1
薬剤師
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
残念ながら、他の医師や薬剤師さんから、
「ステロイドは強い薬」
「良くなったらすぐやめて」
「出来るだけ薄く塗って」
「すり込むように塗って」
などと不適切な塗り方指導を受けることがあるようです。湿疹がひどめで受診され、塗り方を説明した際にそのように指導されたと仰ることがあります。 https://t.co/HgTDPUaGcf November 11, 2025
100RP
僕の薬局は120年前から商店街にありました。子供の時、薬局の閉店後に訪ねてくるお客さんがそれなりにいました。 体調が悪くなって薬を求めている人に対して、父は症状を聞いて、一緒に薬を選び、当面の養生法を伝えていました。今の接客を見る限り、受診勧奨も合わせて行っていたと思います。
街の医者がいたように、父も街の薬剤師であったと思います。僕が薬局を一生の仕事にしようと思ったのは、この原体験があるからです。
街の人達は薬が欲しかったのはもちろんですが、安心も同時に欲していたのだと思います。この仕事は処方権に関係はありませんが、薬剤師に求められているファーストアクセスとはこのような機能ではないでしょうか。
これは医師のそれとバッティングするものではないと思います。薬剤師は適切にトリアージをして、必要に応じて医療につなぎます。医療の取り分を奪おうと思っている訳ではありません。
今の処方権の議論は、あまりに「医療の取り合い」という文脈に寄りすぎていて、とても残念に思っています。 November 11, 2025
28RP
令和8年度診療報酬改定の基本方針の20のポイント(小学5年生でも分かるように)
これをもとに12月上旬に正式な基本方針が公開される予定。
### 1. 病院の経営を助ける!
今、倭国全体で物の値段(物価)やお給料(賃金)が上がっています。このため、病院も電気代や材料費などが高くなっていて、*経営が大変*になっています。必要な治療を続けられるように、病院にお金を出すルールをしっかり見直します。
### 2. 働く人のお給料を上げる!
お医者さんや看護師さんなど、病院で働く*すべての人たちのお給料*がちゃんと上がるようにします。そうすることで、働く人が増え、必要な医療を続けることができるように応援します。
### 3. コンピューター(AI)をもっと使う!
インターネット(ICT)やAI(賢いコンピューター)を使って、*医療をデジタル化*します(医療DX)。これによって、もっと効率よく、安全で質の高い医療を提供できるようにします。
### 4. お医者さんの仕事を楽にする!
お医者さんが*健康に働き続けられるように*、仕事の時間を短くしたり、負担を軽くしたりします。看護師さんなど他のスタッフと協力して仕事の一部を分担したり(タスク・シェアリング/タスク・シフティング)、コンピューターを使ったりして、*働き方を変えていきます*。
### 5. 将来(2040年ごろ)の準備をする!
これから、特に*85歳以上のお年寄りがどんどん増えていく*ことがわかっています。そのため、病気を「治す」だけでなく、生活を「支える」医療にも力を入れて、地域ごとに必要な医療を提供できるようにします。
### 6. 病院の得意なことを分ける!
大きな病院と、町の診療所(かかりつけ医)の*役割をはっきり分けます*。大きな病院は難しい病気の治療に集中し、かかりつけ医は地域の皆さんの健康を支えることで、地域全体で助け合える仕組みを作ります。
### 7. 家での療養をしっかり支える!
家で病気を治している人(在宅療養)や、介護施設にいる人が*急に具合が悪くなったとき*に、すぐに病院が助けられるようにします。また、リハビリや*歯の健康(口腔管理)*など、お年寄りの生活を支えるケアも進めます。
### 8. 安全な医療をさらに進化させる!
患者さんが*安心・安全に治療を受けられる*ように、病院の体制を評価します。また、救急医療、子どもの医療(小児・周産期医療)、がんの治療など、*特に大事な分野*を充実させます。
