脳出血 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『ヒートショック』
⚠️これからの時期に危険な「ヒートショック」を調べてみました。
🔹皆様も十分注意して下さい。
「ヒートショック」とは、主に冬場に急激な温度変化によって血圧が大きく変動し、心筋梗塞や脳梗塞、失神などを引き起こす現象のことです。
◾特に危険な人(リスクが高い人)
▫️65歳以上の高齢者
▫️高血圧、糖尿病、動脈硬化、心▫️臓病の既往がある人
▫️肥満の人
▫️飲酒後の入浴
◾主な症状・事故
▫️浴室での失神・転倒
▫️心筋梗塞
▫️脳梗塞・脳出血
▫️不整脈
▫️最も多いのは「溺死」(意識を失って浴槽で溺れる)
◾予防方法(効果的な対策)
▫️浴室・脱衣所を暖める→ 浴室暖房乾燥機、脱衣所にヒーターを置く(最も効果的)
▫️湯温は41℃以下にする(42℃以上は危険度が急上昇)
▫️かけ湯をしっかりする(足→手→体と徐々に慣らす)
▫️長湯をしない(10分程度が目安)
▫️飲酒後の入浴は避ける
▫️血圧が高い人は夕方~夜の入浴を控える(朝が比較的安全)
#ヒートショック November 11, 2025
114RP
🤵ご報告👰
長い間、休業中の
たまりば〜店主
太田浩一さんと
本日、入籍致しました‼️
2023/1/26に脳出血で
入院して、一時は
余命1〜2年と言われて
いたので、その後の
ご報告遅れまして
大変、ご心配をお掛けして
おりました事深く
お詫び申し上げます。
今後は2人で力を
合わせて頑張ります🤗 https://t.co/oJ5FvfH2j5 November 11, 2025
20RP
【脳動脈瘤の原因】
脳の動脈が分かれる股の部分に
長年のダメージが積み重なって
壁が弱くなり
そこが膨らんだものが脳動脈瘤
破裂すれば致死率の高いくも膜下出血
画像診断が発達したおかげで
昔より見つかる件数が増えただけでなく
破裂する前に治療できる時代にはなった
でも同時に
脳血管疾患そのものは
確実に増えている
現代医療が挙げる原因は
高血圧、喫煙、加齢、遺伝、動脈硬化
しかし実際の現場で
「その人が何を食べてきたか」を
真剣に聞く医者はほとんどいない
救急を担当している看護師は言う
脳出血や大動脈解離で運ばれてきた人が
直前に食べていたものを聞くと
一番多いのはカップラーメンだと
よしりん先生が見てきた患者さんのパターンも
驚くほど共通している
男性は
昼はいつもラーメン
中華や丼ものが大好き
ジャンクフードとコーラが常連
女性は
寝る前のアイスクリーム
ケーキ、クッキー、チョコレート
「体にいいから」と信じて
毎日ヨーグルト
そこに
植物油たっぷりの揚げ物と
マーガリン・ショートニング入りの菓子パン
パーム油まみれのスナックやファストフード
こうした「四毒」を日常的に摂り続けて
血管の内側を炎症と酸化で傷つけていく
逆に
朝はご飯と味噌汁と納豆とぬか漬け
昼は焼き魚や刺身定食
夜も和食中心
そんな食生活の人で
脳動脈瘤やくも膜下出血になった例を
よしりん先生はほとんど見たことがないという
塩分よりも
はるかに危険なのは
甘い物と質の悪い油と加工品
脳動脈瘤は
偶然のロシアンルーレットではなく
毎日の食卓で
少しずつ作られていく病変
高血圧の薬だけで
「まあ大丈夫だろう」と思う前に
カップ麺
菓子パン
アイスクリーム
ヨーグルト
スナック菓子
ファストフード
これらと自分の血管を
真剣に天秤にかけてみる
脳動脈瘤は
「予防できる疾患である」
何を食べるか
何をやめるかで
脳の血管の未来は
かなりの部分まで変えられる
(引用元)
脳動脈瘤は予防できる疾患である 脳動脈瘤は偶然なる疾患じゃない!倭国でいま増える脳血管疾患の真の原因と食生活の問題点 https://t.co/CCtup1mUAd @YouTubeより November 11, 2025
14RP
・軽いくも膜下出血で入院しましたが、手術もなく近々退院予定です。
時系列
・先週から4日間ぐらい片頭痛、週明け痛み治まるが念のため頭痛外来に行く→即入院
・1年前の脳ドックで脳動脈瘤の診断アリ(経過観察中)
→今回、その破裂を疑われカテーテル検査したがそもそも脳動脈瘤がなかった(偽陽性?)
