自律神経 トレンド
0post
2025.11.27 21:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
肥満治療医の立場から言うと、この流れは「太りやすくなる」典型的なパターンです。
朝食を抜いて長時間歩き回ると、体はエネルギー切れになり、血糖を安定させる余力がなくなります。その状態で急にパスタのような糖質を入れると、血糖値が一気に上がり、それを処理するためにインスリンが大量に分泌されます。インスリンが増えると脂肪がつきやすい体内環境ができあがってしまいます。
さらに、血糖の乱れは自律神経を強く揺らすため、胃腸の不調・だるさ・強い眠気・急な食欲など、太りやすい行動を引き起こす負の連鎖も起こりやすくなります。
女性は特に血糖コントロールが不安定になりやすいので、朝食抜きと長時間の空腹は本当にリスクが大きいです。
旅行中こそ、「少量でも朝に何か食べる」「空腹時間を長く作らない」「冷たい甘い飲み物を控える」この3つを意識してください。 November 11, 2025
27RP
#オメガ9 #美容代謝アップ
------------------------------------
〈アボカド〉あったら/•᷅•᷄\୭
🦐🥑えびアボカドマヨ
食べ応え満点の濃厚おかず
💬 酸化ストレスを抑えるって⁉️
------------------------------------
豆知識 🫘
アボカドは“森のバター”と呼ばれるほど良質な脂質を含み、オレイン酸が血中コレステロールを整え、肌の乾燥にも❣️ビタミンEは抗酸化力が高く、老化予防・ホルモンバランスにも関与します。
えびは低脂質・高たんぱくの代表格。
タウリンが肝機能をサポートし、疲労回復にも効果が期待できる食材。
レモン汁のクエン酸、パセリのビタミンCが組み合わさることで“吸収率UP+抗酸化ブースト”がかかり、美肌ケアにも良き相乗効果。
薬膳的には、アボカドは「補血・潤燥」、えびは「補腎・壮陽」、レモンは「理気・化痰」
乾燥・疲労・ストレスが重なる季節の“巡り+潤いサポート”に最適🌿
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹アボカド:補血・潤燥
➜ 血の巡りUP、肌や粘膜のうるおい補給
🔹えび:補腎・壮陽
➜ 冷え・疲労・エネルギー不足のケア
🔹レモン:理気・健脾
➜ 胃腸を整え、ストレスの滞りに◎
🔹パセリ:活血・清熱
➜ 代謝促進、老廃物の排出サポート
-----------------------------
どんな効果効能を期待できる?
-----------------------------
❶ 潤い&美肌ケア
➜ 乾燥肌・くすみ・ハリ不足の改善に
❷ 疲労回復&デトックス
➜ タウリン×レモンのWサポート
❸ ホルモンバランス・巡りサポート
➜ PMS・ストレス・自律神経の乱れに
─────────
🛒 材 料(2人分)
─────────
・アボカド:1個
・冷凍えび:150g(塩水600ml+塩大さじ1で解凍)
・塩こしょう:少々
・片栗粉:大さじ2
〈マヨタレ〉
・マヨネーズ:大さじ4
・ケチャップ:大さじ1
・砂糖:小さじ2
・レモン汁:大さじ1
・こしょう:お好きなだけ
・パセリ:お好きなだけ
📌 Point
1️⃣ えびを塩水で解凍すると縮みにくくぷりぷりに
2️⃣ アボカドは2cm幅に切り、えびと一緒に塩こしょう+片栗粉をまぶす
3️⃣ フライパンに油大さじ3(分量外)を熱し、えび→アボカドの順に揚げ焼き
4️⃣ 焼いている間にタレを混ぜ、両面焼けたら絡める
5️⃣ 仕上げに追いこしょう・パセリで香りUP
📌 保存期間
冷蔵:当日中(アボカドの変色があるため早めに◎)
-----------------------------
🌿 カラダに嬉しいレシピへ
(健康志向ver.)
-----------------------------
➤ マヨネーズ半量+ヨーグルトでライトに
➤ 全量オイルを米油orオリーブ油に変更
➤ ケチャップを無添加タイプにすると◎
➤ アボカドの量を増やして“良質脂質メイン”の美容レシピに
─────────
お試しアレンジ💡𓈒𓂂𓏸
─────────
🔹 和風 ➜ わさび醤油マヨで大人の辛味
🔹 洋風 ➜ 粉チーズ+黒こしょうでコクUP
🔹 アジアン ➜ スイートチリ+レモンで爽やか南国風
チャレンジレシピ( * ॑꒳ ॑*) ↬❥
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
レシピ:やぎ 様
https://t.co/kh0CCGd2I1 November 11, 2025
4RP
低気圧で体調が崩れやすいときに肩甲骨を動かすのはとても良い対策の1つです。
肩まわりの血流を良くすると、首・肩の緊張がほぐれ、自律神経が安定しやすくなるため、頭痛・だるさ・めまいなどの“低気圧不調”が軽減しやすくなります。
肩をぐるぐる回す、拭き掃除をする、タオルを両手で持ってバンザイをする。
反復するリズム運動ができると良いため、肩甲骨を動かすときに意識してみてください。少しでも辛い不調が良くなりますように。 November 11, 2025
3RP
【寝てないVtuber全員聞いてくれ】
あんま嬉しい話じゃなくてごめんね。
💤徹夜は飲酒運転と同じ脳の機能障害を起こす
💤6時間睡眠が10日続いたら徹夜と同じダメージ
💤4時間睡眠が3日続いたら徹夜と同じダメージ
真面目な話、深夜〜朝までの作業もしくは配信を美談にするのを全員やめたほうがいいんじゃないかと思う。