### 9. お薬をムダなく正しく使う!
国民皆保険(みんなが医療を受けられる大切な仕組み)を守るために、*医療費を効率よく使う*ようにします。特に、同じお薬が重複しないか確認できる「電子処方箋」を使ったり、ジェネリック医薬品(後発医薬品)を多く使ったりすることで、お薬のムダをなくします。
### 10. 自分の健康は自分で守る!
みんなが*病気にならないように予防や健康づくり*に取り組みます。また、国は、医療制度のルールについて、*みんなが納得できるように*わかりやすい説明を続けていきます。
### 11. 新しいお薬や機械を早く使えるようにする!
病気を治すための*新しい技術や革新的なお薬、医療機器(道具)*が開発されたとき、倭国の皆さんがそれを*遅れることなく使える*ようにします。また、必要な薬や医療機器が*安定して手に入る*ように、作る仕組みを支える取り組みも重要です。
### 12. 病院の情報をデジタルで賢く使う!
病院で集められた*医療のデータ*を、インターネットの技術(ICT)やAI(賢いコンピューター)を使って、もっと積極的に活用します。これによって、*より効果的で、安全で質の高い医療*を実現できるように進めます。
### 13. お金や人を大事に使って、必要なところに届ける!
国民皆保険(みんなが医療を受けられる大切な仕組み)を守るため、*限りある医療資源(お金や働く人)*を、ムダなく効率的に使い、*本当に必要なところに重点的に配分*できるようにします。
### 14. 病院のルールをもっと柔軟にする!
お医者さんなどが、健康に長く働き続けられるように、仕事の負担を軽くするため、*診療報酬(病院が国からもらうお金)を計算する上での基準*を、時代に合わせて*柔軟に見直す*取り組みを進めます。
### 15. がんや難病の治療を応援する!
救急医療や、子どもの医療(小児・周産期医療)に加え、*質の高いがんの治療*や、*難病(治りにくい病気)*を持っている患者さんへの*適切な医療*についても、さらに充実させるために、評価(お金)を見直します。
### 16. 人が少ない田舎の病院を応援する!
これから*人口が減っていく地域*や、*医療の資源が少ない地域*でも、住んでいる人が必要な医療サービスを受けられるように、*その地域の実情に合わせて*特に支援する評価(お金のルール)を考えます。
### 17. 治療の『結果』を見て、良い病院をほめる!
患者さんの*病気の治療がどれくらい上手くいったか*という「結果(アウトカム)」に注目し、データを使って診療実績を客観的に評価する仕組みを進めます。これは、*安心・安全で質の高い医療*を達成するためです。
### 18. 患者さんをなるべく縛らないようにする!
患者さんが*安心・安全*に治療を受けられるように、病院の中で、患者さんの体をベッドなどに縛り付けること(身体的拘束)を*なるべく少なくする*取り組みを応援します。
### 19. 口や歯の健康をしっかり守る!
リハビリテーションや栄養管理と並んで、*お年寄りの生活を支える*ために、*歯や口の健康*(口腔管理)へのケアを充実させます。特に、口の機能が弱くなることへの対応や、*歯科治療へのデジタル技術の導入*も進めます。
### 20. 薬の飲みすぎや、飲まないで残っている薬をなくす!
患者さんが*同じ薬を何度ももらって重複しない*ようにしたり、*飲みきれずに残ってしまう薬(残薬)*を減らしたりするよう、お医者さんと薬局の薬剤師さんが協力して対策を進めます。また、*電子処方箋*を活用して、薬をムダなく安全に使えるようにします。 November 11, 2025
27RP
昨日、調剤薬局でスマホ開いたら
ロック画面見た薬剤師さんが
「平野紫耀くん?」とな😳!!!!!
