誹謗中傷 トレンド
0post
2025.11.25 01:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
毎日新聞「兵庫県議中傷報道」記事に関する問題提起と毎日新聞の購読解約を推奨する声明
令和7年11月24日
前参議院議員 浜田 聡
――――――――――――――――――――
本日配信された毎日新聞の記事
「『匿名盾に一斉攻撃』続く兵庫県議への中傷、県政チェック萎縮懸念」
を読み、そのあまりの一方的な構図に強い危機感を覚えました。
同日のインターネット番組「SAKISIRU〜サキシル〜」で新田哲史さんも指摘している通り、この報道は、兵庫県政をめぐる本質的な問題を覆い隠し、県議会側の「被害者ムーブ」に肩入れする内容と言わざるを得ません。
ここに、国会で税金の使い道を監視してきた者として、問題点を指摘し、読者・国民の皆様に購読の見直し(解約)を含む判断をお願いする次第です。
――――――――――――――――――――
1.問題となっている記事の構図
――――――――――――――――――――
当該記事は概ね、次のようなストーリーで構成されています。
・斎藤元彦知事の「疑惑」を追及してきた県議たちが、
SNS等で匿名の攻撃や中傷を受けている。
・その結果として、「県政チェックが萎縮する」ことが懸念される。
つまり、
「知事を追及する県議=善意のチェック役・被害者」
「それを批判するSNSや有権者=悪質な加害者」
という構図が前提になっています。
しかし、兵庫県で問題になってきたのは、
・一連の「文書問題」
・百条委員会の運営
・政務活動費をはじめとする公金支出の不透明さ
といった、県議会・県庁側自身の権力行使のあり方です。
それを棚に上げて、「県議はかわいそうな被害者」という印象だけを強調するのは、報道機関としてあまりにバランスを欠いています。
――――――――――――――――――――
2.「正当な監視」と「違法な中傷」を意図的に混同している
――――――――――――――――――――
まず確認しておきたいのは、
・殺害予告や爆破予告
・家族や無関係な人への攻撃
・個人情報の晒し上げ
といった違法な誹謗中傷・脅迫行為は、誰に対してであれ断固として許されないということです。これは大前提です。
しかし、その一方で、
・政務活動費の不自然なホテル宿泊
・高速道路料金、ガソリン代、事務所経費などの使途
について、
「本当にこれで妥当なのか?」
「説明がついているのか?」
と、有権者やSNSユーザーが明細をチェックし、疑問を呈するのは、主権者として極めて健全な行為です。
今回問題となった松井県議の政務活動費をめぐる疑義も、もともと市民やネットのチェックから発覚し、ご本人も「説明がつかない支出があった」と認めたものです。
それにもかかわらず、毎日新聞の記事は、
・政務活動費の問題点や事実関係には最小限しか触れず、
・そうした市民のチェックを、ひとまとめに「中傷」や「攻撃」といった言葉でくくり、
・県議側の「精神的被害」「萎縮」といった感情面に紙面を大きく割いています。
これは、
「違法な中傷」と「正当な説明要求」を意図的に混同し、後者までも萎縮させる効果を持つ報道
になってしまっています。
――――――――――――――――――――
3.権力を監視すべきメディアが、「監視される側」の盾になっている
――――――――――――――――――――
本来、新聞社を含むマスメディアは、
行政・議会など「権力を行使する側」を監視する立場
にあります。
ところが今回の毎日新聞の記事は、
・斎藤知事の首を一度飛ばすほどのインパクトを持った「文書問題」や百条委員会の運営、
・政務活動費の不正・不透明な支出を明らかにした経緯、
・県議会・県庁側が県民の信頼を大きく損ねてきた事実
といった前提をほとんど踏まえないまま、
「県議はかわいそうな被害者」
「ネットの批判は行き過ぎ」
という一方向のストーリーに寄りかかっています。
これは、監視されるべき立場にある県議会側の“広報紙”のような記事であり、本来の「権力チェック」というジャーナリズムの役割を放棄したものと言わざるを得ません。
皮肉なことに、兵庫県議の政務活動費問題を可視化したのは、新聞ではなく、SNSなどで地道に調べた市民でした。
その市民を、「中傷する側」として一括りにし、「チェックの萎縮」を語る毎日新聞の姿勢は、まさに逆立ちした構図です。
――――――――――――――――――――
4.これは「斎藤知事シンパ」の立場表明ではない
――――――――――――――――――――
