西尾幹二 トレンド
0post
2025.11.25
:0% :0% (40代/男性)
西尾幹二に関するポスト数は前日に比べ62%減少しました。女性の比率は4%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「令和」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「倭国」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
以前も書いたが、令和7年(2025)は旧(オールド)メディアが絶命した画期となる年として、倭国の歴史に刻まれるだろう。倭国のメディア史にとって重要な年になる。23年前の12月に「メディアの解体」という小論を書いて西尾幹二さんに好意的な批評を戴いた身としては感慨深い。今年の流行語大賞が楽しみだ。 November 11, 2025
32RP
三島由紀夫の死について、当時の倭国人の文壇は冷ややかでした。
その中で、三島由紀夫の死を理解しようとしたのは西尾幹二、小林秀雄などごく僅かでした。
小林秀雄は、三島由紀夫の死を冷笑する
江藤淳に対して、では吉田松蔭の死をどう考えるのだ、と問いただしました。
三島由紀夫の死は、うたかたの太平の世に倭国人が忘却してしまった倭国人の死でした。 November 11, 2025
22RP
GHQが燃やした本が今蘇ってる…西尾幹二のこれ、欲しいわ〜誰か譲って😂
GHQ焚書図書開封 米占領軍に消された戦前の倭国
https://t.co/r3z56uRDoA November 11, 2025
西尾 反社会的な事件が起きても、別な価値体系から祭り上げられて(略)何もしない方がいい、すること自体間違っているのではないかと言うような……
福田 間違っているかどうか、わからないにしても、しがいがない、徒労だ、という感じがしますね
支配欲と権力欲への視角/福田恆存・西尾幹二 November 11, 2025
西尾幹二さんの「異なる悲劇」見つけた!倭国とドイツの歴史教育の差、読むと悔しくて泣きそうになるよ…子どもたちにこれ知ってほしい
異なる悲劇 倭国とドイツ 西尾幹ニ 文藝春秋刊
https://t.co/44T2ebeZMD November 11, 2025
@t2PrW6hArJWQR5S 今の倭国には外交主権がなく、軍事にも政治にも主体性はなく、金融主権さえ危うくなりかけ、教育レベルは下がり、労働モラルも相当あやしくなり、八方ふさがりの閉塞感がある。
https://t.co/YmYz2jbPF9
西尾幹二「「狂気の首相」で倭国は大丈夫か」より https://t.co/qOZNdPSbC5 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