一瞬見えただけで よく分かったなー
最近 そんな体験が増えた🤭💖
そして、えっ恥ずかしっと思う気持ちも無くなった😅
何歳になってもロック画面が推しなのは 恥ずかしい時代じゃないよね🥰
#平野紫耀は人生最高の推し ♥️ November 11, 2025
27RP
noteで記事を書きました!この投稿をリポストするとお得に記事を読むことができます。
#142【治療体験記】腹膜播種はキイトルーダで治療できるか? | 病院薬剤師だまさん @dammatsss #note https://t.co/VKrHgbODdN November 11, 2025
18RP
午前中小児科横の薬局行った時に「インフルエンザなんで外で待機してます」って伝えたら薬剤師さんが、
「いえ…みなさんインフルエンザなんで中でお待ちいただいて大丈夫ですよ」
って言われたんがここ最近で一番のホラーやった😱 November 11, 2025
17RP
自由です。
薬剤師に処方権があっても。
同時に
薬剤師に診てもらいたい
という人の希望も叶えてあげてほしいです。 https://t.co/kcEaZaGiCp November 11, 2025
11RP
久留米市の薬剤師で取締役らしい。
経済的に安定していれば7人子どもいても養えるし問題ないね。
25歳年下の若妻だし、年子多いしまだまだ子ども増えそう。
私も経済的に豊かなら5人くらい欲しかったけど、獣医の夫に「ハムスターじゃねぇんだぞ」と却下された。 https://t.co/FDiT2AQCbv November 11, 2025
11RP
①抗がん剤とグレープフルーツの関係🍊
一部の抗がん剤や副作用対策の薬(主に高血圧対策のお薬)では「グレープフルーツ類を控えて」と言われることがあります。これは“フラノクマリン”という成分が薬の効き方に影響するためです。
---
②卵巣がん治療で注意が必要な薬💊
たとえば
・イリノテカン
・ドセタキセル(※添付文書には記載なし)
などで薬剤師さんから説明があるかもしれません。気になる方は確認を。
---
③ジュースと果物、どこが違うの?
「ジュースを控えて」と言われた場合、果肉を1房食べる程度ならOKなことも。でもジュースには成分がぎゅっと詰まっているので注意が必要です。
---
④「グレープフルーツ類」ってどこまで?🍋🍊
「類」と書かれていても、どの柑橘にフラノクマリンが含まれているかは分かりにくいですよね。実は、食べられる柑橘もあります。
---
⑤詳しく知りたい方へ📘
大阪国際がんセンターのページがとても参考になります。
・グレープフルーツジュースについて
https://t.co/fzGtUIg6Nk
・他に注意したい食材
https://t.co/lMinKjIh7v November 11, 2025
11RP
Drがよく使う「何かあったら薬剤師は責任取れるのか!!!」
別に医者も責任とっていない、全然とってない。ただただ自分達の利権を守りたいだけの脅迫
薬剤師は「医者と同じ感じでとります」でいいです https://t.co/ZOyAB9xa3h November 11, 2025
6RP
当院薬剤部の“前の研究”が、ついに JASPO誌に掲載 されました!
今回の論文は、
「薬剤師の介入って、本当に患者さんや医療現場に役立っているの?」
という素朴な疑問に、真っ向から答えようとした挑戦です。
現場で実際に行ってきた薬学的介入を丁寧にデータ化し、 https://t.co/qpTavTmF0q November 11, 2025
6RP
患者さんの「もう年だから」に、
あなたならどうしますか?
昨日勉強会を行いました。
そこで、薬剤師数名が皆どうこたえているのか
気になるとの事でした。
“そうですよ”
と同意し、だから無理しないでねと。
ある人は
「年を取って、逆に
“よかったこと”
って何あなかありました?」
と聞くことも。
ある薬剤師は
「今が一番若いですよ」
新たなリフレームの気づき
・孫ができた
・時間にゆとりができた
・若い頃より人に優しくなれた
・怒らなくなった
・季節を楽しめるようになった
そんなのない(笑)ということも。
みなはどうこたえていますか?
