被ばく トレンド
0post
2025.11.24
:0% :0% (40代/男性)
被ばくに関するポスト数は前日に比べ44%減少しました。男性の比率は8%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「核兵器」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「倭国」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
中谷前防衛相、非核三原則「見直し進めるべきだ」 国会論戦求める - 倭国経済新聞 https://t.co/42bFpvW66Jあなたは被爆者にあなたの間違った論をどう説明するのか!倭国はもう壊れて行くばかりだ。 November 11, 2025
41RP
平和の党 公明党の取り組みです。
大事な取り組みです!平和な社会を維持するために、これからも全力で行動してまいります!
庶民の幸福も豊かな社会も、その前提にあるのは平和にほかならない。結党以来、生命・生活・生存を最大に尊重する「人間主義」を掲げる公明党にとって、平和は絶えず希求すべきテーマだ。公明党が「平和の党」と評されるのは、その強い思いから数々の実績を積み上げてきた証左といえる。
今年は戦後80年の節目の年。唯一の戦争被爆国として、倭国は核廃絶への決意を新たにしなくてはならない。だが、発足から1カ月が経過した高市政権には早くも“不穏な空気”が漂う。今国会の質疑で非核三原則の堅持を明言しない首相。「被爆者は倭国に核が持ち込まれ、核戦争の基地になることも核攻撃の標的になることも許すことができない」などと、政府の姿勢に不安と怒りが渦巻く。
核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず。この非核三原則は、戦後、倭国が平和国家として国際社会から信頼を得てきた上で大きな役割を果たしてきた。非核三原則という言葉が国会の議事録に初めて掲載されたのは1967年12月の公明党議員の衆院代表質問。当時の佐藤栄作首相が「これを厳粛に順守する」と言明して以降、歴代政権はこれを踏襲し、非核三原則は倭国の国是となった。
「安全保障に関わる政府の見解や基本姿勢が堅持されているのか、大変疑問に感じる。国の基本方針と首相の国会答弁に揺らぎがあってはならない」。公明党代表は今月13日の党中央幹事会で懸念を示した。加えて、同日には政府に対し非核三原則への見解を問う質問主意書を送った。党代表が同主意書を送るのは極めて異例。26日の党首討論でも、斉藤は首相、政府の姿勢を確認する考えだ。
■行き過ぎた安保政策にブレーキ
四半世紀に及んだ自民党との連立政権にあって公明党は、安全保障政策で行き過ぎを是正する「ブレーキ役」を担った。2015年に成立した平和安全法制で、現憲法の下で許される「自衛の措置」の限界を明確化し、自衛隊の武力行使が「自国防衛」の範囲内になるよう厳格な歯止めをかけたのは、その一例だ。
■「北東アジア対話機構」創設など党ビジョン具体化に尽力
一方で、公明党は平和創出への「アクセル役」としても果敢に動く。その旗頭となるのが今年5月に発表した「平和創出ビジョン」だ。この中で特に強く訴えているのが、対立する当事国も入った形で各国が集う常設の対話枠組み「北東アジア安全保障対話・協力機構」の創設。同機構については、すでに米国や中国にも提案し、「生産的な提案」との評価も聞かれた。
「核なき世界」の実現も同ビジョンの大きな柱だ。公明党は核廃絶をめざすNGO(非政府組織)など市民社会との対話を継続しているほか、21年に発効した核兵器禁止条約について「非核三原則を国際規範に高めた意義を持つ条約」と評価し、折に触れて政府に同条約締約国会議へのオブザーバー参加を要請した。また、過去3回全ての会議に公明党議員を派遣し、条約の署名・批准に向けた環境整備に力を注ぐ。
■ウクライナの地雷除去も強く後押し
