1
資本論
0post
2025.11.27
:0% :0% (40代/男性)
資本論に関するポスト数は前日に比べ60%減少しました。男性の比率は4%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「自衛隊」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
自衛隊関連ニュースを掲載している「朝雲」(11月20日号)の「新刊紹介」に『Q&A いま資本論がおもしろい』が取り上げられています! 「本書が本家の『資本論』に挑戦するきっかけになるだろう」と結ばれています。ぜひ自衛隊員のみなさんにも読んでいただければと思います! https://t.co/EGjhcTxDuw November 11, 2025
166RP
@shiikazuo 素晴らしいですね。自分も購読させていただきましたが、すごく分かりやすく資本論の神髄が書かれていて、とても勉強になりました。多くの人に読んでもらいたいです。 November 11, 2025
7RP
「資本論」についてワシも考えた(はがない)
#standfm
https://t.co/fhbaAAf5fo
今、資本論がブーム?
志位和夫氏(倭国共産党議長)の著書「Q&Aいま資本本が面白い」が話題
搾取や貧富の格差などが実感されている
などなどまだ
#podcast を更新しました
#孤独のはがないラヂオ #10分ユーゾー https://t.co/RAkL6qdGAk November 11, 2025
3RP
自衛隊関連ニュースを掲載している新聞に、『Q&A いま資本論がおもしろい』が取り上げられている!自衛隊の皆さん、ぜひご購読を! https://t.co/RHfOMkEOeM November 11, 2025
2RP
すごい!!!『#億万長者のコミュニティ資本論』が #紀伊國屋書店新宿本店 様でビジネス書の週間ランキング3位、総合ランキングでも4位にランクインしました。引き続き、よろしくお願いします!!
#嶋村吉洋 氏新刊
#ワクセル 株式会社様
#プレジデント社 https://t.co/2uscdv2dMQ November 11, 2025
1RP
@shiikazuo ところがマルクス経済を実践した国は、ほぼ例外なく極端な搾取が行われ、搾取と独裁が相乗することで膨大な死者を生み、文化も失った。
倭国共産党も若い党員や自治体幹部から、やりがい搾取をしたり赤旗押し売り還流をして恒常的に搾取を行っている。
マルクスの資本論は机上の空論でしかない証左だ。 November 11, 2025
1RP
こちらの「マルクスの名著を読む」講座の第2期第2回、明日です。今回は「資本主義的生産に先行する諸形態」を扱います。東洋的専制論、依存関係史観論、複線化論など様々な読まれ方をしてきた著作を、資本論研究の立場から論じたいと思います。今回からの申込みも可能ですのでご関心のある方はぜひ。 https://t.co/bKdoIvPruQ November 11, 2025
1RP
@koko_maminami 知性や学歴にこだわりすぎるきらいがありませんか?
そもそも資本論読んで。これこそ人類が目指すべき理想だという人もいれば、机上の空論と一括する人もいるでしょう。 November 11, 2025
就活も無事終わり卒論に着手して就職に臨もうとしているこの時期にマルクスの「資本論」を読まされた僕の身にもなってください!! https://t.co/LvwC9EyixS November 11, 2025
@koko_maminami 資本論は世界の教典なのでしょうか?私からしたら1人の経済学者のこんな世界良いよねと書いた本にしかすぎないので。
触れる必要性ないと感じる人が大多数で教典って呼んでるのは一部の人らだけっていうのが実情。
バスケやるならスラムダンク読んでから来いって言ってるようなもの。 November 11, 2025
【しんぶん赤旗チェック11.27】自衛隊の新聞「朝雲」の新刊紹介欄に共産党議長の新著『いま資本論がおもしろい』が取り上げられた。「資本主義社会の問題を搾取や時間などのキーワードと関連付けて『資本論』を平易に解説」と評価。自衛隊を動かす側の政権よりもよほど現実をよく見ていると感心する。 https://t.co/F9Q8rRiXdk November 11, 2025
自衛隊でなぜ資本論?
と思うかも知れませんが、旧倭国海軍の士官を育てる海軍兵学校の図書室には、資本論やその他のマルクスの著書、社会主義関連の本も置いてあったという話もあります。
その繋がりなのかはわかりませんが、自衛官の皆さんにもぜひ赤本を読んでいただきたいと思います。 https://t.co/DojpXXALPR November 11, 2025
思ってたより鉄道の本があった。国内の鉄道と満州シベリアの鉄道(ドン引きやぞ)
後藤新平並みに扱いに困る本もあった。マルクスの資本論あった。買った…?こいつは西洋哲学のジャンルに並べる事で無効化しました。 November 11, 2025
@G5jdm @laman_dancho @sawayama0410 ピケティのr>g以外の話なんかできますか?
資本論はピケティもマルクスも斎藤幸平もちゃんと読ませていただいておりますよ
ワイのプロフィールに脱成長って書いてあるの、意味わかりますか?
資本家の犬の弱小経営者がナマポいじって溜飲さげるのも、まあそれも人生の楽しみですね🍶 November 11, 2025
@hiro1970hiai21 その前年に出た斎藤さん編「未来への大分岐」は持ってます。人新世の資本論もそのうち買おうと思ってましたが、今見たら中古が大分安くなってるので、そろそろ注文します。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