@grok あなたならどう答えますか? November 11, 2025
6RP
例の件みたいに、薬剤師の指導が悪いのはもちろんあるんだけど、医師でも全然説明が違ったりするから、患者さんに、医師かどう聞いて来てるか確認してから投薬始めないと、すり合わせ対応難しいのはあるなぁ。体感的に小児科医さんと皮膚科医さんで結構伝えてること違うケース多い https://t.co/kONitrLy5z November 11, 2025
6RP
オメガ3🐟のウワサに惑わされていませんか!?
「体に悪い」と噂される理由と、正しい選び方を薬剤師が分かりやすくに解説👨💻
これからオメガ3を取り入れたい人にも🙆
https://t.co/LR97gnOPnN November 11, 2025
6RP
🐦 【倭国予防学術大会注目セッション紹介】
子どものこころを守る
─ 医学とAIを活用したシームレスな支援 ー
子どものこころの変化は、言葉や行動だけでは十分に読み取れないこともあります。
本セッションでは、精神医学・AI解析・教育現場の実践など、多領域の専門家が集まり、
子どもの“内面のサイン”を見逃さず支援につなげる新しい可能性を探ります。
子どもたちのこころを守るための“未来の支援体制”を描く90分です。
👥 登壇者
岡 琢哉 (株式会社カケミチプロジェクト代表取締役)@oktk0501
有吉 哲郎(株式会社Quixotiks 代表取締役社長)
川﨑 健(コニカミノルタ株式会社 )
=======
🎟️ 【第1回 倭国予防学術大会|参加登録 まだ間に合います】
11/23(日)・24(月・祝)開催。
全国のヘルスケア領域を牽引する専門家が集い、
“予防医療の最新知見を明日の実践につなげる”
2日間の学術カンファレンスです。
📌 参加登録された “先着100名様” に来場特典をご用意しています。
🎫 参加登録はこちら
👉 https://t.co/zxBPBZuGGn
👩⚕️ 参加対象(例)
医師/歯科医師/薬剤師/看護師/助産師
PT/OT/ST/臨床検査技師/放射線技師/管理栄養士
公認心理師/ケアマネ/医療・介護企業/行政担当者などなど
🍷 懇親会(11/23夜)|医療関係者限定
堀江貴文も来場予定。
行政・企業・医療者がつながる特別な交流の場。
👉 https://t.co/Ta5B53ZX79
#倭国予防学術大会 #YOBO万博2025 #女性の健康
#子どものメンタルヘルス
#小児精神 #AI医療 #教育と医療 #予防医療 #コニカミノルタ株式会社
#予防医療 #未病 #北九州
@takapon_jp
@yobolife_Offi
@YOBO_expo
@city_kitakyushu
@takafumi_bippa November 11, 2025
5RP
昆虫パニックホラー「姫喰蟲-ヒメクイムシ-」第③巻が発売されましたー🐝
妊婦に寄生するムシはもちろん!狂気の医者やエゴまみれの薬剤師など、人間の本性が浮き彫りになる場面も見どころです🙀
電子コミックス限定ですので、電子書店やアプリで検索してみてください!
よろしくお願いします!! https://t.co/FPsaQ4HQVm November 11, 2025
5RP
優秀な看護師はたくさんいるけど、
「診断」に限って言えば、医者(研修医)よりできる看護師や薬剤師、検査技師は1人たりとも見たことがない https://t.co/4BTx2T8ZBA November 11, 2025
5RP
自分の言ってる事が自分でわかってますか
貴方は自分で自分の事がわかっていて、だから専門医に判断してもらうんですよね。
私もちょっとした風邪症状で、病院いって半日潰したくもないので薬剤師に診て欲しいのです。 https://t.co/8Kw2hYcM8u November 11, 2025
4RP
地域の感染症の流行状況を知りたい場合は、一番手っ取り早いのが、かかりつけの「薬剤師」さんに、「今、流行ってる?」って聞くのが一番正確。コロナにせよ、インフルにせよ、彼らが一番よく知ってる。 November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