・ただ、後頭部に脳出血発覚という流れでした。
今でもたま〜に頭痛ありますが、薬や漢方でやり過ごしています。
皆様も突然の片頭痛にはお気をつけてください…! November 11, 2025
12RP
おはようございます☀️
11月21日(金)東京は快晴。
来週、ついに正式な退院日が決まりそうです。
目安は「12月15日の週」。
経営者として、ようやく現場復帰の道筋が見えてきました。
脳出血発症後の最初の1週間は記憶がほとんどなく、
その後もしばらくは点滴につながれた“完全寝たきり”。
自分の身体が動かず、思考も曖昧だったあの日から、
ここまで回復できたのは、
医療スタッフの皆様の尽力、毎日のリハビリの積み重ね、
そして家族・社員・お取引先・友人など、多くの皆様の支えのおかげです。
左半身麻痺からの回復はまだ途上ではありますが、
社会復帰に向けた準備を着実に進めて参ります。
退院後は、これまで以上に使命感と覚悟を持って
事業と社会課題の解決に向き合っていく所存です。
退院まであと少し。
“第2のステージ”に向けて、今日も一歩前へ。
#リハビリは嘘をつかない
#退院へのカウントダウン
#あきらめない
#覚悟 #感謝 November 11, 2025
11RP
【カバロスMakuake情報】
2025年6月、脳出血で倒れ入院し、
何もできなかった5ヶ月間。
その間、社員たちは自ら考え、改良を重ね続け、
ついに “未来の布団” を完成させてくれました。
COVEROSS® Future Warm Futon。
私自身、病院で毎晩この布団に包まれながら、
「本当に気持ちいい…」と心から思える一枚です。
11/29(土)10:00 Makuakeスタート!
▼最新情報・詳細はこちら
👉 https://t.co/toJD4QLHRa
いつも温かい応援、本当にありがとうございます。
#チームに感謝 #COVEROSS #makuake #マクアケ #カバロス November 11, 2025
11RP
こんにちは🧑🔧
いつも お世話になりまして ありがとうございます🥰
先日の通院(脳神経外科)で 次回はMRI検査の2回目を受ける事になっていまして、
悪化してなきゃ いいなぁ~😌
皆様も脳に気を付けて…ナニヲドウ🙄プシシ w
#脳出血
サテ 本日の出来高。🧑🔧 https://t.co/2nE7iCDMky November 11, 2025
10RP
【嬉しすぎて】
脳出血・左半身麻痺から155日。
ついに本日、病棟での自立歩行OKになりました👏😆
嬉しすぎて…勢いで腹筋400回🤣🔥
この3日で合計1000回。
先生にバレたら絶対怒られるやつ…笑
でも、身体が動く喜びって本当にすごい。
一歩ずつ、前へ!
#リハビリは嘘をつかない
#病棟自立歩行OK
#腹筋1000回
#155日目の一歩 November 11, 2025
8RP
そして
いよいよ来週11/29(土)いい肉の日
KINGCOBRAは、
我が心の師匠
元チェッカーズ
大土井裕二率いる“大土井バンド”
の1年ぶりのライブです
俺の脳出血5周年を祝ってくれる筈?
裕二さんに会うのが楽しみな小裕二です!