安全保障環境が激変し、分断が進む国際社会にあって、平和創出に欠かせないのが国際貢献だ。公明党はロシアから侵略を受けるウクライナの地雷除去について、22年9月の東欧調査団派遣などを通じて後押し。今も倭国の優れた技術を活用した支援に取り組む。
依然、各地で紛争が絶えず、混迷が深まる国際社会。こうした時だからこそ、倭国は平和の旗を一層高く掲げ、動かなければならない。公明党はその先頭に立つ決意だ。
/生命・生活を脅かす核兵器の廃絶進める/「非核三原則」政府の見解ただす #公明新聞電子版 2025年11月24日付 https://t.co/F6AOEghZ68(公明ブランド 中道改革断行の力)平和の党/生命・生活を脅かす核兵器の廃絶進める/「非核三原則」政府の見解ただす #公明新聞電子版 2025年11月24日付 https://t.co/F6AOEghZ68 November 11, 2025
22RP
第1356回ほんこんのちょっと待て
高市首相からNHKへお願い これ知らんかった
NHKは公共放送と言うのであれば、国際放送で拉致問題なども積極的に報じてほしいですね。
中韓への忖度報道が過ぎると、公共放送とは思えなくなってしまいますし、過去の放送では何度も捏造放送を行って、視聴者を誤った方向に誘導しています。
外国人の職員の比率なども公表していないのはなぜなんでしょうね。
高校野球のテロップに京都国際高校を「京都県京都市」を出したり、元NHK大越アナが「在日コリアン一世は強制連行で連れてこられた方々です」と仰ってましたね。
広島・長崎の被爆者を嘲笑うようなSNSをUPするような歌手を紅白に出すのは如何なものか。
https://t.co/TMMmUgxcbi @YouTubeより November 11, 2025
19RP
被爆の実相普及・核兵器禁止条約(TPNW) 参加を!南仏被爆者遊説代表団 4日目(2025年11月22日)
チーム2は、3自治体を回りました。
夜は、ラ・セーヌ=シュル=メールでの被爆証言会に参加しました。
代表団のスピーチを受け、フランスとしてもアルジェリアやポリネシアでの核実験による核被害者が多くおり、核兵器廃絶とともに被害者救済も忘れてはならないと発言がありました。
そして、今年8月の原水爆禁止2025年世界大会に参加した青年からは、「広島に行く前に事前学習をしたが、実際に自分の目でさまざまな展示物などを見てみて、原爆の被害の大きさに驚いた。核兵器はあってはならない」と話がありました。
また、第2次世界大戦の経験を持つ90歳代の女性の方からは、「絶対に戦争だけはダメ」「最後の仕事として若者に平和運動を伝えていきたい」と決意表明がありました。
(倭国原水協担当常任理事・嶋田侑飛) November 11, 2025
15RP
🔵公明ブランド 中道改革断行の力
”平和の党”
生命・生活を脅かす核兵器の廃絶進める!
「非核三原則」政府の見解ただす!
庶民の幸福も豊かな社会も、その前提にあるのは平和にほかならない。結党以来、生命・生活・生存を最大に尊重する「人間主義」を掲げる公明党にとって、平和は絶えず希求すべきテーマだ。公明党が「平和の党」と評されるのは、その強い思いから数々の実績を積み上げてきた証左といえる。
今年は戦後80年の節目の年。唯一の戦争被爆国として、倭国は核廃絶への決意を新たにしなくてはならない。だが、発足から1カ月が経過した高市政権には早くも“不穏な空気”が漂う。今国会の質疑で非核三原則の堅持を明言しない首相。「被爆者は倭国に核が持ち込まれ、核戦争の基地になることも核攻撃の標的になることも許すことができない」(倭国原水爆被害者団体協議会=倭国被団協)などと、政府の姿勢に不安と怒りが渦巻く。
核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず。この非核三原則は、戦後、倭国が平和国家として国際社会から信頼を得てきた上で大きな役割を果たしてきた。非核三原則という言葉が国会の議事録に初めて掲載されたのは1967年12月の公明党議員の衆院代表質問。当時の佐藤栄作首相が「これを厳粛に順守する」と言明して以降、歴代政権はこれを踏襲し、非核三原則は倭国の国是となった。
