マルクス トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
15日、滋賀県甲賀(こうか)市で集い。「資本主義を乗り越えた新しい未来社会を目指しているのが倭国共産党です。党の魅力を伝える中心の力は党員です」と入党を呼びかけました。
「マルクス」「搾取」「自由な時間」「全ての人間の全面的な発展」などの言葉が飛び交う楽しく刺激的なQ&Aになり、お2人が入党。
昼食は党滋賀県委員会の方が土鍋で近江米を炊きあげてつくってくれた、うな丼に舌鼓。柚子と柿のお土産も。感謝、感謝です。
午後は大津市での集い。JCPサポーターの若いカップルとじっくりと対話になり、「搾取されている労働者の方が圧倒的多数なのにどうして資本家の方が選挙で勝つんですか?」「既に働いている人たちに搾取の仕組みを話すより、これから働く学生や若い世代に話した方が響くのでは?」などの質問が。
私から、搾取の仕組みを見抜くには「科学の眼」が必要なこと、マルクスの『資本論』を学習することがその眼を培う力となること、そして労働者階級が「搾取のない社会」(社会主義・共産主義)をめざして「成長、発展」することが社会進歩の原動力であること、「搾取のない社会」を展望してこそ「賃上げ」や「時短」を掲げた要求運動が力強いものになること、労働者の成長、発展は年齢に関係なく、人間はいくつになっても学習し成長できることなどをお話。
頷きながら真剣に聞いてくれた二人の眼差しに、ちょっと感動しました。
近いうちに仲間になってくれることを期待したいと思います。 November 11, 2025
56RP
ドイツ発ディストピア系SFホラー・オーディオドラマ『リバティ/塔からの物語』第三話が更新されました。無料配信中!
https://t.co/cSXNbOJPYV
Ep.3「偽人:Imposter」穏やかな科学者は、帰宅途中のスカイレールで悍ましい出来事に遭遇し、彼の人生は永遠の闇に呑み込まれる…
・Dr.ウォレス(配役:岩永悠平)
・マイルズ(配役:河原冬真)
・オレリア・ストロ(配役:蛇石マリナ)
・マルクス・デスタ(配役:よねざわたかし)
敬称略
『リバティ/塔からの物語』は、ドイツのフール&スカラープロダクションズが手掛けるオムニバス形式のSFホラーオーディオドラマ。未来都市アトリウスを舞台に、深夜ラジオ番組「AB3」を通じて恐怖の物語が展開します。惑星間移動が途絶えた孤立したコロニーで、完璧に見える都市の裏に潜む闇を、豪華声優陣の演技と緻密なサウンドデザインで描きます。
弘田佳孝は倭国語監修、監督、一部の音楽制作を担当。声優陣の繊細な息づかいと没入感あふれるサウンドで、恐怖を心に刻むオーディオ体験を実現しました。
#リバティ_塔からの物語 #オーディオドラマ #SFホラー November 11, 2025
13RP
@AkimotoThn 嘘言ってんじゃないよ。
中国資本の会社作っては、そこばかり利用してるってのが現実だよ。
倭国国民は、凄い迷惑だったよ。
この物やサービスの価値のわからないマルクス主義の馬鹿どもが。 November 11, 2025
12RP
ハワイ精舎からの中継による海外初転法輪祭、素晴らしかったです。2012年には世界平和の観点から正義が語られた。平和主義だけでは国が滅びる。
以下抜粋
Excerpt from the scripture
"Power to the Future"
Today, I want to talk about "Be Strong."
I first started giving lectures overseas in November 2007, in Hawaii, with "Be Positive." Now I want to talk to you regarding "Be Strong."
In this modern world, this is a very important topic for you to know about.
You are busy, of course, in your studies and in your business, but be strong and hold these two words in your mind every day. I think this is very important. It is a very short sentence, but it will make you brave and lead you to be a
courageous man or woman.
These are just words, but words have power.