Vtuber界は90%以上が繭泉より才能ある子たち。
なのに、なぜ病むのか、なぜ消えるのか。
なぜ、あんなに豊かだった発想やアイディアが消えていくのか。
単純に不規則な生活リズムで自律神経とかその他諸々がぶっ壊れてるんだよ。
繭泉は朝までの作業とか配信は月に1回とかしかしない。
特に月に1回以上風邪を引く、ネガツイをしてしまうVtuberは大体睡眠不足が原因(繭泉調べ)
頼むから、健やかに…幸せに… November 11, 2025
3RP
親友との旅行で、
・朝食を食べない
・たくさん歩き回る
・長時間空腹で動いた直後にパスタ食べる
・間食で冷たいアイスココア飲む
をやったら自律神経がバグって胃腸が乱れて
下痢→それに伴う迷走神経反射で冷や汗ダクダクの吐き気
になったから、もう二度と朝食抜かないって誓った😂(反省メモ) November 11, 2025
2RP
【深い呼吸を意識するメリット】
・自律神経が整う
・血流が良くなる
・末端の冷えの改善
・内臓機能が上がる
・頭がスッキリする
・脂肪燃焼
・腹筋がつく
・便秘解消
・肌が綺麗になる
・精神安定
・睡眠の質が良くなる
・気持ちが良い
気圧激落ちでしんどい時も深呼吸すると少しラクになりますよ🌿 https://t.co/bOQ1cHHtHb November 11, 2025
1RP
@kakeru37281868 こちらこそ、気にしてくださってありがとうございます🙇
私は私で季節の変わり目で、自律神経の乱れと風邪の初期症状が長引いてましたが、ようやく回復のきざしが!👍️✨ November 11, 2025
自律神経ぽんこつ人種で高校生の頃から連日ライブ・寝不足など重なって胃痛も10代がピーク、胃が痛くない日が20代半ばまでほぼなかった 規則正しい生活と筋トレと食事で逆流性食道炎&胃薬から離れられたことが本当に良かった 起立性調整障害とだけ戦ってるからライブ割と命がけ でも元気 感謝🎵 November 11, 2025
オッサンだけど頑張って働いたら給料上げるって言われたから頑張ったのに増えたのは仕事だけだったw 最低賃金上がったのにベースアップ無しの追い打ちもw 完全に働き損🤣ショック過ぎて自律神経イカれ気味🤩まあでも文句言うのは企業より国だよな💦 https://t.co/71sHh3eLOm November 11, 2025
そろそろ夜勤生活も3ヶ月目に突入するけど今のところ不調とかなんも感じないかも。自律神経崩すって聞いてたんだけどな
むしろ深夜手当は旨いし、通勤も帰りのバスが混むぐらいで行きはゆっくりできるしでいい事しかない November 11, 2025
今日は頭痛と吐き気と呼吸が浅くてしんどかったけど、なんとか乗りこえたわ
そんな私へのご褒美かしら🥹🩵💚
トリプルはダメよね、、🙃
自律神経乱れてる?
それともお年頃🤭(笑)
素敵な神くんとカッコいいもちくんを
ありがとうございます💚💚🩵🩵💖
今夜は早めに寝ます😌🌃💤 November 11, 2025
自律神経スクリーニングはケアの方向性を決める地図みたいなもの。
ヒアリング
姿勢
脊柱の柔軟性
呼吸
心拍
体力
自律神経反射
筋膜
皮ふ
睡眠
血圧・脈拍
既往歴
これらをつなげて考えることができれば、
症状のパターンは驚くほど明確になります。
どこを触るか
どれくらい刺激を入れるか
何を優先するか
すべての判断の質が上がる。
自律神経を扱うなら、スクリーニングは必須です。
これができるセラピストは、臨床の迷いが減り、成果の再現性が一気に上がります☺︎ November 11, 2025
おほ~!懐かし!
高性能の教育ママの母親に入塾させられ、凡人の自分は教室で自律神経崩壊して熱出て涙止まらなくなったこともあったなぁ~!恐ろしい空間。そう、匂いがあるんですよ匂いが。思い出すな~!うんうん。
立派に育ったよ、俺も。青春を犠牲に中途半端な学歴を得てね。 https://t.co/xiwz305FtF November 11, 2025
最近朝早く出勤で夜遅く帰るのがデフォだし考えがちだから多分自律神経もホルモンも乱れまくってて、鬱と共生してるのもあって気を抜いたら泣いてしまうんだけど、ドヨンさんの歌声に救われてて逆に泣きそう
誰よりも幸せになってほしいし世界一愛で包まれてほしい
心から幸せでいてほしいバカデカ感情 https://t.co/qLv5JKlGTq November 11, 2025
@ayataka20080214 こんばんわ🌛
綾ちゃん💖
私もそうなんだよね🤔
肩こりもよ💦
📺️で見たけど寒暖差で
自律神経が乱れると
血流が悪くなり肩こりや
頭痛になるみたいよ
枕も高すぎは良くない
みたい
枕何年も使ってるから
私の場合違うと思うけど
ね🤔
綾ちゃんもストレッチで
良くなるなら肩首コリ
では? November 11, 2025
夏に薬と酒のせいで54まで太って今51〜2まで減らしたんだけどそこからなかなか減らないし自律神経やってたり色々あって減らないの本当鬱💢
外でたらデブス言われるしもうやだ November 11, 2025
右肩の肩こりが異様に辛かったクライアントさん
お母さんに揉んでもらってた。
やってもらった時は少し楽になる⋯
自律神経やわらか整体3回目
肩こりの硬さが柔らかくなってた。
お母さんにも、凄く柔らかくなったね!って、言われたとのこと。
クライアントさんも、肩が軽くて
良くなってて嬉しいと November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



