自閉症スペクトラム トレンド
0post
2025.11.26 15:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
自閉スペクトラム症(ASD)は「男性4:女性1」と教科書に書かれてきました。
しかし最近の研究では、実際の比率はもっと「差が小さい」可能性が高いことが示されています(Loomes et al., 2017)。
その背景として重要なのが、カモフラージュ(camouflaging / masking)と呼ばれる振る舞いです。
【ASDの人に見られるカモフラージュの例】
•本当は目を見るのがつらいのに、相手の眉間や鼻すじを見ることで「目を合わせているように見せる」
・会話が不安で、会う前から話題やセリフをシミュレーションしてから人と会う
•集団の場で、表情や相づちを細かく調整して「その場になじんでいるように振る舞う」
•周囲からは「しっかりしている」「困っているように見えない」と言われる一方で、家では強い疲労感で動けなくなる
研究では、こうした行動パターンが、「自閉特性を周囲に気づかれにくくするための、意識的・半意識的な社会的調整」として整理され、camouflaging(カモフラージュ)と定義されています(Cook et al., 2021)。
【なぜ特に女の子・女性で見えにくくなるのか】
女性に多いASDのあらわれ方(Female Autism Phenotype)をまとめたレビューでは、次のような点が指摘されています(Hull et al., 2020)。
•女の子は「空気を読む」「周りに合わせる」ことを早くから期待されやすい
•興味の偏りも、「鉄道だけ」など目立つ形ではなく、周囲と同じアイドル・ファッションに強くのめり込む形で現れることがある
その結果、
•学校や職場では「成績が良い」「おとなしい」「問題行動が少ない」
•しかし本人は、対人場面のたびに大きな疲労や不安を抱えている
というギャップが生じやすくなります。
実証研究でも、ASDの女性はASDの男性よりカモフラージュ得点が高いことが報告され、「女性のASDは診断基準や典型像に引っかかりにくく、見逃されやすい」と整理されています(Hull et al., 2020)。
【有病率の男女差はどう変わりつつあるか】
メタ分析では、「質の高い研究だけ」に絞ると、ASDの男:女比はおよそ3:1に近づくことが示されています(Loomes et al., 2017)。この論文では、女児・女性側で「診断からこぼれ落ちるバイアス」が存在する可能性も明言されています。
つまり、「男性の方が多い」という傾向は残りつつも、従来の「4:1」という数字は、女性のASDが十分に拾われていなかった時代の値であり、実際には 2〜3:1 程度に近い可能性が高い、という見方が強まりつつあります。
その「見えにくさ」の一因として、カモフラージュと女性特有のASDのあらわれ方が重視されています(Cook et al., 2021; Hull et al., 2020)。
【カモフラージュがもたらす負担】
カモフラージュは、短期的には「いじめや排除を避ける」「その場にとどまる」ための有効な対処でもあります。
一方で、研究では、
•カモフラージュが強い人ほど、不安・うつ・社会不安が強いこと(Hull et al., 2021)
•複数研究をまとめたメタ分析でも、カモフラージュと不安・うつ・社会不安のあいだに中程度の関連、主観的ウェルビーイングとのあいだに負の関連があること、が報告されています(Khudiakova et al., 2024)。
外からは「適応しているように見える」人が、ある時点で急に心身の不調をきたす背景には、長期間のカモフラージュによる負荷の蓄積がある可能性があります。
【周囲にできること】
もし身近に、
•学業や仕事はこなしている
•行動面のトラブルは少ない
•しかし、対人や集団のあとに極端に疲れている、予定変更に強い負担を訴える
といった人がいる場合、その人は日常的に強いカモフラージュを行っているかもしれません。
そのとき、周囲にできるのは、
•「できているから大丈夫」と片付けず、
→ 「どこなら、無理を減らせるか」を一緒に考えること
•打ち明けてくれたしんどさに対して、 「そうは見えない」ではなく「見えないところで大きな努力を続けてきたのだろう」と受け止めること
•必要に応じて、発達外来や臨床心理士など、相談できる専門家につなぐこと
だと考えられます。
ASDは、「女性に見えにくい形で存在している」こと。そして、その見えにくさの背景に、カモフラージュという概念があることを知っておくことが、支援への第一歩になると思います。
#ASD #自閉スペクトラム #カモフラージュ #女性ASD #有病率 #発達特性 November 11, 2025
5RP
ASDがやった方が良い5つの習慣
・予定をカレンダーやTo Doリストを使って見える化
・日々のやる事をルーティーンに落とす
・話す内容を事前にメモして整理
・散歩とか音楽とか安心できる場所や行動を決める
・楽観思考を取り入れてみる
自分はこれで多少楽になりました。
#ASD November 11, 2025
2RP
連載「となりの発達障害」より <2/4>
ASD(自閉スペクトラム症)困りごとの例
・音に強い苦痛を感じる
・あいまいな指示が分からない、雑談ができない
昭和医科大発達障害医療研究所 太田晴久所長監修 https://t.co/5oXhHJPY2m November 11, 2025
1RP
おはようございます!😆
就労移行支援事業所COCOCARA池袋の緒方です📷
11月26日豊島区
時点 晴れ
19C°
20℃+6
11℃+1
降水量:0mm/h
湿度:60%😆
本日は利用者の方からの情報です
素敵なモンブランのお店教えて頂きました
ありがとうございました。
お問い合わせはこちら✨👇
▶ [https://t.co/A8YEvCjT8B]