「安全保障に関わる政府の見解や基本姿勢が堅持されているのか、大変疑問に感じる。国の基本方針と首相の国会答弁に揺らぎがあってはならない」。公明党代表の斉藤鉄夫は今月13日の党中央幹事会で懸念を示した。加えて、同日には政府に対し非核三原則への見解を問う質問主意書を送った。党代表が同主意書を送るのは極めて異例。26日の党首討論でも、斉藤は首相、政府の姿勢を確認する考えだ。
■行き過ぎた安保政策にブレーキ
四半世紀に及んだ自民党との連立政権にあって公明党は、安全保障政策で行き過ぎを是正する「ブレーキ役」を担った。2015年に成立した平和安全法制で、現憲法の下で許される「自衛の措置」の限界を明確化し、自衛隊の武力行使が「自国防衛」の範囲内になるよう厳格な歯止めをかけたのは、その一例だ。
■「北東アジア対話機構」創設など党ビジョン具体化に尽力
一方で、公明党は平和創出への「アクセル役」としても果敢に動く。その旗頭となるのが今年5月に発表した「平和創出ビジョン」だ。この中で特に強く訴えているのが、対立する当事国も入った形で各国が集う常設の対話枠組み「北東アジア安全保障対話・協力機構」の創設。同機構については、すでに米国や中国にも提案し、「生産的な提案」との評価も聞かれた。
「核なき世界」の実現も同ビジョンの大きな柱だ。公明党は核廃絶をめざすNGO(非政府組織)など市民社会との対話を継続しているほか、21年に発効した核兵器禁止条約について「非核三原則を国際規範に高めた意義を持つ条約」と評価し、折に触れて政府に同条約締約国会議へのオブザーバー参加を要請した。また、過去3回全ての会議に公明党議員を派遣し、条約の署名・批准に向けた環境整備に力を注ぐ。
■ウクライナの地雷除去も強く後押し
安全保障環境が激変し、分断が進む国際社会にあって、平和創出に欠かせないのが国際貢献だ。公明党はロシアから侵略を受けるウクライナの地雷除去について、22年9月の東欧調査団派遣などを通じて後押し。今も倭国の優れた技術を活用した支援に取り組む。
依然、各地で紛争が絶えず、混迷が深まる国際社会。こうした時だからこそ、倭国は平和の旗を一層高く掲げ、動かなければならない。公明党はその先頭に立つ決意だ。
■2025年の主な取り組み
1月 中満泉・国連事務次長(軍縮担当上級代表)と斉藤代表が懇談
3月 核兵器禁止条約第3回締約国会議に平木大作参院議員が参加
5月 「平和創出ビジョン」を発表。石破茂首相(当時)らに提言
6月 駐日米国大使に平和創出ビジョンを手交
8月 核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)事務局長と斉藤代表が会談
10月 同ビジョンの具体化へ推進委員会が初会合
倭国被団協と斉藤代表が懇談
「ウクライナ地雷対策会議」に斉藤代表
党委員会でICAN初代代表が講演
11月 「パグウォッシュ会議」広島で開催
#公明新聞電子版 2025年11月24日付 https://t.co/toNuyFYB3q November 11, 2025
14RP
「3代に渡り、天皇家の方々にお会いできたというのは、不思議な人生です」ラオスに30年以上住む富永さんも被爆者の方と同じコメント👍👏
愛子さま 帰国時も左手に「ラオスの白い糸」 天皇陛下はラオスで「ごっつんこ」 おふたりのラオスほっこり名場面(AERA DIGITAL)
#Yahooニュース
https://t.co/dKhsruAbpR November 11, 2025
11RP
福島第一原発のことを正しく認識されることが福島人の渇望という話
「原発事故のことで言われっ放しにされないように原発のことを正確に知らなければいけない」
公明党結成記念日に参加した福島第一原発の見学イベントを主催した方の声量は大きくなかったですが、魂の叫びという意味では獅子吼のようでした。
11/17の早朝に福島駅からバスで東京電力廃炉資料館へ行き、道中は講師から放射線に関する基礎知識を学びました。
午前中は廃炉資料館で東電の職員から原発事故についてレクチャーを受け、午後からいよいよ原発の見学へ行きました。
