1
資本論
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
15日、滋賀県甲賀(こうか)市で集い。「資本主義を乗り越えた新しい未来社会を目指しているのが倭国共産党です。党の魅力を伝える中心の力は党員です」と入党を呼びかけました。
「マルクス」「搾取」「自由な時間」「全ての人間の全面的な発展」などの言葉が飛び交う楽しく刺激的なQ&Aになり、お2人が入党。
昼食は党滋賀県委員会の方が土鍋で近江米を炊きあげてつくってくれた、うな丼に舌鼓。柚子と柿のお土産も。感謝、感謝です。
午後は大津市での集い。JCPサポーターの若いカップルとじっくりと対話になり、「搾取されている労働者の方が圧倒的多数なのにどうして資本家の方が選挙で勝つんですか?」「既に働いている人たちに搾取の仕組みを話すより、これから働く学生や若い世代に話した方が響くのでは?」などの質問が。
私から、搾取の仕組みを見抜くには「科学の眼」が必要なこと、マルクスの『資本論』を学習することがその眼を培う力となること、そして労働者階級が「搾取のない社会」(社会主義・共産主義)をめざして「成長、発展」することが社会進歩の原動力であること、「搾取のない社会」を展望してこそ「賃上げ」や「時短」を掲げた要求運動が力強いものになること、労働者の成長、発展は年齢に関係なく、人間はいくつになっても学習し成長できることなどをお話。
頷きながら真剣に聞いてくれた二人の眼差しに、ちょっと感動しました。
近いうちに仲間になってくれることを期待したいと思います。 November 11, 2025
56RP
70dbって、「工場法」110年前の基準だって。工場法・・『資本論』の読書会にも出てきたわ。現役世代についても言及して。。
補聴器購入の助成を(2025年11月20日/参院内閣委・大門みきし議員の質疑文字起こし) « 倭国共産党京都市会議員 やまね智史 https://t.co/uqz8XGTvWP @yamanetomofumiより November 11, 2025
16RP
📚学習会「いま『資本論』が面白い」📚
👉11月23日(日)10時~12時
👉淀川区民センター3階・第1会議室
👉講師:今泉和幸(倭国共産党・大阪府委員会書記長)
大企業は儲かっているのに物価を踏まえたお給料(=実質賃金)は下がり続ける。この搾取はなぜ生じる?どう変える?一緒に学びましょう! https://t.co/ujoHnRVbWY November 11, 2025
13RP
いま「資本論」がおもしろい
12月14日 (日) 13:30~15:30
世田谷区民会館・集会室A (世田谷区役所東棟 地下)
講師 : 谷本諭さん
🔸「搾取」 って何?
🔹働いても働いても生活が苦しい
🔸給料も自由な時間も両方ほしい
🔹スキマバイトって働き方はどうなのかな?
現代に生きる私たちに引き寄せて
わかりやすく30分程お話しを聞いた後に、疑問や質問におこたえします
※当日YouTube配信はありません
※赤本は会場に用意します
『資本論』には、 新しい社会へつながる要素がたくさん!社会は変わるし変えられる!
主催 倭国共産党世田谷地区委員会
民青同盟世田谷地区委員会
世田谷JCPサポーター
いま資本論がおもしろい
CM動画
https://t.co/0zJEZzkXeV November 11, 2025
11RP
今晩は中京民商会館3階で『資本論』を読む会 第8回。「第13章 機械と大工業」を読みました。労働者が生産手段を使っているようで、実際には生産手段が労働者を支配する。この転倒が完成するのが機械制大工業です。しかし、マルクスは、その厳しい現実の中にも、未来社会への萌芽を見出そうとします。 https://t.co/2rcUjriFdO November 11, 2025
6RP
有田光雄『未来に生きる「老コミュニスト」の残し文』が出たとき、志位和夫さんに献本しました。「お返し」に頂いたのが『いま『資本論』がおもしろい』。2冊とも「赤本」。近く読ませていただきます。https://t.co/syV8zTbVsB https://t.co/zEPODU8XN9 November 11, 2025
5RP
@VdF8wwTIUeeH9NB 引用されているしんぶん赤旗の記事を読みました。膨大な赤字に苦しむ自治体病院を存続させるには「闘い」が、自治労連の組合を増やすには資本論を引用して「団結」が必要と語る志位議長。絵空事…に思うのですが…なぜそれが出来ないかで現場は悩んでいますよ。 November 11, 2025
4RP
マクドでコーヒー。
「資本論」(1)3-1価値の尺度を176ページまで読んだ。
マルクス「一商品の金での価値表現―x量の商品A=y量の貨幣商品―は、その商品の貨幣形態又はその商品の価格である。今では、鉄価値を社会的に通用するように表すためには、『1トンの鉄=2オンスの金』というような一つの単独な等式で十分である。
物価表を逆に読めば、貨幣の価値の大きさがあらゆる商品で表わされている。これに反して、貨幣は価格を持っていない。
商品の番人は、諸商品の価格を外界に伝えるためには、自分の舌をこれらの物の頭に中に突っ込むか、これらの物に紙札をぶら下げるしかしなければならないのである。彼が自分の商品の価値に価格という形態又は想像された金形態を与えても、まだ彼はその商品を金に化したわけではないし、また、彼は、何百万の商品価値を金で評価するためにも、現実の金は一片も必要としないのである。それゆえ、その価値尺度機能においては、貨幣は、ただ想像されただけの、即ち観念的な、貨幣として役立つのである。とはいえ、価格は全く実在の貨幣材料によって定まるのである。
