貧乏 トレンド
0post
2025.11.26 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
なんかユニクロで最近あんまり買ってなくて
久々に見に行くと
4990円とか普通に…高くない…?
私の考え方が貧乏すぎるかもしれないけど
正直3990円も高い。
2990円でも気軽に買えないかも。
GU、しまむら最高~!!笑 November 11, 2025
44RP
家が貧乏で、ほぼ塾に行かず全て国公立の私からしたら
こんなの親の金でぬくぬくチートしました自慢にしか聞こえないし、
世の中の多くのそういう境遇の人から反感を買うと全く理解していない時点でSNS向いてないと思う。黙って黙々と整形症例だけ発信した方がいいんでは?
知らんけど。 https://t.co/Kg21ogub5f November 11, 2025
11RP
昨日はプレミア配信見て下さいました皆様、スパチャ下さいました皆様誠にありがとうございました。
今回貧乏中年TV様とのコラボとなっております。
是非両チャンネル続けてご覧下さい⤵︎⤵︎
・前編 貧乏中年TV
https://t.co/DwtdeBQNTc
・後編 クロシロチャンネル
https://t.co/4iCsMyZIFh https://t.co/NTN5bwDlVC November 11, 2025
8RP
このリサーチ面白い!高級ブランドを買う層の実に75%が、「中流階級か低所得者」。そう、見栄を張って、お金持ちに見られたい層か、消費を通じて一時的な快楽を得たいメンヘラ層。ブランド広告もそのニーズに合わせてる。以前に紹介した「ランボルギーニを買う人の大半は貧乏」にも通じるデータ。 https://t.co/JsGivFHNKu November 11, 2025
7RP
国民はアベノミクスのインフレで実質賃金が3年連続マイナス。さらにインフレで消費税増税。逆に大企業は業績好調。政府の税収も6年連続過去最高。
アベノミクスがひたすら国民を貧乏にし続けてる。
今年度 国の税収 初の80兆円台となる見通し
https://t.co/rtHvwOL45B November 11, 2025
4RP
明日は新宿アラジンにて
どうにか貧乏家族の収録です。
いつも笑って生姜焼き食べてるハゲ兄ちゃんと頑張ります
#pr https://t.co/qtXnUrEKdM November 11, 2025
1RP
【年末年始に困窮する若者】
「給料上がらず物価高」。食べ物や暖房費がない。
若者には「貧乏になる自由がある」とうそぶき新自由主義を導入。自分は「パソナ」等で荒稼ぎしたのは誰だっけ!?
食べ物、暖房費がない「給料上がらず物価高」年末年始に困窮する若者(朝日新聞) https://t.co/3GTa1VQUhQ November 11, 2025
1RP
ちなみにイッタラのフィラー。大人用は26cmで息子用に21cmにした。個食が多いからワンプレートが多いのでこれにした。
ちょっと大きいかなとも思ったけど、余白もかわいいからまあいいか。私は貧乏くさいので同じ皿何枚も買えずに🟡🔵🩷の色違いで買った November 11, 2025
🔑 キーワードは【種まき】
🌱 お金持ち
お金を「種」として植え、将来、大きな「お金の木」に育てる人。
今の楽しみを少しガマンして、将来に備える。
❌ お貧乏
もらったお金を「今すぐ食べるお菓子」として全部使ってしまう人。
今の楽しみを優先して、将来の種がない。 November 11, 2025
ディオールの化粧品と美容液買って3年かけて半分使う貧乏性…😢。
占いとit会社員として二馬力分稼いで、一旗立てたので、野豚をセルフプロデュースとして、クレ・ド・ポーでスキンケアと化粧品全部ラインで揃えてみました。(ラ・クレーム含む)
結果はと言うと…全然化粧しなかった😅 November 11, 2025
@chaiss04 貧乏人のパスタがレストランに!?!?
想定外すぎる事態にビビってますw
パセリ買っときます!!!
やっぱりトングで回すのが大事なんですねぇ
トングも買わないと! November 11, 2025
こういうの見ると私の両親本当にすごいわと思う。兄弟3人大学まで行かせてるし(しかも高校3人とも私立!)家も建ててるし今の私では想像できないほどお金が掛かってたんでしょうな…貧乏貧乏!とは言いつつも中流家庭以上の稼ぎの家庭だったのでは?と今考えると思う。すごいや。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