念のため付け加えますが、私はここで、斎藤元彦知事を全面的に擁護しようとしているわけではありません。
・知事であれ県議であれ、
・与党であれ野党であれ、
公金を扱い、権力を行使する立場にある者は、等しく厳しいチェックを受けるべきだと考えています。
だからこそ、
・ある政治家グループを一方的に「被害者」として美化し、
・その政治家らに向けられた「不正追及」をまとめて「中傷」と描く報道姿勢
は、長期的に見て倭国の民主主義にとって有害だと申し上げています。
「誰を支持するか」の問題ではなく、
「誰を、どのような基準でチェックするのか」という民主主義のルールの話です。
――――――――――――――――――――
5.毎日新聞に求めること
――――――――――――――――――――
毎日新聞社には、少なくとも次の点を強く求めます。
(1)当該記事の構図が一方的であったことの社内検証
兵庫県政をめぐる一連の経緯(文書問題・百条委員会・知事選・政務活動費問題など)を踏まえ、報道のバランスが保たれていたかどうか、自省すべきです。
(2)兵庫県議会・兵庫県庁の責任についての本格的な検証企画
県民の信頼を失った過去の意思決定や文書作成のあり方、百条委員会の運営なども含め、権力側の責任を検証する記事を出すべきです。
(3)「中傷」と「説明要求」の線引きの明確化
読者に対して、「どの行為が違法・不当な中傷に当たるのか」「どこからが正当な批判なのか」を、具体事例を交えて示す責任があります。
――――――――――――――――――――
6.国民・読者の皆様へのお願い ― 購読見直し(解約)という意思表示を
――――――――――――――――――――
いまや、多くの情報は
・地方紙
・オンラインメディア
・専門家の配信やYouTube
・公的機関のオープンデータ
など、多様なチャネルから得られる時代です。
その中で、
自らの立場を隠しながら、一方の政治勢力に寄り添うような全国紙にお金を払い続ける理由が本当にあるのか、ぜひ一度立ち止まってご検討いただきたいと思います。
私は、一国民として、そして元国会議員として、
・今回のような偏向報道を改める具体的な動きが見えるまで、
・毎日新聞の購読を解約し、購読料という形での支援を打ち切ること
を、読者の皆様に強くお勧めします。
それは、単なる「気に入らないからやめる」という話ではなく、
「権力に寄り添う報道姿勢には、財布を通じてNOを突きつける」
という、民主社会における市民の重要な意思表示の一つです。
――――――――――――――――――――
7.おわりに
――――――――――――――――――――
兵庫県政をめぐる問題は、兵庫県だけの話ではありません。
どの地域の議会・メディアでも起こりうる、「権力とメディアの癒着」と「市民の監視を萎縮させる言説」の問題です。
国民一人ひとりが、
・記事の構図を鵜呑みにせず、
・事実関係と権力関係を自分の頭で考え、
・お金と時間の使い方でメディアを選び直す
ことが、結果として倭国の民主主義を守る力になります。
毎日新聞を含む、すべてのメディアが、国民の「批判的なまなざし」を前提とした健全な緊張関係のもとで、本来の「権力監視」という任務を果たすことを強く期待します。
---
「匿名盾に一斉攻撃」 続く兵庫県議への中傷、県政チェック萎縮懸念 | 毎日新聞 https://t.co/nFw6f4ntFb November 11, 2025
21RP
復帰直後にこれは泣いてしまう…🥲
いい人なんだなって思ってた人からこういうDMが来るとやっぱり悲しい…
これで誹謗中傷されるのも2回目だしもうどうしたらいいのかわかんないよ…
こうやってDM晒すのもよくないのかもしれないけどこういう人がいることを知ってほしいからあえて投稿します。 https://t.co/zo5jRHy2LL November 11, 2025
5RP
KADOKAWA川上量生は、詐欺破産罪の嫌疑濃厚の大津綾香や誹謗中傷の加害者に資金提供してるんだろ
これ、犯罪者への資金提供じゃないのか? https://t.co/SbouT6f7fy November 11, 2025
5RP
福永活也弁護士。反社会的カルト集団の誹謗中傷をうけて自殺されたひとの遺族を、裁判勝率をあげるために訴えるという投稿。
面白半分で書くようなことではないだろう。狂っている。 https://t.co/gvrUmOjYko November 11, 2025
3RP
2025年11月24日(月)
😸さぁ今日もやったんど!
諦めない!!
警察と検察が動くまで毎日投稿します。
元県民局長さんの名誉回復を!