放射線測定器を身に付けるとそれなりの緊張感があり、特に福島第一原発1~4号機の近くまで移動した際にバスに備わっていた線量計の数値が2桁になったときは正直驚きました。
津波や水素爆発で破壊されたまま放置されている施設、吉田所長が指揮を執った免震重要棟、そしてあちこちに点在するイエローゾーンを見ると廃炉までは決して気を抜けない所だと再認識しました。
それでも確実に廃炉が進み、国際原子力機関が国際安全基準を満たしていると認めたアルプス処理水がきちんと海洋放出されていました。
このことは何度でも声を大にして言いたいことですが、「汚染水」と浄化処理されている「ALPS処理水」は全く異なるものです。
アルプス処理水が入っている瓶を手に取って見てみましたが、見た目には普通の水でした。また、2時間ほど見学をしましたが、歯科レントゲン撮影程度の被爆量でした。
原発事故に関する風評被害に立ち向かうため、福島人は否応なしに原発のことを知る必要に迫られます。故郷に帰ってきて本当に良かったと思えるひとときでした。
東京電力廃炉資料館
https://t.co/dWloDSw8qX November 11, 2025
10RP
母が3才の時、長崎で被爆しました。唯一の被爆国である倭国だからこそ、非核三原則の堅持は貫き通す使命があると思います🙏斉藤代表ありがとうございます🙇♀️ https://t.co/7n2MdakaqV November 11, 2025
9RP
(続き1)柏崎刈羽原発3号機が火災事故を起こした中越沖地震では、被災した高速道路は半日程度で緊急自動車が通行可能になりました。これは建設業の皆さんが外で作業してくれたおかげですが、放射能漏れ事故の場合被ばくの危険の中での作業は防護訓練なしにはできません。現に福島原発事故ではバスもトラックも30Km圏には入ってもらえませんでした。経済活動も理由とした今回の判断は疑問で、まず、知事としてやるべきことをやって欲しいと思います。
https://t.co/SlKYIN3SBf November 11, 2025
6RP
@kikumaco さすがに身の毛がよだつ
幾らでも勝手な思想人格を生成できるし、
異なるAIで正反対の回答をする事例も山ほどある
風化させるのはダメだが、
被爆者を利用し冒涜(ぼうとく)してるとも感じる November 11, 2025
5RP
去る10月11日。倭国原水爆被害者団体協議会(倭国被団協)のノーベル平和賞受賞決定から一年の日に開かれたシンポジウムに客席から参加しました。今年は被爆・戦後80年でもあります。
ノーベル平和賞受賞報告や、リレートーク、そしてホワイエでは「ヒバクシャと空襲被害者と語ろう」という企画もあり、戦争を知る人たちがいなくなってしまう前にどうにかして若い世代にこの記憶や想いを引き継がなければ!という強い決心のようなものがひしひしと感じられました。
これだけお伝えすると、ただただ堅苦しい?と感じてしまうかもしれませんが、全然そんなこともなく。
ポップなTシャツなどの物販や、メッセージを寄せられるメッセージボード、そしてそして役者たちによる朗読劇「そこに声があれば〜今、未来に〜」も、真面目な中にもどこか明るく希望を感じさせる雰囲気を添えていました✨
忘れてはいけないこと。伝え続けることの大事さ。その難しさを超えて未来に繋げてゆくヒントのような……一筋の希望を、そこに見ました✨
私自身高校時代の演劇部で、戦争により顔にケロイドを負った少女と先生との物語に3年間取り組み、戦争の恐ろしさ、決して繰り返してはならないことを学び、拙いながら観客に訴えかけていました。
今から思うと、とても大切なことだったんだと実感し、当時の顧問の先生(先生って呼ぶな!っていつも言ってたけど😆)に感謝の気持ちが溢れてきます。
私も役者ですから、
演劇やエンタメの力を通したり、
そういった様々なアプローチから戦争というものの悲惨さや愚かさ、核兵器を廃絶するということの重要性、唯一の被爆国である倭国だからこそ出来ること、などをなんとか次の世代に継承し、発展させ、成就させたい!と、強く強く感じた貴重なシンポジウムでした!!
