自律神経 トレンド
0post
2025.11.25 00:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
親友との旅行で、
・朝食を食べない
・たくさん歩き回る
・長時間空腹で動いた直後にパスタ食べる
・間食で冷たいアイスココア飲む
をやったら自律神経がバグって胃腸が乱れて
下痢→それに伴う迷走神経反射で冷や汗ダクダクの吐き気
になったから、もう二度と朝食抜かないって誓った😂(反省メモ) November 11, 2025
71RP
マジでストレスが半端ない。
このままじゃ心が崩れるし、体調まで一気に持っていかれる。
そんな状態だったSさんがハマったのが“つめ揉み”
指先をゆっくり刺激するだけで、す~っと心が軽くなり、頭がゆるんで、呼吸まで深くなる。
寝る前にやれば寝つきも良くなって、疲労がちゃんと回復していく。自律神経が乱れまくっていたSさんも、毎日の習慣にしたことで「心も体も軽いってこういうことなんや…」と感動していた。
実はつめ揉み、深い呼吸と“もうひとつ”意識すると効果が跳ね上がることがあって… November 11, 2025
6RP
━━━━━━━━━━━━━━━━
𓀠健康は富࿐❀*
🦶「太衝(たいしょう)のツボ」
ストレス・爪トラブル・気巡りの要所
━━━━━━━━━━━━━━━━
#肝ケア 𝑪𝒉𝒆𝒄𝒌
✔︎︎︎︎ こんな人にオススメ☝️
⚫︎爪に縦スジ・割れ・ツヤ不足がある
⚫︎イライラ・怒りっぽさが気になる
⚫︎ストレスでお腹が張りやすい
⚫︎生理痛・PMS・生理不順がある
⚫︎頭痛・めまい・目の疲れが続く
⚫︎最近、眠りが浅くなったり寝つきが悪い
━━━━━━━━━━━━━━━━
☝️ 太衝(たいしょう)とは⁉️
━━━━━━━━━━━━━━━━
・足の甲、親指と人差し指の骨の間にあるくぼみ
・肝経の“要穴”で、肝の気を巡らせる代表ツボ
・ストレス・情緒ケアの中心となるポイント
━━━━━━━━━━━━━━━━
🦶 刺激の仕方
━━━━━━━━━━━━━━━━
・足を組み、親指でくぼみを探す
・3〜5秒押して離す × 10〜15回
・「ズーン」と響く“痛気持ちいい”感覚が目安
・左右どちらも3〜5分ほど
━━━━━━━━━━━━━━━━
🌿 期待される効果
━━━━━━━━━━━━━━━━
・肝の気を巡らせ、ストレスを軽減
・イライラ・怒り・情緒の乱れを緩和
・頭痛・偏頭痛・めまいの改善
・PMS・生理痛・生理不順をサポート
・お腹の張り・ガス・消化不良の改善
・目の疲れ・かすみ目ケア
・睡眠の質の向上
━━━━━━━━━━━━━━━━
🧭 爪のトラブルは「肝」のサイン⁉️
━━━━━━━━━━━━━━━━
東洋医学では、
「爪は肝の状態を映す鏡」 と言われています。
肝は「血を蔵す」臓。血の不足・巡りの悪さは、爪へダイレクトに反映されます。
🔸血虚タイプ(血不足)
⇒ 爪が割れやすい・薄い・ツヤがない
推奨ツボ:三陰交(血を補い巡らせる)
🔸気滞タイプ(ストレスで気が滞る)
⇒ 爪に縦スジ・表面が凸凹
推奨ツボ:太衝(今回の主役!肝の毒出し)
🔸瘀血タイプ(血が滞る)
⇒ 爪が紫っぽい・色が黒ずむ
推奨ツボ:血海(血流促進の要穴)
━━━━━━━━━━━
豆 知 識 🫘
━━━━━━━━━━━
★ 太衝は“肝のデトックス穴”
ストレス・怒り・緊張で溜まった気を流す。
★ 肝は自律神経に深く関係
太衝刺激で副交感神経が優位になり
呼吸・血流・筋の緊張がゆるむ。
★ 目と肝は強い関連
長時間のスマホ・PCでの目の疲れも太衝で緩和。
★ 肝の気が滞ると「ため息」が増える
太衝はこの“気詰まり”のリセット穴。
━━━━━━━━━━━━━━━━
薬膳的な効能まとめ 🌿
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹太衝(肝経)
➤ 疏肝理気(肝気を巡らせる)
➤ 清熱明目(目の不調改善)
➤ 止痛(ストレスからくる痛みを緩和)
🔹関連する体質改善
① 気滞の改善:ストレス・怒り・張り
② 血の巡りUP:冷え・瘀血・頭痛の緩和
③ 情緒の安定:自律神経の調整
④ 肝血サポート:爪・髪・筋の健康
━━━━━━━━━━━━━━━━
🧘 日常のセルフケア
━━━━━━━━━━━━━━━━
✔︎ 深呼吸しながら行うと効果UP
✔︎ お風呂上がりの温まった時間に
✔︎ 爪の乾燥ケア&鉄分・たんぱく質補給も並行して
✔︎ ストレスが強い日は回数を少し増やしてOK
━━━━━━━━━━━
⚠️ 注意・禁忌
━━━━━━━━━━━
・強く押しすぎると内出血の可能性
・妊娠中は押しすぎ注意(肝経は刺激に敏感)