#知事で恥ずかしい兵庫県
#反社会的カルト集団から社会を守ろう
#漏洩した情報に表現の自由なんて存在しない
#斎藤元彦は嘘つき
#誹謗中傷は表現の自由
#END元彦片山 https://t.co/6BDhQwJen2 https://t.co/zhAorTvkSw November 11, 2025
3RP
誹謗中傷が並ぶたびに
悲しみがまた繰り返す
その言葉はどれだけ人を
追い詰め心に深い傷を
負わせているだろうか
誰かを笑うことで
誰かを馬鹿にすることで
幸せは生まれない
言葉は
誰かを支えたり
そっと寄り添うためにある
だからどうか
優しさが当たり前に届く
そんな世界であってほしい https://t.co/ej6uSexcvI November 11, 2025
2RP
Bリーグを好きなファンの皆さんへ
最近私の元への誹謗中傷が酷いです。
例を挙げますと「ネーションだからキモい」「ネーションは最悪」などの言葉を頂きます。
本当にやめてください。バスケットボールが好きなだけですし、宇都宮ブレックスが好きなだけでここまで叩かれる理由がわかりません
↓続く November 11, 2025
2RP
斎藤知事を「心から信頼するのは難しい」初当選を支えた“百条委委員長”奥谷県議が語る“溝”の正体 「これ以上質問しても同じ答え」斎藤知事の“答えない”姿勢にかつての支援者が抱く違和感(関西テレビ)
また奥谷が関テレ鈴木を使って斉藤知事の誹謗中傷だ
#Yahooニュース
https://t.co/rNcUmYI3Pd November 11, 2025
2RP
SNSは国や文化を越えて人を結びつける一方で、ひとつの投稿が誰かの人生や尊厳を深く傷つけてしまう場でもあります。だからこそ、専門家でなくても、一般市民として共有しておきたい基本的な倫理ルールがあるはずだと感じています。
まず意識したいのは、画面の向こうにも同じように感情と権利を持つ人がいるという前提です。人種や国籍、性別、宗教、障害の有無などを理由に相手をおとしめる発言は避けるべきですし、たとえ批判する場面であっても、人格そのものを攻撃するのではなく、具体的な行為や制度、政策などに対象を絞る必要があります。
次に、誹謗中傷やハラスメントの問題があります。相手を追い詰めるような言葉を繰り返したり、大勢でひとりを囲んで嘲笑したりする行為は、法的な問題に発展するリスクがあるだけでなく、自らの品格も損ないます。問題があると感じる投稿を見かけたときは、攻撃的な引用や晒し上げではなく、通報やミュート、ブロックといった機能を優先して使う方が建設的です。
情報の真偽にも注意が必要です。センセーショナルな話題ほど、出典や一次情報を確認しないまま拡散されがちです。しかし、真偽が不明な噂や、意図的に加工された画像や動画をそのまま広めることは、結果として誰かを傷つけたり、社会の分断を深めたりします。少なくとも、自分がシェアする内容については「これは本当に事実と言えるか」と一度立ち止まって考える習慣を持ちたいところです。
プライバシーの扱いも重要です。自分や他者の住所、連絡先、勤務先、顔写真、位置情報などは、本人の同意がないかぎり安易に公開すべきではありません。特に子どもや病気療養中の人など、弱い立場の人に関する情報は、将来の不利益や危険につながらないかを慎重に考える必要があります。正義感からの告発のつもりでも、私的な情報の暴露になってしまえば、逆に問われる立場になる可能性があります。
加えて、著作権やプラットフォームの規約、各国の法令にも目を向ける必要があります。画像や文章、音源などを利用する際には、権利者の意図や利用条件を尊重しなければなりませんし、利用しているサービスのガイドラインに反する表現や行為は避けるべきです。表現の自由は重要ですが、それは他者の権利や安全を侵害しない範囲で保障されるものだという理解が欠かせません。
最後に、自分自身の態度についてです。怒りや不安が高まっている時ほど、すぐに投稿ボタンを押さず、少し時間を置いて読み返すことが大切です。現実の場では決して口にしないような言葉を、オンラインだからといって安易に発することがないよう、オフラインの自分と一貫した振る舞いを意識したいところです。この投稿案も、さまざまな立場の読み手を想定しながら何度も見直すつもりで書きました。SNSを使うひとりとして、こうした視点を日々アップデートし続けることが、国や世代を越えて共存するための最低限のマナーだと考えています。 November 11, 2025
1RP