マッシュポテト食って集合な https://t.co/pfLFj2Ocya November 11, 2025
7RP
損傷部位別-歩行自立の要因💡
大脳皮質 | 基底核・放線冠 | 脳幹 | 小脳で分類
損傷部位関連の文献抄読を共有しますᯤ
☑脳出血量:https://t.co/u4Zp4hIlYX
☑体幹機能障害:https://t.co/Mrg1l3QWDE
☑皮質小脳路-運動回復:https://t.co/Y64Nx14T6H
脳画像の解釈に役立つ論文ですね😲
#脳画像 https://t.co/g8Qsf4UPgJ https://t.co/7zOl85uA5j November 11, 2025
6RP
【脳出血からのキセキ】
6/18脳出血で倒れ、
左半身が全く動かない日々。
少し動き出したら、今度は痺れや痛みや不安で泣いてばかりでした。
それでも諦めず毎日積み重ねてきて、
昨日ついに“病棟内の自立歩行OK”に。
今日は家族にその姿を見てもらえました。
寝たきりからここまで戻れたこと、
本当に奇跡だと思っています。
そして妻からの愛ある一言👇
**「歩くスピードを4倍にしないと、一緒に散歩できないね」**🤣
(※現状、病棟1周120mで2回抜かれる現実…笑)
退院は12月15日の週。
第二の人生のスタートに向けて、ここからさらに加速します。
——安全に、ゆっくり確実に。
#リハビリは嘘をつかない
#脳出血
#家族に感謝
#第二の人生スタート
#妻のツッコミが一番効く November 11, 2025
6RP
ICUで働いてると脳出血とくも膜下出血と心筋梗塞の患者が爆増することで冬の訪れを感じます。
だいたいが50~60代。親世代です。おおよそ2/3くらいは亡くなるまたは社会復帰できません。
今週末実家に帰るので親孝行してきます。
いつまでもあると思うな親と金ですよ皆さん。 November 11, 2025
4RP
当直の怖い😱を
→→→出来る😏にかえるレクチャー
次回のみんほす!は
急に頭が痛い⚡⚡
意識も悪いかも??麻痺もある?
「脳出血・くも膜下出血」
救急外来で
突然発症の頭痛⚡
意識障害や麻痺
血圧むっちゃ高い!
脳出血かもしれない??
どうする?ってなりませんか?
ちゃんと見れるようになりましょう
脳出血・くも膜下出血診療のポイントは
✅とにかく被害を拡大しない
✅迅速な診断と降圧・鎮痛
✅手術やカテーテルの介入の必要性を見極める
25日
🚨いつもと時間が違います🚨
⏰20時30分から⏰
⏰90分間の長めを予定しています⏰
参加はこちら(無料🆓)
https://t.co/wl6eyEOxmX…
📺 レクチャー見本(動画)はこちら↓
https://t.co/YWP6gZxWxD
※「参加者の声」もみれますよ🎵
#みんほす
#怖いを出来るにかえるレクチャー November 11, 2025
4RP
📕脳出血と脳梗塞:特徴的な症状とは?