✉[email protected]
🏠https://t.co/JVcQ6sqhwb
#企業公式つぶやき部 #就労移行 #うつ病 #双極性障害 #発達障害 #ASD #ADHDあるある #企業公式秋のフォロー祭り #企業公式が朝の挨拶を言い合う #企業公式がお疲れ様を言い合う #就活 #面接 #福祉 #就労移行支援 November 11, 2025
@kSTYkVllG6FSWuw @megamisamayori ASD(アスペ)の人は頼まれたことを完璧にやる特徴があるからアスペではない。フレンチクルーラー買ってこいと言ったからフレンチクルーラーしか買わなかったよ、他にも買ってきて欲しかった?知らんわってなるのがアスペやね。 November 11, 2025
おはようございます!😆
就労移行支援事業所COCOCARA池袋の緒方です📷
11月26日豊島区
時点 晴れ
19C°
20℃+6
11℃+1
降水量:0mm/h
湿度:60%😆
本日は利用者の方からの情報です
素敵なモンブランのお店教えて頂きました
ありがとうございました。👋👏
お問い合わせはこちら✨👇
▶ [https://t.co/A8YEvCjlj3]
✉[email protected]
🏠https://t.co/JVcQ6spJGD
#企業公式つぶやき部 #就労移行 #うつ病 #双極性障害 #発達障害 #ASD #ADHDあるある #企業公式秋のフォロー祭り #企業公式が朝の挨拶を言い合う #企業公式がお疲れ様を言い合う #就活 #面接 #福祉 #就労移行支援 November 11, 2025
ASD傾向もあり、社会不適応、集中力が続かない、だけなら昔で言えば性格、でまとめられたでしょうが、私のように空間認識が悪いとか人によっては処理速度が遅すぎる、とか性格の問題じゃないところも発達にはでる、ということを先生にもわかってほしいですね November 11, 2025
初めての病院での看護師バイト行ってきます!
午後の開院が16時だけど、事務さんが居るから看護師は16時10分に集合で16時15分から挨拶着替えがあるらしい!
院長はASDも躁鬱もわかってくれてる7年の付き合いだから安心🎶
応援しててねー!! November 11, 2025
@HRiTgmLlSSkwY3b 重度ASD だと思春期頃から強度行動障害が出てくる可能性が大。今でさえ息子ちゃんを10分と見てられない👹嫁は、同時に今より精神崩壊すると思うなぁ。メリットと言えばお金が減るのを防げるか。でも変な実家の父親と組んでタカってきそうだからなぁ。。。 November 11, 2025
おはようございます!😆
就労移行支援事業所COCOCARA池袋の緒方です📷
11月26日豊島区
12:00 時点 晴れ
19C°
20℃+6
11℃+1
降水量:0mm/h
湿度:60%
本日は利用者の方からの情報です
素敵なモンブランのお店教えて頂きました
ありがとうございました。
お問い合わせはこちら✨👇
▶ [https://t.co/A8YEvCjT8B]
✉[email protected]
🏠https://t.co/JVcQ6sqhwb
#企業公式つぶやき部 #就労移行 #うつ病 #双極性障害 #発達障害 #ASD #ADHDあるある #企業公式秋のフォロー祭り #企業公式が朝の挨拶を言い合う #企業公式がお疲れ様を言い合う #就活 #面接 #福祉 #就労移行支援 November 11, 2025
ADHDのわたしと、ASD疑惑の長女の相性がどんどん悪くなっていく.....。
なんて自分はダメな母親なんだ
どうして優しく育てられないんだ....
と本日も泣きながら子育てをしておりますが
長女誕生日なので、これから
トイストーリーホテルに泊まりに行き
明日はディズニーシーに行きます!
きっとフリーランスを選ばずにあのまま
会社員で手取り12万円の世界のまま、
この子育てに直面していたら本当にしんどくて生きていけなかったであろう。
やっぱりママたちは稼げるようになって
選択肢を少しずつでいいから広げていこう
懺悔ディズニー🥹 November 11, 2025
#病み垢さんと繋がりたい
#病み垢さんとつながりたい
#病み垢さんとお友達になりたい
#ヤンデレさんと繋がりたい
#メンヘラさんとつながりたい
ADHDやASD…その他もありますがそれでも大丈夫な方は…
ネトストが癖です
依存相手や恋人いても大丈夫です!
詐欺のDM対策でフォローしているのみにしました November 11, 2025
この投稿を拝見してプラリーヌさんの仰る内容は「定型から見たNPDの一貫性の無さ」と「ASDから見た定型の一貫性の無さ」が同様に負担になる、に当たるのかなと思った
egoさんが書かれた「おおまかだとしても一貫性はあり…」のおおまか度合いに対して、どこまで耐えられるかに定型とASDで差があるから https://t.co/KZ5zr2Jtqr November 11, 2025
【開催まで残り5日✨】
こちらのイベントですが、開催まで5日となりました!
代表は絶賛当日のスライドの最終調整を行っております笑
参加者は25名程度となりました。
当事者の皆様の声がしっかり届くように会場を広く使い、交流会を実施させていただこうと思います✨
もし…⬇
#発達障害
#ASD https://t.co/NtpKGCZ7Mp November 11, 2025
ASDは、作業量や器用さで勝負するよりも、「意思決定の質」で違いを見せられるようになった方が強い。
どの選択肢を取るか、何を優先するか、どこで手を引くか。そこにASD特有の構造的思考や一貫性が活きる。単なる実行者ではなく、「どの方向へ進むか」を決められる側に回ること。それがAI時代におけるASDの生存戦略になる。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



