトプットすら出さずに辞める人。
少しでも自分の思い通りにいかない事案が発生すると、すぐに辞める。
そんなスタンスなら、山あり谷ありの起業なんてできるわけないんですよね。やらない理由(しかも他責)を探すのだけはめちゃくちゃうまい。 November 11, 2025
214RP
社会人になってからも本当によく勉強しました。本を山ほど買ったり、資格を取ったり、起業セミナーに参加したり。中には、高額なものもあったが、お金を惜しいと思ったことは一度もなかったです。自己投資は失敗がない、回収率100%以上の裏切らない投資。20代30代で一番良いお金の使い方です🔥 November 11, 2025
188RP
「マグロは止まったら死んでしまう」
経営したばかりの頃
先輩経営者にこんな事ばかりを言われ
経営を辞めるまでの約10年
その感覚で走り続けた
また起業したくなるまで好きな事して生きてるけど、
ずっと走り続ける事がただ単に嫌なのかも
得られる物はあるが
周りも見えなくなるし色々失う
でも November 11, 2025
167RP
⚠️11月24日に破棄されます⚠️
※追加サプライズ特典も用意
現在、AI×オンライン起業のとある特大特典を継続的に配布していました。
ですが11月25日からスライド合計229枚の「過去最強ウェビナー」を配布するため、今まで配布していた資料を破棄します。
AI時代に流行る(流行っている)スモビジ案を50選です。
1. AIコピーライティング代行
2. ブログ記事テンプレート販売
3. SEO用記事生成コンサル
4. ニュースレター作成サービス
5. 翻訳+ローカライズサポート
6. AIロゴ・バナーデザイン代行
7. SNSアイコン&ヘッダー専門店
8. AIパターン生成で作る雑貨デザイン
9. AIで作るブランドキャラクター
10. アートコミッション仲介プラットフォーム
11. AIアバター動画制作代行
12. AIアニメーション風プロモ動画
13. バーチャルモデル撮影サービス
14. AI動画広告アセット制作
15. YouTube漫画チャンネル制作サポート
16. AIボイスキャラクター販売
17. ポッドキャスト編集AIコンサル
18. AI作曲・BGM提供
19. AIナレーション生成・一括納品
20. ASMRコンテンツ制作サポート
21. 個別学習教材作成サービス
22. オンライン講座スライド作り
23. 語学学習AIチャットボット
24. AI要約+マインドマップ生成支援
25. AI先生の質問対応窓口
26. AI導入コンサル(個人・小規模向け)
27. SNS運用AI自動化サポート
28. DX推進AIコーチング
29. AIライティングチームの管理代行
30. AI投資ツール研究と情報発信
31. バーチャルスタイリスト
32. AIインテリアコーディネート
33. AIダイエットプランナー
34. AIレシピ提案サービス
35. AI家計簿アドバイザー
36. AIストーリーテラーコミュニティ
37. AIボードゲーム開発・販売
38. AIコント作成+声優コラボ
39. AIイラスト×TRPGシナリオ販売
40. AI恋愛相談&占い配信
41. AI請求書・契約書ドラフト作成支援
42. AI顧客対応チャットボット開発
43. AI在庫管理&需要予測レポート
44. AI営業メール自動化コンサル
45. AI面接練習サービス
46. ニッチ特化型AI情報ブログ運営
47. 会員制AIサロン
48. AI情報キュレーション+コンサル
49. 生成AI×クラウドソーシング仲介
50. AIネタ系YouTubeチャンネル
これらを具体的に解説する資料を用意しているのですが、11月25日から新特典を配布するため、破棄することにしました。
多数の口コミをいただいている特典なので、ぜひ私のフォロワー様には受け取っていただきたく思います。
(引用リポストで感想書いてくれた人には、AI×スモビジで使えるプロンプトを50個追加で配っています)
以下3大特典を最大で受け取れます:
🎁【完全網羅】まだブルーオーシャン!個人でつくれる生成AI×スモールビジネス事業50選
🎁AIスモビジで役立つプロンプト50選
🎁?????(特別音声)
—————————————————
期限:
〜11/24 23:59
※1秒でもすぎると、原則理由に問わず配布できかねます。ご留意ください。
⚠️注意(必ず読んでください)
もしシステム上の理由で受け取れない場合も、企画終了6時間前までにリプ欄の問い合わせLINEからご連絡ください。
条件を満たしている場合でも、その期限を過ぎてしまうと、後日配布は一切いたしません。
—————
本教材の受け取り方:
① 以下フォロー
@miyabi_foxx
②本投稿にいいね&リポスト
③リプ欄に「来月の目標」を送る
④自動返信に従う
—————————————————
P. S.
鍵垢またはDMの受け取り拒否をしているアカウントは、受け取れない場合があります。その際はアカウント設定を変更した後、再度条件をお試しください。 November 11, 2025
145RP
20年前の学生起業の際、同じく渋谷に小さなオフィスを構え、「渋谷ではたらく 社長の告白」に感化され、何度も熟読したこと
ゴールドマン・サックス時代、あまりの激務さと、トンネルの終わりが見えない不景気の中、鬱々としていた日々に読んだ、「憂鬱でなければ仕事じゃない」
藤田さんの本に何度も救われてきました。
一昨日ご飯を食べながらお話を伺い、「勝負眼」の内容についてもそのリアルをたくさん伺うことができました
365日毎日飲み続ける、馬が勝ったら祝杯、負けてもやけ酒と、酒飲みはあらゆる理由を作っていつまでも飲む、というスタイルに密かに勇気をもらっていたのですが
何と今年になって酒量を大幅に減らされたとのことで、北極星を見失っています
社長退任発表と同時に発表された、売上8,740億円、営業利益717億円(前期比78.9%増)、という素晴らしい決算内容
近年、退き時を間違え晩節を汚してしまう経営者も多い中、これぞ有終の美というべき完璧なタイミング
その藤田社長の半生や、「あの時の本音」が読める、事実は小説より…というような一冊でした
これからが時間をかけたバトンタッチのスタートなので、お疲れ様でしたというのは早いのだと思いますが、
27年間走り続け、僕たちの世代の憧れであり続けた藤田社長にお礼を申し上げます
(重さのあるお土産まで頂いてしまい、大変恐れ多かったです…) November 11, 2025
138RP
厳しいことを言います
フォローも応援もしてくれている人なので僕は100%あなたの味方です
だからあえて言います
こういうDMはセンスがない
なぜ「いいですよ、詳しく教えてください」という返事を待たないと話せないのか?
・相談に乗る
・1通1通ちゃんと読んでいる
これを書いている以上いちいち確認を取る必要はありません
読んでも返さない理由を考えてください
あなたはプロフィールに「起業を考えてる。気になったら連絡を」と書いてますが
起業は予定で誰かの返事を待っているうちは無理です
その姿勢が受け身のサラリーマン気質でビジネスを立ち上げる側にいない
助言や協業・投資など求めるなら最初のDMで全てを読み手側の興味を引くように書くこと
書いてたところで何も行動してないでしょうからどの道NGかもですが
いいですか?