和訳
今日は、「強くあれ」ということについて述べたいと思います。私の海外での説法は、2007年11月のハワイでの「Be Positive(積極的であれ)」から始まりましたが、今日は、「強くあれ」ということに関して、みなさんに話をしたいと思います。これは、みなさんにとって、ここ最近、非常に大事なことです。
みなさんは、もちろん、勉強や仕事で忙しいと思いますが、日々、強くあってください。この言葉を、日々、心のなかで思うことが非常に大事です。私は、そう思います。たいへん短い言葉ですが、この言葉は、みなさんを勇ましくし、勇気ある男性あるいは女性へと導くのです。
(omission)中略
"The love for many people" and "the love on a personal level" are slightly different from each other. No, they are very different.
If a country is destroyed by a lack of wisdom, then that is not love. If an ill-willed country intrudes other countries due to a lack of
wisdom and many people suffer from such an invasion, then that is evil.
和訳
「多くの人々にとっての愛」と「個人的な愛」とは少し違います。いや、かなり違います。もし、智慧の不足によって、国が破壊されるならば、それは愛ではないと思います。
また、智慧の不足によって、もし、悪しき国が他国を侵略し、多くの人々がその悪しき侵略によって苦しむのならば、それは悪です。
(omission)中略
The Will of God was to make human beings as His children. Being "God's child" means that each human being equally has a right to be good, a right to prosper, and a right to become the light of Heaven through making effort.
That is the meaning of liberty.
In mainland China, Chinese people can never understand this meaning. They are seeking for the economic meaning of liberty after the change in economic policy of the nation. China's political policy is still Marxism-Leninism. China should know now that its political system and economic freedom cannot be compatible.
和訳
神の意志とは、「神は、人間を神の子として創った」という意味です。そして、神の子とは、「一人ひとりが、善なる存在となる権利、繁栄する権利、努力して天上界の光となれる権利を等しく持っている」ということを意味します。これが自由の意味なのです。
中国本土の人々は、この意味が分かっていません。彼らは、国の経済政策が変わって以降、経済面における自由しか求めていないのです。
彼らの政治体制は、いまだにマルクス・レーニン主義です。「これは、経済的自由とは両立しえないのだ」ということを、彼らは知らなければなりません。
(omission)中略
I dare say that the Japanese government, of course the Japanese mass media and the japanese
people, must combine their powers together to conquer evil intrusion or bad conceptions from the North. We must protect ourselves from the evil power that wants to spread all over the world.
