1
補助金
0post
2025.11.25 03:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
認定NPO法人フローレンスの駒崎弘樹氏は、東京都から厳しい監査を受けていると言います。
この国の監査は、官僚機構の弊害がそのまま現れていて、役所の管轄による凄まじいセクショナリズムと、書面偏重の形式主義です。
学校法人森友学園は、幼稚園が文部科学省
保育園が厚生労働省が所管のため幼稚園と
保育園が別々に監査が入っていたのを利用
して、職員を重複させて補助金を不正受給
していました。
東京都は巨大なので、認可外保育施設と認可保育施設でも、違う部署のひとが来ます。
認可外の監査だけ異様に厳しくて、認可保育施設は普通でした。しかも、今は殆どの認可保育施設の監査は、区市町村に丸投げです。
認定NPO法人も、東京都内で監査する部署が違います。
すごい縦割り行政なので、管轄により監査で見るポイントが違います。バラバラで監査があるので、一概に厳しい監査を受けているとは言えません。
駒崎氏が主軸とする小規模保育事業は、市町村が認可権者のため監査に一切東京都は関与しません。補助金の使途制限もほぼないので、最も監査が緩いです。
なお、駒崎弘樹氏は政府委員として障害児向けの居宅訪問型保育事業の公費増額を迫りましたが、本来は必須ではない訪問看護の利用を強要して、その訪問看護の収益を計上しないで、別事業である看護師の人件費だけ記載した不適切な資料を提出しました。
訪問看護の制度や監査がこども家庭庁にないことをいいことに、このような恣意的な資料を提出して赤字だからもっと公費をよこせと要求したのです。
大阪府、森友に補助金6100万円返還命令 幼稚園で不正受給 - 倭国経済新聞 https://t.co/dRKXOYFix8 November 11, 2025
6RP
倭国がゼロ成長に陥っている最大の理由は、人への投資の不足にある。成長戦略の成否を決めるのは、産業リストでも補助金メニューでもなく、大学・研究機関・教育システムの再建であることを直視するべきだ。 November 11, 2025
2RP
普通のシッターさんだと何日後に何時からって予約制が普通だから、今すぐ限界って瞬間にこういうサービス使えるのいいよね〜🙂↕️
こういう会社さんが安定して営業できるように公がめっっっちゃ補助金だしてほしい
めっっっっっちゃ儲かって働いてる人が潤ってほしい
そして人員増やしてほしい https://t.co/Fl1grF06xx November 11, 2025
2RP
尾身茂さん、
2025年11月.この時期になってまだ
コロナワクチン被害を
陰謀論(説)呼ばわりするのは
さすがに、もう…🤷♀️
『コロナワクチン💉による被害(死亡)、
残念ながら倭国では
詳細なデータを取れるシステムになってない』
ヤル気のない、
こんないい加減な者が
分科会会長と呼ばれ、
311億円もの補助金を意のままにし、放置してる事実
🤷♀️ November 11, 2025
1RP
高市早苗総理、
就任してまだ約1ヶ月ですが
・ガソリン暫定税率廃止(補助金あり)
・所得税、年収の見直し(103万円の壁)
・電気、ガス支援
・重点支援地方交付金の拡充
・子育て応援手当
・医療、介護支援パッケージの補助金
・中小、小規模事業者
やると言ってたことやっちゃったの?
すげー🎌 https://t.co/viziTAl4uP November 11, 2025
1RP
「就農イベント『新・農業人フェア2025』に行ってみた|就農支援・移住制度・農業体験情報」ブログ書きました😊🍉
大学の講義で、後期はいくつか他学部の科目を受講しています。その中の一つが自然地理学(生物・土壌)で、国内外の土壌や農業・野菜などを学ぶ科目です。
興味が高まったことから、東京ビッグサイトで開催された 「新・農業人フェア2025」 に行ってきました。
このイベントは、農業を仕事にしたい人向けに、全国の自治体や農業法人と直接話せる国内最大級の就農イベントです。就農や転職、移住、支援制度、研修制度、農業の働き方などの情報収集が一括でできます。
中でも山形県尾花沢市のすいか栽培の話が印象的でした。すいか栽培は女性一人でもできる仕事で、一年のうち4月〜10月の収穫期まで働き、11月以降はお休み。
収入も良く、体験から始める際には山形までの交通費・宿泊費・移動費など補助金が手厚く支給されるとのことで、最近の農業への国の投資はかなり潤沢なようです。
東京都も農業や食に関するYouTubeやセミナーに力を入れており、たまに視聴していますがとても勉強になります。
会場でお話を伺ったり、パンフレットに掲載されている全国の農業支援者の活動を見ると、自分とはまったく違う暮らしや体験があり、とても刺激になりました。
いま農業支援は大変盛んで、食についても大量生産ではなく、有機栽培など安全で栄養価が高く、おいしいもの、手づくりのものに関心が集まっています。
国内産の食を増やすための取り組みや関心が高まっていることを実感し、私自身もこうした活動に参加していきたいと思うようになりました☺️
https://t.co/YEnsOzEA2e
#農業
#新・農業人フェア2025
#仕事
#野菜
#漫画
#イラスト November 11, 2025
@kululucurry @livedoornews 企業は補助金、政治家はキックバックでウハウハ。不利益を被るのは国民。パーティ券を買い、企業献金をし、政治家に公金が還流する。役人も天下りポストを貰うと。 #太陽光パネル も、 #移民政策 もぜーんぶこの構図
国?国民?知ったこっちゃねえよwってのが政官財の本音
正に今だけ金だけ自分だけ November 11, 2025