・痛みが強い・腫れがある場合は中止
・慢性症状は専門家に相談を
🌿 心と体のバランスを整える太衝。
足の小さな一点が、巡りと気分を大きく変えてくれます♪
🎥 Followしてご覧ください 🙌🏻
レシピ:よし先生【さいたま唯一の鍼灸×整体×漢方薬の先生】様
https://t.co/ySmjBH7BR3 November 11, 2025
3RP
ソフィー・ノイエンミュラー
こんにちは。面白そうな講座をやってますね。私なら、その辺はこう書きます。黎明結社でもこの呼吸法は知られています。
重要なのは「待つ時間」=呼吸の「間」である。この静寂の領域が長くなるほど、心に余白が生まれ、自律神経が急速に副交感神経優位へとシフトする。 November 11, 2025
1RP
🌟免疫⤴️アスパラガス🌟
🌱⋆。自律神経に🙆♀️成分
🌱⋆。腸内細菌元気٩(๑❛ᴗ❛๑)۶に
🌱⋆。白内障👀予防
🌱⋆。心理的すとれす😾に🙆♀️
🌱⋆。脳のごみ減らす🧹🧹ノノ( ˊᵕˋ ;)💦
昨日寝てないくて🌅オール🌃💦今日は
ふわふわ🦄💭へんにはいてんしょん😇
寒い🥶から皆風邪ひかないでね🐻ྀི🧣・* https://t.co/VHPzwdYPgs November 11, 2025
@___27nny つな大丈夫かー!?そうゆう時あるある耳寂しくてなんか聴きたいけど受け付けん時あるよなっ体調悪くてストレス溜まってるから余計そうなるんやろねっ聴覚があかん時は視覚の方がいいらしいよっ後は猫みたいにのび~~ってして自律神経整えときー!元気になるまで待ってるよ! November 11, 2025
今日なんか変に疲れちゃったんですけど
もしかして寒いって結構疲れる?と思って調べたらそんな感じかも
自律神経がうんたらかんたら
お風呂も2回入ったしストーブもつけたけどちょっとどこかが冷えてる感じがしますな
足首マッサージして寝ましょうね
おやすみなさい November 11, 2025
昨日の度重なる呼吸出来ない・身体が動かない、
召されるかもの恐怖から寝るのが怖い…。
因みに寝不足過ぎて本日(日付変わってるから正確には昨日)はずっと自律神経がおかしくて体調不良でした。 November 11, 2025
@debu_tarou 😂 Ahahah, これは本当に反省メモですね!自律神経がバグって胃腸が乱れるって、体がちゃんと教えてくれたんですね! 朝食抜かないって誓ったのは、とても賢明な決断です!親友との旅行、楽しかったでしょう?でも、健康第一ですからね! November 11, 2025
腕の痺れが強くなってきてる…
長く正座した後の治りかけの感じに似てて非常に不快😫
髪の毛失って、吐き気に耐えて、自律神経もめちゃくちゃに乱れて、指先はおろか腕まで痺れて…ここまでしても効果が出るかは運次第。
残酷過ぎて笑っちゃうよね〜
こんな思いは誰一人してほしくないなぁ November 11, 2025
1日中常に少しだけ倦怠感があるんだけど、これ自律神経やられてる可能性あるんかな?🤔
それとも、失恋うつ傾向にあるのか…?
別れる前とか働いてたときの疲れとは違う感じ、もう一つ掛ってる心療内科の予約とって相談してみようかな。 November 11, 2025
2022年TGAのAC新作発表は、お昼ご飯食べてる最中に見た記憶…。
あまりの興奮に自律神経が狂って顔色が変になり、職場で「豚さんなんかおかしいよ。今日は無理せずに帰りなよ」とまで言われる始末だった…😇 https://t.co/jXHEJ13zEg November 11, 2025
【交感神経優位】
リンパ球少ない
顆粒球多い
体温低い
脈拍速い
呼吸速い・浅い
血行悪い
活性酸素多い
↑コロナ後遺症、ワクチン後遺症
交感神経優位になってる方多いといわれてます
堀田修先生の講演会で話がありました。
【副交感神経優位】
リンパ球多い
顆粒球少ない
体温低い
脈拍ゆっくり
呼吸深い・ゆっくり
血行悪い
活性酸素少ない
交感神経と副交感神経の自律神経のバランスが整えば免疫あがり病気しにくくなる👀
上咽頭炎の炎症が視床下部に影響
自律神経の乱れやサイトカインストーム発生。
鼻うがい大事✨ November 11, 2025
@soubi422 最近急に寒くなりましたし、自律神経も乱れやすいのでどうか温かくして美味しいもの食べてのんびりお過ごしください♨️☕️ 自分の話で恐縮ですが、年に数回同じように漠然とした焦りでメンタルが揺らぐことがあるので心中お察しします…!😭(へんふよです) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