Also, we must protect good things, good traditions, good people and good economic systems from the evil power that wants to kill these things.
We must fight against this current. We, the Japanese, can do that.
Ryuho Okawa
和訳
倭国政府、そして、もちろん倭国のマスコミと倭国の国民は、力を合わせて、「北」からの悪しき侵略や悪しき思想を打ち破り、「世界に広がろうとする悪の勢力」「数多くの、よきもの、よき伝統、よき人々、よき経済体制を破壊しようとする悪の勢力」から身を守らなければなりません。
私たちは、こうした趨勢に対して戦わなければならないのです。私たち倭国人には、それができます。
#HappinessRealizationParty
#HappyScience
#幸福の科学
#大川隆法
#幸福実現党 November 11, 2025
12RP
ハイエク、フリードマン、ケインズ、マルクスの違いを直感的に理解するのに、自由主義研究所の藤丸さんのブログにあるこの図がとてもわかりやすいです。再掲します。
「4つの経済思想」とは?~経済の本を読む前に。 https://t.co/8fa7WVInwy https://t.co/VoOaB2kX26 November 11, 2025
9RP
結局、「進歩主義」であって、「近代的な倭国人はアジアの遅れた人々を導く」ってハナシに大きくかかわっているんだよな。戦前の皇国主義史観も戦後のマルクス主義史観も、まぁヨーロッパ進歩しているの亜流だからってオレはそう思っているの。 https://t.co/6uHUaT1igh November 11, 2025
8RP
🇰🇷上野千鶴子さんの履歴書(所在地:韓国)
第1章.認識論的・方法論的破綻
第1.女の経験の特権化と循環論証
1.「女の経験こそ真理の出発点」という前提の独断性
(1) 前提と結論が同一の循環論証です
(2) 検証できないため非科学的な主張になります
2.極端な選択バイアス
(1) 上野さんが依拠する「女の経験」の実態は次の通りです
ア.1960-70年代全共闘世代
イ.中流以上・都市部・高学歴女性にほぼ限定されています
ウ.倭国の女性全体で見ると極端な右端5%程度にすぎません
(2) これを「すべての女性の経験」として扱うのは統計学的に誤りです
第2章.生物学否定の学問的非誠実さ
第1.「性差は100%社会的」という主張の時代遅れ
1.現在では無視できない主要研究が数多くあります
(1) 胎内テストステロン曝露と性自認・性的指向の相関
(2) 脳の性分化研究(Swaabら、1990-2025年)
(3) 双生児研究による遺伝率30-50%(Poldermanメタ分析)
(4) CAIS症例のほぼ100%が女性アイデンティティを持つ事実
2.これらの証拠を示さずに否定するのは、学問的に誠実とは言えません
第3章.階級分析の放棄と隠れた階級主義
第1.マルクス主義フェミニズムからの決定的後退
1.2000年代以降、階級に関する言及が激減しています
2.現実のデータがほとんど扱われていません
(1) 母子世帯貧困率48.1%(2022年)
(2) 女性非正規雇用率54.8%(2024年)
(3) 正規雇用女性の管理職比率15.3%(2024年)
第2.上位階層フェミニズムへの実質的回帰
1.話題になるのは「東大女子」「ガラスの天井」など、人口の1~2%の問題ばかりです
2.かつて上野さん自身が批判していたブルジョワ・フェミニズムと同じ形になっています
第4章.トランス問題における理論的自己崩壊
第1.40年間の主張との完全矛盾
1.過去の主張(1980-2010年代)
(1) 性は100%社会的構築物である
(2) 女であることに本質はない
(3) 女らしさは抑圧の産物である
2.現在の主張(2022-2024年)
(1) トランス女性は「男のまま」である