できる人は誰になにを言われてもやり切るんです
改めて覚悟を決めなおすか、できない自分を認めて諦めるか
どちらかを選ぶべきです November 11, 2025
112RP
金持ちになりたいと言いながら、
なぜか貧困層の人間関係に留まる人が多い。
起業したいのに、
起業家コミュニティに来ない。
モテたいのに、
モテる層と接触しない。
筋トレと言いながら、
筋トレしてる友人すらいない。
人は今いる階層の影響を9割受ける。
行動ではなく、所属集団の選択で人生は決まる。そして当然の話だけど、同じ階層にいながら別人になれるはずがないよね。 November 11, 2025
78RP
元カレがとんでもない起業家だったんだけど、
気付けば私はその人に24時間質問し続ける女になってた。笑
「なんでそれ売れると思ったの?」
「起業が成功すると確信した理由は?」
寝る前も、移動中も、ご飯中もずっと聞いてた。それが当たり前になってて、気付いたら私も同じ温度感で動いてた。
気がつけば事務職から海外のスタートアップに転職して、今は自分でいろいろやれるようになってた。
環境と居る人で人生は180度書き換わる。 November 11, 2025
63RP
佐藤君くん
↳@jentotil
1000Payいただきました❣️
配布ありがとうございます🧸𓈒 𓂂𓏸
✅️25歳→大卒→金融→起業✨️
Sカウトさん
ご相談はLINEから໒꒱˚.* https://t.co/ciSCtGthQu November 11, 2025
63RP
BUDDICA DONUTSのローンチを発表しましたが、今回も例のごとく「本業以外に手を出したら潰れる」という声をたくさん頂きました。累計1,000件近くになりそうです。ご心配、ありがとうございます。
ただ、僕は昔からずっと同じことを言われてきました。
高校を中退するときも、
土木の現場から営業へ移るときも、
起業するときも、
YouTubeを始めたときも、
IT企業、BAR、アパレル、洗車ブランド、クラウド顧問…
どれも「失敗するパターン」だと言われました。
それでも、すべて黒字で積み上げてきました。
8期目のBUDDICAが毎年一度も増収増益を落とさず、今期の売上は180億円を予定しており、まだまだ止まる気配はありません。
これは、これまでの中古車販売という枠を大きく超えて、異業種にもチャレンジし、そこで信頼を広げられたからです。
外野の声よりも”現場”と“仲間”を信じてお客様の声に耳を傾けて、ニーズに応じて挑戦し続けたからだと思っています。
挑戦を続けていると、必ず
「そのうち潰れる」と言う人が現れます。
あれは予想ではなく、願望なんだろうなと最近は思います。
きっと、挑戦が怖い人たちなんだと思います。
でも、僕たちはその道を選びません。
明日、BUDDICA DONUTSが熊本でオープンします。
きっと、笑顔がたくさん生まれる1日になると思います。
僕も昼過ぎまで店頭でアルバイトしています。
ドライブがてら遊びに来てもらえると嬉しいです。明日は楽しみましょう。 November 11, 2025
62RP
『藤田晋さんの哲学は、華麗な“ゼロイチ”ではなく、徹底した“検証主義”』
・まずは小さく作る
・すぐ市場に出す
・数字で良し悪しがハッキリ出るまで検証
・刺さったタイミングで一気にリソース投下
・刺さらなければ即撤退
アメブロもAbemaも、最初はミニサイズのPJとして始まり、ヒットの感触を得た瞬間、ギアを一段上げてきた。
今の時代、成功者に見える人ほど
❶小規模テスト
❷センターピンを特定
❸全力投資
のサイクルを猛烈な速度で回している。
この構造を理解した瞬間、
起業は「一撃必殺の運ゲー」ではなく、
“勝つまで検証し続ける技術ゲーム”に変わる。 November 11, 2025
56RP
ホリエモンも言ってた。
他人の成功に"ただ乗り"して儲けるビジネスの作り方↓↓
【儲かりすぎ...スコップビジネス50選】
❶chatGPT→GPUの設計 (NVIDIA)
❷Airbnb → 民泊運営代行
❸Shopify→ 出荷・在庫管理SaaS
❹UberEats → デリバリーの一括管理
❺タイミー→スポットワーカーの内製化 ❻24hジム → 会員の予約・管理OS
❼美容サロン→ 予約・カルテ管理
❽フリーランス市場→ 請求即日払い
❾ビズリーチ・リクナビ→ 採用管理SaaS
⓾D2Cサブスク → LTV改善支援
"金脈"の横でスコップ(ツルハシ)を売るやつが1番儲かるって話。
"金脈"であるAIブームの横でOpenAIなどにGPU (スコップ)を売りつけ"724兆円"にもなったNVIDIAがいい例
《なぜスコップは儲かるのか》
答えはシンプル。"儲かる構造"だから。
❶成長の“副産物”にただ乗りできる
金脈(chatGPT・タイミー…)が勝手に市場を広げてくれる。
→市場が伸びることで増える"困りごと"を解決するのがスコップビジネス
❷やめられない
やめた瞬間に現場が"カオス"になるサービスが多い。
労務・税務・在庫・シフト・予約・決済…ミスれば終わる"心臓部分"。