すごい上昇してきた!ナスダックは+2.6%
私のは+3.39%で補助金でたらテスラ車買えそう
利下げ期待が急回復 → テック株が大幅上昇 → 市場全体がリスクオンへ。
米株は利下げ期待で大幅上昇、テック株が主導
アルファベット(+4.6%)、テスラ(+6.7%)、ブロードコム(+10%)などの大型テック株が大きく上昇し、相場を押し上げました。
背景には 12月の利下げ期待が急上昇 していることがあります。
FRBのウォラー理事やNY連銀ウィリアムズ総裁の“ハト派”発言を受け、市場では 12月の0.25%利下げの確率が76.9%に急上昇(1週間前は42%) しています。
「利下げ期待の急回復」+「FOMO(乗り遅れたくない心理)」が買いを強めたと市場アナリストは説明しています
【テックバブル懸念は一時休止】
11月はAIバブル懸念や米政府シャットダウンの影響で乱高下していたが、きょうはひとまず安心感が広がり上昇。
S&P500とナスダックは11月としては下落基調で、3月以来の大きな月間下落になる可能性は残っています。
【消費動向:ホリデーシーズンの鍵】
今週は9月の小売売上高と生産者物価が発表予定。
感謝祭・ブラックフライデー・サイバーマンデーに向け
消費者がどれだけ強いかが焦点。
失業率上昇やリストラ増で慎重ムードはあるものの、
全米小売業協会(NRF)は ホリデー売上が史上初・1兆ドル超え と予測。
【その他の動き】
ブリストル・マイヤーズ:+4.9%(バイエルの薬の好結果で連想買い)
トランプ前大統領の医療プラン報道で医療保険・病院株が上昇
Centene:+7.5%
Oscar Health:+20% November 11, 2025
@nadzinho_ 生産額ベースでは64%
へんに補助金出すから
安い野菜が乱立するかもです
儲れば必ず作ります
大根1本400-500円になれば
喜んで作る人います…楽しいし…
わしも実家の畑で作りたい
受給バランスが
常に補助金もあり
供給過多なんじゃ?
1本100円ではやる気しません November 11, 2025
最新ニュース! #支援金 #給付金 #補助金
来年4月から徴収始まる「子ども・子育て支援金」、月収50万円なら月600円程度…健保連が試算 (読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース
https://t.co/fyjaBbkSPp November 11, 2025
最新ニュース! #支援金 #給付金 #補助金
【住民税課税世帯でも申請OK】《給付金・補助金・手当・減免措置》10選「子育て世帯・ひとり親世帯・自営業やフリーランス・住宅購入やリフォーム検討者向け」の制度とは? (LIMO) – Yahoo!ニュース
https://t.co/PM4X5sCW89 November 11, 2025
@hide_Q_ イランし、いいね〜
自然破壊する中国製メガソーラーパネルもうイラナイ
悪い事バッカリする中国人も
もう、イラナイね〜
反日教育してる中国人から入国税とれー
中国人の生活保護ヤメロー
中国人留学生へ補助金ヤメロー November 11, 2025
BEVの補助金も終わったから天気の良い日にはアメリカ人はモクモクと黒煙が出る大型トラックのレースをジャンクフードを食べなら楽しんでいるんだって。知らんけど。 https://t.co/CzpGnIADY9 November 11, 2025
今日の日経のトップ記事
半導体工場への補助金にサイバー対策を条件とするというもの。
来年11月にはサイバー対処能力強化法が施行される予定で話題は尽きないし、今は落ち着いている関連銘柄たちにも再度資金は入りそう。
サイバー対策は直接利益を生み出すものではないし、無理矢理でも導入させないと国益が失われることになる。
まあアサヒも別に対策してなかったわけではないし対策してても狙われたらどうしようもないが。
https://t.co/SRuT9xQf5h November 11, 2025
@_tur_quoise 反対に言えば何故沖縄の有権者で自民党に投票する奴等がおんねんと言う事。
これ程虐げられて補助金も減らされて。
ソレでも自民党利権と繋がってる奴等が居るんだろ!
そいつらに好き放題させてて良いのかよって話。 November 11, 2025
「不具合率100%」について
EVモーターズ・ジャパンのバス(ウィズダム、愛中和、恒天の中国3社製)は、複数の関係者に聞いたところ、「不具合率ほぼ100%」です!と皆さん書かれていました。
しかし!
①オーダーした色と違うボディカラーで倭国に届いた
②座席数が異なる仕様で届いた
③ボディパネルの間にありえない「隙間」がある
④ABES(衝突被害軽減ブレーキ、自動ブレーキ)用のフロントカメラが(両面テープの質が悪くて)脱落した
⑤原因不明で交差点で突然止まった
⑥自動ドアの開閉ができない・・・・
などの「すぐさま人命に関わる不具合ではない」場合は、不具合のうちに入らないそうです!
それは常に会社の重要会議でも話していることだそうで…
また、「人命に関わるような不具合でもバレなければあえて公表しない、不具合としてカウントしない」そうです💦
ヤバさの次元が違います
こんな会社が多くの人命を乗せるバスを世に送り出していること自体、異常なのです
#EVモーターズ・ジャパン
#電気バス
#不具合100パーセント
#自称国産バス
#ブレーキホース
#国土交通省審査・リコール課
#国土交通省物流・自動車局自動車整備課
#NALTEC
#倭国バス協会
#伊予鉄バス
#環境省補助金
#独立行政法人自動車技術総合機構 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