(2) 「本当の女」は子宮・染色体で決まる
第2.本質主義への180度転換という理論的裏切り
1.最も保守的な生物学的決定論に回帰しています
2.パフォーマティビティ理論を完全に捨てています
第5章.世代間搾取の構造的隠蔽
第1.2019年東大祝辞「努力は報われる」の統計的虚偽
1.上野世代(1948年生)の女性大卒正規雇用率:約80%
2.現在世代の女性大卒正規雇用率:約55%(2024年)
第2.三重の歴史的特権を「努力」にすり替えている点
(1) 高度成長期
(2) 均等法前の「女性枠」
(3) バブル期採用
第6章.フェミニズム運動への実質的ダメージ
第1.若年層からの支持離れの統計的証拠
1.2024年内閣府調査
(1) 20代男性のフェミニズム好感度:22%(2018年の48%から半減以下)
(2) 20代女性:41%(ほぼ横ばい)
第2.「フェミニズム=上野=反男性」というイメージが固定化されています
第7章.結論:乗り越えるべき対象としての上野千鶴子
上野千鶴子さんは1980-90年代の倭国フェミニズムで歴史的な功績を残されました。
しかし2025年現在、彼女の理論は
1.方法論的に破綻し
2.科学的事実から大きく乖離し
3.階級分析を放棄し
4.自己矛盾を露呈し
5.運動そのものを縮小させています
したがって、上野理論はもはや「学び続ける師」ではなく、「徹底的に超克すべき対象」と言えます。
次のフェミニズムは、功績を敬いつつ、このパラダイムを完全に乗り越えなければなりません。
第8章.あっ😲大切なことを失念してました
上野千鶴子氏は、2021年に同棲していた色川大吉の介護をしていた盟友であり、死後の財産相続などの手続きのため、色川氏が亡くなる直前に婚姻届を提出し、15時間の婚姻関係にありました。
この出来事は、長年「おひとりさま」を唱導してきた彼女のスタンスとは相反するもので、大きな議論を呼びました。
❤️婚姻の理由:2021年に、同棲していた色川大吉の相続手続き(不動産など)を行うため。
❤️婚姻期間:色川氏が亡くなる前日、わずか15時間でした。
❤️婚姻届提出の背景:婚姻届を提出するか養子縁組をするかで悩んだため、提出がぎりぎりになったと述べています。
💩世間の反応:「おひとりさま」を唱導してきたこととの矛盾から、詐欺的であると批判的な声が上がったとか上がってないとか…👎
🐎ー🦌・🐎ー🦌・🐎ー🦌 November 11, 2025
8RP
自省録(岩波文庫)
マルクス・アウレーリウス
神谷美恵子 訳
普遍的物質を記憶せよ。そのごく小さな一部分が君なのだ。また普遍的な時を記憶せよ。そのごく短い、ほんの一瞬間が君に割りあてられているのだ。さらに運命を記憶せよ。そのどんな小さな部分が君であることか。
#自省録 #読了 https://t.co/EeQfd5Ar9c November 11, 2025
8RP
@Muyoudou 共感していただき、ありがとうございます。
「格差をなくすために相続税は必要」という、
マルクス主義のような考え方が広がっていることに危機感を覚えます。
国税は少しでも税収を増やしたくて必死。
国民から大量に税金を取り、
選挙で有利になるように“配る政治”を続けるのはやめてほしいです。 November 11, 2025
8RP
倭国の伝統➡︎743墾田永年私財法以来の私有財産制度☺️
①この伝統的な私有財産制度を守らないから・ドンドンと倭国国の形(伝統)が崩れていくんだね😮💨
②現代倭国では、倭国人は生前に正当にありとあらゆる会費(税金社会保険料等)を支払い続け・死亡したら倭国国政府からは弔慰金が支払われることもなく逆に追い剥ぎの如く苛斂誅求に『相続税』の支払い請求が来るだけ・理不尽過ぎるありえないでしょ😡
③この様な制度を導入して運用しているこの倭国国政府組織・一般国民がこの様な制度を本当に望んでいるのか⁉️全てはこの80年間の公職選挙法に基づいた選挙結果なのだから受けいるしかない😤
④しかし今後もこの様な制度を継続するのは私は嫌だ🙋♀️😤😩😡
⑤『相続税』とは一般国民の『妬み嫉みルサンチマン嫉妬心』を汲んで富裕層を解体して倭国人全員を財産的に平等にしたいという持たざる者達(貧困層)の希望欲望なのだと🥶➡︎この思想はまさにマルクス共産主義思想そのものではないでしょうか?