戦争はダメ!絶対!!!
これだけは、忘れないでいきましょう🕊️
#核兵器も戦争もない世界を求めて〜記憶を受け継ぎ未来へ〜
#倭国原水爆被害者団体協議会
🕊️写真は朗読劇出演者の #山西未紗 ちゃんと♡🕊️ November 11, 2025
5RP
11月29日(土)#京都シネマ『よみがえる声』トークの
ご登壇者、郭辰雄(カク・チヌン)さんより:
「よみがえる声」。2023年の釜山国際映画祭においてワールドプレミアされ、ドキュメンタリー部門でビーフメセナ賞(※第一席)を受賞したこの映画は単なるドキュメンタリーではありません。国家、社会の不条理に向き合いながら、在日コリアンとして生きることの意味を問い続けた朴壽南監督が、差別が生み出した小松川事件、朝鮮人被爆者、強制徴用犠牲者、朝鮮人「慰安婦」の声を、姿を記録した歴史の証言であり、その人たちの姿を通じて発せられる朴壽南監督自身の社会に向けた告発のメッセージです。いまこの時代だからこそ忘れ去られてはいけない記録として多くの人たちに見てもらいたい映画です。京都では11月14日から京都シネマで上映されますので、ぜひ足をお運びください。」(Facebook) November 11, 2025
5RP
私のゲームオーバーで一番多いのは…放射線被爆!
銃撃戦は今のところ大丈夫
サバイバル力、足りてない
#STALKER2
↓↓ 第2回の配信はこちらから ↓↓
[https://t.co/2ElvMU3NOW] https://t.co/4bUditbufH November 11, 2025
4RP
#高市やめろ の街宣中
立ち止まって話を聞いてくださる方がいました✨
失礼ですが、見た目だけでアンチだろうと思っていました。
が、「賛同します」とのお言葉いただきました。
おじいさまが広島で被爆されたそうです。
貴重なお話ありがとうございました❗️🙇♀️
#核兵器廃絶 https://t.co/zZUAnksq10 November 11, 2025
4RP
これから福島県が一番欲しい?そして「2年後のお楽しみ」で待ってた?原発事故で被ばくしてなかった集団から甲状腺がんが発見される年代になりました。こうなることがわかっていながら学校の授業中に検査を続けるって、倫理的に許されることなのでしょうか? https://t.co/iluglnAZHx November 11, 2025
3RP
#わざと誤診 #わざと損傷
#医療版悪徳商法
#解体すべきは厚労省
#自己決定権の侵害
医療資格者をどんどん増やし、その数に見合う患者を大量につくり出す。
企業労働者の足元を見て、悪法により健康診断を強制して被ばくさせ、定期的に医療機関に送り込む。 https://t.co/Pe2Zo2uXuF https://t.co/8ZFgKJ2kjU November 11, 2025
3RP
倭国の外交
原子力緊急事態宣言下
五輪、万博、観光立国、外国人労働者
訪日外国人に原発事故が終わっていない事実を告げず騙し被ばくさせ復興欺瞞演出の駒として利用する人権侵害。
諸外国政府も加担。経済効果は計り知れない。
倭国国民は代償を支払う。
兵器爆買い、経済援助、世界の核のゴミ捨て場 https://t.co/yBaQPwrDvD https://t.co/XzIQbx6UU4 November 11, 2025
2RP
@r230614_shin @55Lemon2020 ずっと、どこまで数字が伸びるか見てるけど…
凄いですね。
被爆3世なので、皆様の署名数は頼もしい限りですが。これ、何処まで行くんだろうな?
そして、出場停止になるのかな?
K-POPなんて、要らんのよ。
皆同じ顔で全然分からないし November 11, 2025
2RP
背中に火…母は体をよじらせながらも子を守ろうとした
#東京大空襲から79年「地獄絵のような光景」
政府は元軍人らに60兆円を超える補償をしてきたが、民間戦争被害者には原爆被爆者など一部を除いて行っていない
#軍隊は住民を守らない
#東京新聞
https://t.co/7AFgJz8PxE November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