→ ここを代わりにやる・自動化するため解約されにくいし、値上げしやすい。
❸集客コストが低い
金脈にあらかじめ"顧客"がいるので、営業しやすい。
・EC→モール出店者リスト
・民泊→Airbnbホスト
・サロン→ホットペッパー掲載店
可視化された"営業リスト"にアタックしてくだけ。その分、広告費などが安く済む。
この構造はスモビジにおいても全く同じ。
《スコップビジネスの作り方》
4ステップで作れる。カンタンだ。
1)金脈を見極める
金脈は市場というより"流れ"。
7つのチェックリストでその流れをつかむ。
☑︎同じタイプの取引が繰り返されてるか
☑︎先行プレイヤーが大量・増加してるか
☑︎キラキラした裏に"泥臭い"作業があるか
☑︎ミスると終わる"心臓部分"といえるか
☑︎"事務・オペ"が雪だるま式に増えるか
☑︎法規制の変更などで"義務的"な領域か
☑︎ほぼルーティン化・標準化できるか
Yesの数が多いほどその流れは"金脈"だ。
2)面倒ごとをリストアップ
金脈(Airbnb)に登場するプレイヤー(民泊ホスト)の"困りごと"をリスト化。
例:物件登録、清掃、クレーム対応など
3)型に落とし込む
みつけた困りごとを以下の"型"にハメて、解決可能かをチェック。
☑︎壱ノ型:SaaS
→予約・在庫・シフト・請求管理など"ツール"で解決するタイプ
☑︎弐ノ型:BPO
→ 民泊・SNS運用代行など"面倒ごと"を肩代わりするタイプ
☑︎参ノ型:金融
→給与前払い・保険など"リスク・金銭を"肩代わりするタイプ
☑︎肆ノ型 :テンプレ・教育
→スモビジ起業の流れに対しスクール教材など"知識・テンプレ"を売るタイプ
4)初期集客を想起できるか
その困りごとを抱える"熱狂的な10人・100人"を集客する方法をパッと思いつけるか。
営業リストへのDMなども当然しつつ、再現性のある方法は
・toC:TikTokでプロセスエコノミー
→「10投稿1万再生」されるか
・toB:メタ広告
→「想定LTV/CAC>3」か
これ一択。
ムリなら撤退、超えるならGOだ。
スモビジで稼ぎたい?
なら金脈に突っ込むな。儲かる市場(金脈)で切り口を変えて戦う"スコップビジネス"をしろ November 11, 2025
53RP
マジで驚いた。サラリーマンしながら資産5000万円つくって起業した先輩に『最速でお金を増やすなら何をしますか?』と、思いきって聞いてみた。「新NISAに毎月10万 」とか「まずは自己投資」とか「FX&ビットコイン」みたいなことを言われるかと思いきや、震えながらiPhoneにメモした衝撃の一言が『 November 11, 2025
49RP
孫さんも実践。
アイデアはパクって当たり前。
"パクリ方"が秀逸で儲けまくる会社↓↓↓
【10億超えするアイデアのパクリ方】
・儲かることが証明されたフリマ市場
・後発なのに10億超え ※推定時価
・SNSフォロワー数30万超
・THRED UPという米サービスのパクり
・アイデアはパクるが"集客は再発明"
・ビジネスモデルは"出品代行"
・手間なく出品できて安く買えるフリマ
・ニッチ課題に絞りメルカリと差別化
いまさら感のある"フリマ市場"で、後発なのに爆速成長中なのが"pickyou"。
理由は、孫さんが提唱した"勝ち確"の「タイムマシン経営」を実践してるから。
海外で儲かってるアイデアをパクって起業するやり方だ。
ここまでは別にふつう。
何がすごいって"パクリ方"が秀逸なんだわ。
〈パクリの流儀〉
アイデアの"骨格"だけパクるのは二流。
THRED UPでいえば" 出品代行"のビジネスモデルだけを模倣する考え。
この発想は下の下だ。
ポイントは二つ。立ち上げ初期の
❶課題は"ニッチ"にしぼれ
❷集客はパクらない・発明せよ
このパクリ方をマスターすると再現性もって儲かるビジネスを作れる。
スモビジでも全く同じ。
くわしく解説する。
1)ニッチ課題を解決する
メルカリ売主が抱える"出品の手間"を解決しますよーという単なる出品代行サービスなら、pickyouは伸びなかった。
勝因は"顧客"を一般人からインフルエンサーに絞ったこと。
これで同時に2つの課題を解決したんだわ。
購入者:
・"ダサくない担保"のある服を
・安く買える
インフルエンサー
・露出を増やせる
・マネタイズできる
フリマ市場では"品揃え"がすべて。
サービス初期はどうしてもここが薄いため、買主があつまらない。
出品の手間があって...とか言っても、買主が現れなきゃ、売主も結局はメルカリを使ってしまう。
だから"ここでしか買えないモノ"に絞った。それがファッションインフルエンサーの着てたイケてる古着。
"安いのにダサくない"。
メルカリにはない圧倒的な価値ある買い物ができる。品揃えが少なくても買ってしまうわけ。
同時に、influencerとくにインスタグラマーは"インスタ映え"ブームの終焉でぶっちゃけ金持ってない。
「PR案件も限界。露出してかなきゃ...」
この売主側のニーズをガッチリ掴み、イケてる服(品揃え)がどんどん増えていく。
品揃えが増える→買主も増える→出せば売れるからまた売主も増える....