『相続税』の存続を認める(暗に認める)者はまさに共産主義者そのものなのでしょう🤗ということは倭国国政府組織の人達は実は思想的に共産主義者なのでしょうか?私の知る公務員の人達はとてもその様には見えません?個人財産もたくさん保有している人達ばかりです。
⑥私は『美しい倭国の風景・懐かしい個人商店街』を守りたい・『相続税』によって倭国国内の破壊活動が活発化し続けており・相続された不動産は売却されグローバリスト不動産業者により収奪されている。それがまだ倭国人系の不動産会社ならまだしも・外資系企業ならばそれがそのまま外国人により利用され移民が益々増加する原因になっているのは確かではないですか🙋♂️🙋♀️🤗
不動産を売却するのであれば所有者の自由意志で再開発すれば良いのです🙆『相続税』が原因で売却せざるを得ないのは、グローバリストに加担していると言わざるを得ません☺️
#ゆうこく連合 #参政党 #無所属連合 #倭国誠真会 #倭国艶主党 #ごぼうの党 #減税党 #減税倭国 November 11, 2025
7RP
#国際勝共連合 公式チャンネル
2025/03/31
科学が“共産主義の幻想”を否定? 現代の論点はどこにあるか(第5回 勝共理論塾 弁証法的唯物論について①)
倭国と世界の未来を拓く「勝共理論塾」(渡辺芳雄 国際勝共連合 副会長)
浸透する共産主義的思考を克服しよう。
第5回のテーマは「弁証法的唯物論について①」。
~ 科学が“共産主義の幻想”を否定? 現代の論点はどこにあるか ~
「勝共理論」を掲げ、共産主義問題に真正面から対峙克服し、創立57周年を迎えた国際勝共連合がお届けします。ぜひご覧ください。
https://t.co/zQzNQJW2gn
#国際勝共連合 #勝共連合 #共産主義問題 #勝共理論 #渡辺芳雄 #マルクス #共産党 #立憲民主党 November 11, 2025
7RP
人間は人生のうちで一人でも、こういう追悼文を書いたり書かれたりできる友人を持つことができたなら、幸せなのではないだろうかと思わせられる。というか、あんまみんな言わないけど大内兵衛ってこういう随想の類がけっこう上手いよね。村瀬直養もマルクス・レーニンはきちんと読んでいたらしい。 November 11, 2025
6RP
@BB45_Colorado Tataさん、repostありがとうございます。当該論文で述べた、昨今の倭国における功利主義の悪い面の影響については、
https://t.co/pewJRxRVimにおいても論じておりますので、これも御参照いただけます。マルクス主義の批判的受容の立場での論稿です。よろしかったら、これもどうぞよろしく。 November 11, 2025
6RP
【マルクス書籍の紹介 脚注編😅💦】
『経済』11月号の藤田実先生の小論『倭国資本主義の再生産=循環構造の変容と歪み』を読んでいたら、懐かしい山田盛太郎学派😅の先生たちが脚注で高好評されていたので、紹介します。
『講座 今日の倭国資本主義2 倭国資本主義の展開』 https://t.co/cfoJtkA4GL November 11, 2025
6RP
今晩は中京民商会館3階で『資本論』を読む会 第8回。「第13章 機械と大工業」を読みました。労働者が生産手段を使っているようで、実際には生産手段が労働者を支配する。この転倒が完成するのが機械制大工業です。しかし、マルクスは、その厳しい現実の中にも、未来社会への萌芽を見出そうとします。 https://t.co/2rcUjriFdO November 11, 2025
6RP
息子が「読みたいけどどこで買えるのかわからんっ」と言うので共産党の議員さんから購入をさせてもらいました。
#志位和夫
#倭国共産党
#マルクス
#このデザイン渋すぎるだろと言いながらいただいたポスターも部屋に貼っています https://t.co/TpVsZWYQhW November 11, 2025
5RP
斎藤美奈子さんにお会いした時、「私、紙屋さんの本(『超訳マルクス』かもがわ出版)を前に取り上げたことがあるんですよ」と言われびっくり。
編集の方から献本いただきました。
ありがとうございます。
斎藤美奈子『ニッポン沈没』(筑摩書房、2015年) https://t.co/72WZJ8Traq November 11, 2025
5RP
学生時代、ゼミの指定文献だったので、結構読み込みましたが、(鉛筆でかなり線が…😩)工藤晃さんや林直道先生とかとはマルクス主義のアプローチの仕方が違うので、かなり難解です。
まあ1981年なので、2025年の倭国資本主義にはデロリアンに乗って、直接投資と一緒に、未来に行かないとけませんが😆 November 11, 2025
5RP
「我輩はカモである」は兄弟が少数派の好みをめざした最後の映画であった。脚本は感傷とロマンスを徹底的に排除し、マルクス喜劇を最も純粋な形で提供している。これらの理由と完全に非妥協的な野党的観点のゆえに、この作品はマルクス兄弟の中の純粋主義者たちに大いに受けた。(P・D・ジンマーマン) https://t.co/TusCNUYPsU https://t.co/cPFsFuv6YR November 11, 2025
5RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



