1
若い人
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これは若い人みんなに知れ渡ってほしいんだけど、骨密度は12-17歳でグッと上がり、その後緩やかに低下していくので、若い頃に過度なダイエットをしてるともれなく将来骨粗鬆症になります
しっかり飯を食って部活に励んで運動をするという一見普通の生活、マジで重要なのよ
飯食って動け! https://t.co/k2alninkuN November 11, 2025
4,911RP
今日、現実にこういう事が起きている。
高市氏支持の、特に若い人達は
もっと危機感を持ってほしい。 https://t.co/EXNrH6mSh0 https://t.co/dU0BO7w5uU November 11, 2025
1,557RP
インフルエンザの合併症についてマジで広がってほしいこと
・解熱=回復ではなく、重大な合併症は解熱後に出てくること
・深夜〜早朝に症状が急変しやすく、ひとりにしない方が安全なこと
・高熱後の「混乱・返事が遅い・幻覚」は、大人でも急性脳症のサインになり得ること
・熱が下がったのに震えが続く/胸が苦しいは、肺炎や心筋炎のサインのことがあること
・「尿が出ない」「ぐったり」は、脱水や腎トラブルの危険サインであること
・若い人でも心筋炎・筋炎が起きるので、動悸、息切れ、歩けない痛みは放置しないこと
・子どもも大人も、危険サインを家族が深夜に気づける環境づくりが超重要なこと November 11, 2025
887RP
外での街宣も大盛況。
れいわ の街宣て、
いつも後ろ姿がみんな真剣なんだよね…。
若い人の姿も多い。
この狂った国の唯一の希望✨
#れいわ政治的のど自慢大会
#千葉流山おおたかの森 https://t.co/r9oUm44DJX https://t.co/XrwTkWxA0E November 11, 2025
573RP
#イクサガミ をご視聴下さった皆様。
興味を持ってくださったならば……どうぞ原作本も読んでみて下さい!
最近は若い人もサイン会に来てくださいますが、イクサガミだけは別格です。小学生から90代まで読んでおられるので、時代小説に苦手意識を持っている方も大丈夫だと思います! November 11, 2025
299RP
大人で健康な若い人のコロナワクチン、打ちたくなったらどうするの?って人、ここに問い合わせておけば大丈夫。
https://t.co/9lvDiod1u6 https://t.co/hPQ8NcUBCC November 11, 2025
260RP
若い人に伝えたいけど「◯◯代は必死で働かないと、以降の人生が惨めになる」みたいなのは嘘ですからね。ああいうのは年収や肩書きでしか人生を評価できない哀れな人の戯言です。人生なんてExcelのセルが完璧に揃った!と思って印刷プレビュー見たらはみ出してる。そんなもんです。ざけんなMicrosoft! November 11, 2025
156RP
ここ1、2年でライブに来るようになった若い人の話を聞くと
思った以上にシャニアニがキッカケって人がいるんだよな
だからネットの雑音は気にせず
自分の「好き」を大事にして欲しいなと思う https://t.co/elMpZmhOa9 November 11, 2025
130RP
若い人には趣味や好きなこと、夢中になれることを大切にしてほしい。
歳をとると、無関心な人間が多いことも分かる。何かに感動できることは一種の才能だと思う。
周りが見えなすぎるのは良くないが、少しずつ視野を広げればいい。オタクでいいんだ。 November 11, 2025
101RP
女の発言なんてのは犬のワンとか猫のニャーと同じようなもんで本来聞き流さなきゃいけないんですけどね。若い人は女の発言を真に受けすぎと感じることがあります。本気で男女平等を内面化してる世代なんで仕方ないんですが。 https://t.co/SbnZKZzD27 November 11, 2025
96RP
女性参加者多い!若い人多い!私がシェアしたプラカめっちゃ映ってて感動
もっともっと大規模にしていこう #高市やめろ https://t.co/e5NQNv9kVR November 11, 2025
88RP
20251115 この会場で一番若い人は何歳?→7歳の子がいてその子に「ありがとう〜〜〜!!」言い方がちょっとIKK〇さんみたいで面白かったww
#ジェジュン #JAEJOONG #김재중 #金在中 #REVERIE #REVERIE_JAPAN
#Rhapsody #JAEJOONG_Rhapsody https://t.co/7Ji9Nys29E November 11, 2025
71RP
そうですね、民主主義は人口年齢構造がピラミッド構造でないと機能しません。
若い人が多いから、既得権打破の新陳代謝が健全に機能する、それが民主主義の本質です。
本当に大事なことは、自由主義で、それをどのように担保するか、ということだと思います。 https://t.co/I6VQmr8642 November 11, 2025
50RP
@madogiwa_fire この世代もその上も
今の人と違って
ほぼ全員
年金40年以上払い続けてきてる
この人達の年金を若い人間が支えるとか
政府のプロパガンダ
普通に運用してたら足りないんてない
株価どんなけ上がってる?