の好循環スパイラルに突入。
売主を"一般人"にまで広げていたら、メルカリに一瞬で敗北していただろう。
インフルエンサーという"ニッチ"に絞り込んだからこそ、儲かってるんだわ。
2)集客はパクるな・発明せよ
出品代行の"アイデア"に価値なし。
"初期集客"のやり方こそ儲けの源泉。
ここに"オリジナリティ"を発揮するんだわ。
THRED UPは2009年設立のサービス。
web・広告が流行ってた時代。
これをそのままパクっても費用対が合わない。令和のこの時代なら...
TikTokしろ。
特に"ストリートスナップ"方式が鉄板。
街頭アンケートをTikTokで表現するやり方だ。イケてる男女の多いインフルエンサーが街を歩いてるという構図そのもが希少。それが再生要因となり、万バズを連発。
動画ゆえ"着用イメージ"が沸くことも、見る→買うの流れを後押ししてる。
バズるだけではない、マネタイズ導線を踏まえた完璧なSNS運用だ。
サービスサイトも、ダウンロード式アプリではなく"LINE内アプリ"にしてる点も秀逸。
TikTokユーザーは離脱しやすい特性を踏まえ少しでも利用してもらえるよう、ダウンロードではなくLINEで完結させる。
開発コストもアプリより安く済ませる点も見逃せない成功要因だ。
類似サービスに"digdig"というのもあるが
・売主:一般人⇔インフルエンサー
・サービス:アプリ⇔LINE
となっていて、どちらが勝つと思う?
比較してみると『儲かるパクリ方』の勉強になる。ぜひトライしてみて🚀 November 11, 2025
48RP
スクーの森さんという人がいて、すごく例に出させてもらうんですが、
森さんはずっと「世の中から卒業をなくす」と言って、スクーという事業を若くして立ち上げて、上場もしてどんどん成長している会社の社長さんなんですけど、
きっかけが「会社でeラーニングのプログラムを受けたけど、つまらなくて、自分で面白いもの立ち上げられるじゃん、と思って、次の日に退職願を出した」みたいなやつなんですよね。
同じビジョンを信じ続け、同じ事業をやり続けて伸ばしているという、狂気のような信念でやっているんですが、きっかけは小さいことという。
なので「強烈な原体験とか、きっかけがないと起業できいない」みたいなのは間違いだと思っていて、きっかけは小さくても大きなことができる、というすごく良い例だなと思っています。 November 11, 2025
47RP
私は、今年の8月に台湾に1週間くらいに、旅行しに来た。台湾の人達は中国が嫌いけど、中国のお金が大好きだと、分かった。
中国の一番の臓器売買の相手は台湾だし、中国政府は、台湾の若者が中国での起業を、手厚く支援している。
台湾の人は自分の手で、台湾を守らなければならないけど、恐らく、アメリカと倭国の支援がなければ、すぐにも自由と民主主義の台湾が陥没するだろう。 November 11, 2025
42RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



