著作権 トレンド
0post
2025.11.26 05:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
最近知ったけど、
フィギュアスケート界では音楽の版権問題があまりに複雑で、AI生成曲を使い始めているチームが増えているらしい。
これ、本当に時代を象徴してる。
著作権の交渉が重い
でも音楽なしでは競技が成立しない
だから “自分たちで作る” という合理解
それがAIのおかげで可能になった
アニメ・映像・MVでも同じ流れが来ていて、
「必要だから、自分で創る」が当たり前の時代になりつつある。
僕自身、最近は “自分で作った曲” を聴くことが本当に増えた。
まじでこれはオススメ。
そんな感じで作った、
シャルロットのフィギュアスケートMVがこちら👇 November 11, 2025
1RP
海外に出品する作品で外国語字幕というのは普通にあるけど、今大学生の作る映画は最初から倭国語吹き替えでお馴染みの「国際版音声」らしい。
①俳優の声だけ
②セリフ以外の「全て」の音
③音楽
の3トラック方式で、②をベースに国の言語に合わせて吹替、著作権対応の音楽へ再編集できる仕様。 November 11, 2025
少しずつ良い方向になるのかなと感じました。
界隈の方は冷静に読んで欲しいのですが、基幹業務システムに限った話でもありませんし、都道府県や政令指定都市が財務会計や庶務事務などをフルスクラッチで(請負契約で発注者・事業主体としての)システム開発することもあります。
規模の大きい団体(東京都など)が開発したものがオープンソース化でき、地場ベンダーが担いで地方の小中規模の自治体に(カスタマイズして)導入するということは可能ということです。
あとは権利の問題があるので、ベンダからの著作権の完全譲渡やベンダ固有のモジュールなどは使わせない、他者の権利が残るものを使わないといった条件が必要ですが、クリア可能と考えます。
個人的には基幹業務システムもオープンソース化して欲しいと思っている立場なので、進んで欲しいです。
情シス界隈の方が否定したくなる気持ちはよくわかるのですが、「あれこれ嫌がり、できない理由を探す職員」という、みなさんが普段対峙されている職員に自分がなっていないか考えて欲しいところ。
小さな一歩を踏み出したことを素直に評価することがDX推進において重要だと私は考えていますので、"抵抗勢力"にならないようご注意ください。 November 11, 2025
https://t.co/sv61Cbo6x0
> 彼らが求めているのは、金銭的なことではなく、〈映画製作者の矜持としての著作権〉なのです
「矜持として」なら著作権ではなく著作者人格権では? 監督は著作者だから著作者人格権は持っている。
矜持としてではなく金銭的なことだと主張したほうが筋がいいと思う。 November 11, 2025
【Blog更新】 わーい 後藤花: 今日のリハ参加者💛🐶平山さんがアイス買ってくれました🍨✨🥹明続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』 https://t.co/CGF2Vs95h3 #ANGERME #アンジュルム #ハロプロ https://t.co/gY4COPpA3n November 11, 2025
CoDゾンビ小ネタ Part.2
・聞き馴染みのクイックリバイブの旧ジングルは
オリジナル曲では無く「It's Just A Perfect Day」と言う
元ネタの曲が存在し、実はゲーム内のはカバーである
これが編集前のオリジナルの曲です
今回TAが著作権切れを起こしたのがこの音源ですね https://t.co/xdcCkIf7q9 November 11, 2025
これなんですよね。
AIだからどうとか、著作権がどうとか、無断で学習してるから倫理的にどうとか
そんなことよりも、一般の人は気にしてない。
面白かった良い作品が生まれればそれでいい。
あ、「目的のためだったら犯罪犯してもいいんですね」とかいう脳みそなめらかプリンな噛み付きはしないでね https://t.co/mDt2zmkRkm November 11, 2025
せんだって著作権ブロックでカットした演奏部分を大丈夫なとこだけ加工してアップしました(途中音声が途切れます)
https://t.co/x1YhvURmC3…
それよかこっちを観てください‼️今の再生数水準だとシリーズ打ち切りも辞さない状況です🥲最後まで再生・拡散宜しくお願いします
https://t.co/Xlb9YLP3Uo… https://t.co/ofEjUC07n8 November 11, 2025
反AIが嫌われる理由のがこの
「自分に都合が悪くなると戦線後退させる」「戦線後退させたあと、自分達の悪行&言い分を無かった事にしようとする」なんだよね
世情に合わせてコロコロ意見変える奴らなんかカスですよ
AI推進派はずっと機械学習は合法、絵柄に著作権は無いとしか言ってないのに November 11, 2025
特にキャラクターの使用については
著作権があるため制限させて頂きます🙇♀️
また肖像権に触れると判断した場合も同様とさせて頂きます🧚🏻✨
大変申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
いよいよクリスマス🎄シーズンです。
まだまだ楽しみましょう✨✨ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