政府が100憶以上使い込みや
やらかしを隠し高齢者が多いせいにしてる
政府がわざとやってる November 11, 2025
48RP
なんか例のヤバイ地雷厨が裏で僕やレジェンドクリエイターを罵ってると伝え聞いた。
なんでも僕は過去の栄光しかない今はただの年寄だそうだ。
確かに検索するとオリジナル作品のデーモンクリスタルくらいしかヒットしないので若い人は知らないのも当然かも知れない。
が、実際は今の方が作品多く作っていて、多分稼ぎもそろそろ超えそうではある。
ただ作品名出せない委託が多いので仕方はない。
やっぱり『過去だけじゃない』と知らしめるには再びオリジナルをヒットさせるしかないのか…… November 11, 2025
37RP
「若い人も入った方がいいんじゃないのって話から名前が挙がった」という亀梨とのコラボについては「亀梨君も二つ返事でやってくれたのがうれしかった。刺激を受けますよね。『歌うまいじゃん。こんなに歌えるんだ』って後輩を過小評価してました」とザンゲ
#RockonSocialClub
#亀の恩返し
#亀梨和也 https://t.co/OdeK1ESXhG November 11, 2025
36RP
テキストも配信されています。
「高畑さんと同じ制作会社で働いていた妻のかよ子さんは「当時は同期や先輩も交えて激しく議論するのは日常茶飯事で、その頃から作品を作りたい一心でした。ここにあるのは努力の結果なんだと思います。一生懸命やってきたことを見てもらって若い人の刺激になればうれしいです」と話していました」 November 11, 2025
35RP
今昔問題
【昔】はカメラマンさんの服装は黒が多い。
理由があって、光の反射や目立たないようにや様々。年配のカメラマンに多い印象。
【今】は清潔感や機動力重視になってる印象。私が撮る現場では、若い人が多いので、服装は結構ラフ。さすがにギラギララメスパンコールみたいな人はいない。 November 11, 2025
35RP
生成AIに頼りすぎると思考力が弱くなる問題が深刻で
まず、マイクロソフトとカーネギーメロン大学が共同で行った、知的労働者300人以上を対象に900件以上のAI活用事例を集めて研究したやつがあって
この研究によると、
・知的労働者は、AIを信頼して文章作成や分析などの作業を任せると、そのぶん自身のスキルを使わなくなる傾向がみられた。特に、時間的なプレッシャーがある状況では、AIが出した結果を吟味せずに受け入れてしまう傾向が強まった
・AIに頼ることで、文章の校正能力や法的文書の作成能力といった専門スキルに自信を無くす。で、結果としてAIの提案を自動的に受け入れるようになる。この悪循環が続くと、効率化の代償として、思考力を働かせる機会が失われている
要は、「AIを信じて依存しすぎると、批判的に考える機会が減り、批判的思考力が弱まる危険性がある」ということです。
で、もっと直接的な研究結果を突き付けてくるのが、スイス・ビジネススクールのやつでして
666人を対象にアンケートやインタビューを行って「AIツールをどれくらい使っているか」と「批判的思考力のレベル」の関係を分析した論文です
示されていたのが、
・AIツールをよく使う人ほど、批判的思考力が低い。AIに頼って自分で考えることをサボってしまう「認知的オフロード」が原因ではないか
・特に、若い人の方がAIに頼る傾向が強く、その分、批判的思考力が低くなる可能性がある
・一方で、もともと学歴が高い人は、AIを使う頻度に関わらず、高い批判的思考力を保っていた
けっこう残酷な研究結果です。
もともと思考力が高い人は、依存して思考力を弱くすることもなく、生成AIを使い倒すことができる。
一方で、あまり批判的思考に慣れていない人は、AIを使えば使うほど、思考力が弱くなり、生成AIに使われる状態になってしまう。
以上の研究結果を僕なりに図示すると、添付した画像のようなことが起きているんじゃないかと
・批判的思考力(論理的に考えるとか、物事を疑うとかの力)が低いと、フワッとした浅いプロンプトしか書けない
・浅いプロンプトを入力されるわけなので、生成AIからも浅くてどっちつかずな回答が返ってくる
・何となく「ありきたりだな」「抽象的な言葉が多いな」とは感じつつも、疑問点もうまく言語化できないので、生成AIの回答を鵜呑みにして、そのまま使ってしまう
・生成AIの回答を鵜呑みにすればするほど、批判的思考力が弱まる
・生成AIの回答を鵜呑みにして、そのまま会議に持って行ったところで、腹落ちして理解できていないから、「これどゆこと?」と質問されても説明責任を果たせない。AIの回答を具体の具体で理解できていないから、行動にも落としこめない
仕事で生成AIを活用した成功体験が得られないから、AIを上手く活用する経験値も蓄積されない
・思考力の弱化と、AIの経験値が蓄積されないことによって、またフワッとした浅いプロンプトを書いてしまう←振り出しに戻る
このループがグルグル回り続けると、どんどん頭が悪くなってしまう
これが、生成AIを使ううえで最も気を付けないといけないポイントだなと噛み締めております November 11, 2025
34RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