例えば1トンの鉄に含まれている価値、即ち人間労働の一定量は、同じ量の労働を含む想像された貨幣商品量で表わされる。だから、金や銀や銅のどれが価値尺度として役立つかによって、1トンの鉄の価値は、全く違った価格表現を与えられる。即ち、全く違った量の金や銀や銅で表わされるのである。
それゆえ、もし二つの違った商品、例えば金と銀とが同時に価値尺度として役立つとすれば、全ての商品は二通りの違った価格表現、即ち金価格と銀価格を持つことになる。これらの価格表現は、銀と金との価格比率が不変である限り、無事に相並んで用いられる。しかし、この価格比率の変動が起きるたびに、それは諸商品の金価格と銀価格との比率を攪乱して、この事実によって、価値尺度の二重化がその機能と矛盾することを示すのである。」(0ω0)
注53「イギリスの貨幣制度の歴史は、金と銀との価格比率の法律による固定と金銀の現実の価値変動との衝突から生ずる絶え間ない混乱の連続をなしている。
この分野での一切の歴史的経験は、簡単に次のことに帰着する。即ち、法律によって二つの商品に価値尺度機能が認められているところでは、事実上常に一方の商品だけが価値尺度としての地位を維持する。」(0ω0) November 11, 2025
4RP
@hayamenikesu 「晩節を汚した」とある左翼の生物学的男性は、「差別と言われると弱いんだよ」と弁明していたと聞きました。
この問題では、え? このひとも『資本論』を読めてなかったのか?、みたいなことが続々と起きていて、呆然とします。 November 11, 2025
4RP
『資本論』にしてもウェーバーの『経済と社会』にしても未完成の草稿だけが残された場合、それを整合性を保ったまま復元するというのは大変な仕事だ。おかげでエンゲルスやマリアンネが「悪者」にされてしまうのは、致し方ないとは言え、ちょっと悲しい。特にエンゲルスは単著も多くあるのだから😚 November 11, 2025
4RP
性的資本論的には
「あぁ商売敵を排除したいんだな」
という書けば炎上必死な解釈になるんだなぁ
(書いちゃったけどテヘペロ)
※萌え絵に対するよくわからん敵視もそこら辺に
あるんじゃないかと見て取れる https://t.co/9q7Gyem1jr November 11, 2025
3RP
#横浜駅 周辺のみなさま、お待たせ致しました!品薄でした話題の新刊『#億万長者のコミュニティ資本論』を #紀伊國屋書店横浜店 様でしっかり補充していただきました。今年最後の3連休にぜひ読んでいただきたい本です。よろしくお願い致します🙇
#嶋村吉洋 氏
#ワクセル 株式会社 様
#プレジデント社 https://t.co/bomY046XPP November 11, 2025
3RP
podcast「自然資本論」。
最新回は12月発売の本「自然資本とデザイン」の話です〜!本ができるまでの話をしております!
編集者の大勝さんから今日入稿しま!、と連絡をいただきました...!! いよいよ、楽しみです!
https://t.co/rMZQvpPRBf https://t.co/29a7ICE5ND November 11, 2025
3RP
☆週間ランキング:ビジネス
1 科学的に証明されたすごい習慣大百科(SBクリエイティブ)
2 勝負眼(文藝春秋)
3 コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前(ダイヤモンド社)
4 億万長者のコミュニティ資本論(プレジデント社) November 11, 2025
2RP
@baphomet_2525 差別と言われると弱い、ええそうでしようねえ😡
差別、多様性、この辺りを崇め奉るのはもうやめねばならない段階です
中立的に受け止められるようになれ
ある意味宗教的に生きてるのを自覚してないから隙がある
暗示に弱い
免疫がない
資本論は私も読んでないから何も言えないです😅 https://t.co/ZqwrM7bwJ9 November 11, 2025
2RP
#勤労感謝の日 11月23日。
今夜は、この本を読もう。
Q&Aいま『資本論』がおもしろい 志位和夫著
#資本論 #搾取 #労働者 #マルクス https://t.co/HtSYvyJlhj November 11, 2025
2RP
はてなブログに投稿しました
ササニシキ押麦・フィール・ファミマ・スイバとカタバミ・マルクス「資本論」(1)3-1価値の尺度 - 静岡移住生活 https://t.co/6ASeOk1IU2
#はてなブログ #自炊 #一日一食 #日光浴 #野草 #哲学 #飲尿 November 11, 2025
2RP
資本論から
「資本家は⋯⋯自由な時間、
すなわち文明を、横領する」
現代でもマジでこれだと思う人多いんじゃないかな。そう思うとやっぱりマルクスって天才やわ。 November 11, 2025
2RP
橘玲の幸福の資本論。これは人のもつ資本の質(人的資本、金融資本、労働資本)を分析することができる。人のもつ資本は人の性質や性格まで決定づける。社会に出るに読んでおいた方が良いかも。 https://t.co/KRB6ldypaA November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