【危機感ゼロ】「SNSで誹謗中傷を行っている人」のアカウントから分かった、意外な正体(ダイヤモンド・オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/HDtsQPoocf November 11, 2025
1RP
誹謗中傷quoteが多いので再掲。
秋田県のクマ虐殺は今年度2,000頭を超えた。
目的はクマを絶滅させることとしか考えられない。
生息数推定値は4.400から2,900頭に訂正している。それでも隣県から流入したクマを殺して続けている。東北でクマが増えているという自称専門家の発言は全くの認識間違い。 November 11, 2025
1RP
問題の根本は両陛下の教育にあります。これを言うと批判されるでしょうが、そういうように今上陛下を育てたのは上皇、上皇后両陛下です。私はこの文書を見て天を仰ぎました。将来天皇になるからこそ、厳しく育てなければならない。過去、明治天皇も大正天皇も、そして昭和天皇もそう教育されて来ました。それが「将来窮屈ない立場になるから今のうちは自由に」と。これではわがままに育つのも当たり前です。浜尾侍従に対して「おーちゃん」と呼んでいたことにも以前驚きましたが、それを当然としていたのは両親である両陛下。そして「弟には将来自由になるので厳しく」と。その結果が今です。わがままで自分の結婚したいと思う女性を両親が「それで良いんだよ」と言った結果が皇統の危機を招きました。何故長男が後継者を産む気がないなら、弟に何人でも産ませなかったのか?兄を甘やかして弟に子供作らせなかった結果が、危うく女系天皇を生むことになりかかりました。上皇陛下はもし3人目が内親王なら一体どうする気だったのでしょうか?私には理解できません。自分が守るべき皇統を自分の手で壊しておいて、今さら長男をどうしようというのか?「#三つ子の魂百までも」という諺を上皇陛下も上皇后陛下も知らなかったのでしょうか?私は個人的に親のやったことで後始末をさせられて来ました。だから親の教育が間違えたことで、弟一家が誹謗中傷されるのは理不尽極まりないと思います。ひどいかもしれませんが、親が誹謗中傷されるのは、親が子供教育を誤ったからです。それで誹謗されるのは仕方ありません。親の責任ですから。そういうことで、私は今、非常に腹が立っています。 November 11, 2025
1RP
[重要なお知らせ(1/2)]
私自身のX(旧Twitter)アカウントを装ったなりすましアカウント(偽アカウント)が確認されております
これらの偽アカウントは私自身が使用しているアイコンや名称を無断で使用し、あたかも私のアカウントであるかのように装い、誹謗中傷等の行為を行っている模様です
#拡散希望 November 11, 2025
1RP
うわぁにじボイスに最後まで声を無断に使われてたって言ってる声優さんにAI信者のやばい誹謗中傷いきそう...もうすでに引用にわきはじめてる
だから日俳連みたいな団体が盾になって動く必要があるってよくわかるな... November 11, 2025
1RP
あなたがVPN扱いになるのは" IPv6 "が原因かも???
︎ ︎
現在多くの倭国ユーザーがVPNを使ってないのにVPNの可能性があるとして「アカウントについて」でこの盾マークがついています
︎ ︎
これはプロバイダがIPv6を使っている場合に誤検知でVPN扱いにされることがあるとのこと。
︎ ︎
また、プロバイダによっては、海外のグローバルIPを取得しにいって、所在地が倭国じゃなくなるパターンもあるそうです
X側が今度どのように対策していくのかは分かりませんが・・・
盾マークがついてたり、所在地が海外だからって何かを偽ってるわけではない人も多いってことを覚えておきましょう
VPN = 悪いこと ではなく
VPNを使って 不正や誹謗中傷、スパム行為をしている人が 悪いってことを忘れないでくださいね November 11, 2025
1RP
@yokowakezura そうなんですよ!
よくぞそこ着目してくださいました!
ソコなんですよ!
見た目(顔、体型)で相手の性別を決めつけ除外するような誹謗中傷は下手するシス女性まで除外してしまう事になるんですよ…
ポッチャリ体型の女性も、パッと見性別が分からない女性もいくらでも居られるんでね November 11, 2025
人身攻撃や誹謗中傷にわたらないかぎり、馬鹿にするのも受講性の自由でしょ
くだらないものをくだらないといっちゃあかんのか
面白いですって言われる方が惨めじゃない? https://t.co/UAnewjYh4k November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