・メタ解析 [60研究包含]
🔹脳出血に多い症状 (一部抜粋)
├ 昏睡
├ 項部硬直
├ 強度意識障害
├ 嘔吐
├ 意識障害
├ 頭痛
└ 失神
🔹脳梗塞に多い症状
├ 失調
├ 片麻痺
├ 顔面麻痺
└ 朝の発症
患者の異変の解釈に役立ちそうです😲 https://t.co/hqYIJ3viMr November 11, 2025
3RP
【#令和の虎】
脳出血になりながらも起業する志願者の女性
あおさんの覚えた言葉じゃなくて、
ご自身の体験や感じていることでいいよって発言、何気ないけどすごい助かるよね。
こういうかしこまった場所とかだと特に。 https://t.co/W0XEdz94hj November 11, 2025
3RP
3年前の今日寝る前にお風呂入ろうとして脳出血した。
半年のリハビリ病院入院。ご飯は美味しくなかった、退院して最初に食べたマックがとても美味しかったなw
体の動きは戻らないけど少しずつ出来ることは増えたかな?体重も…w
寒くなると脳出血確率上がるから皆も気をつけてね~(*´∀`) November 11, 2025
2RP
@nurajirou 脳梗塞は発症4、5時間以内にしか使えないtpa療法っていうもんが実質最強なので痺れやマヒ、顔の崩れとかあれば救急車呼びましょう。
脳出血には使えないのですがそもそも脳出血もヤバいのでそれも救急車呼びましょう。 November 11, 2025
2RP
note 運営より、こちらの記事でコングラボードをいただきました。
これは本当に嬉しいです。
一番最初に書いた長編ですが、
未だにたくさん読んでいただき、
本当にありがとうございます。
note 公式タグ
#ノンフィクションが好き
心から御礼申し上げます。
#感謝 #脳出血 #若若介護 https://t.co/zzaSqsIknl November 11, 2025
2RP
知っておかないとまずい【頭痛の種類】
一次性頭痛(特定の病気に伴わない頭痛)
二次性頭痛(他の病気が原因となる頭痛)
《一次性頭痛》
1. 片頭痛(偏頭痛)
症状: 頭の片側または両側に強い痛みが発生し、脈打つような痛みを伴う。
光や音に対する感受性が高まり、吐き気や嘔吐を伴うこともある。
原因: 血管の拡張や神経系の異常が関与していると考えられている。
ストレス、睡眠不足、ホルモン変化(特に女性)、特定の食べ物や飲み物が誘因になることが多い。
特徴: 数時間から数日間続くことがあり、身体活動で悪化する。
2. 緊張型頭痛
症状: 頭全体を締め付けられるような鈍い痛みが特徴で、肩や首のこわばりを伴う。
痛みは軽度から中等度で、片頭痛のような吐き気はない。
原因: ストレス、長時間同じ姿勢でいること、精神的な緊張などが主な原因。
筋肉の緊張が関与していることが多い。
特徴: 一日中続くこともあり、慢性的な痛みを引き起こすことがある。
3. 群発頭痛
症状: 非常に激しい痛みが、片側の目の周りやこめかみに集中して起こる。
痛みは突然始まり、目の充血、涙、鼻づまりや鼻水などの症状を伴う。
原因: 正確な原因は不明ですが、脳内の視床下部の異常が関与していると考えられている。
1日に数回、数週間から数か月間続くことがあり、夜間に発生することが多い。
特徴: 痛みの発作は1回15分から3時間ほど続き、その後数週間から数か月の「群発期」が続くことがある。
《二次性頭痛》
1. 副鼻腔炎(蓄膿症)による頭痛
症状: 額や頬骨、目の周りに重苦しい痛みを感じることがあり、特に前かがみになると痛みが強くなる。鼻づまり、膿のような鼻水を伴うことがある。
原因: 副鼻腔に炎症が起き、そこに膿が溜まることで圧力がかかり、頭痛を引き起こす。
特徴: 頭痛に加えて、鼻の症状や熱がある場合がある。
2. 薬物乱用頭痛
症状: 頭痛薬の過剰使用によって、薬の効果が切れると頭痛が再発する状態。慢性的に頭痛が続き、薬が効かなくなることが多い。
原因: 頭痛薬(特に鎮痛薬)の頻繁な使用が原因となり、薬に依存している状態で頭痛が持続する。
特徴: 頭痛が薬を飲むたびに頻繁に起こるようになる。
3. 高血圧による頭痛
症状: 頭の後ろや首のあたりに圧迫感や鈍い痛みが現れる。通常、他の症状として、めまいや吐き気、視覚障害などを伴う。
原因: 血圧が極端に上昇することで、脳内の血管に圧力がかかり、頭痛が発生します。
特徴: 血圧が高いときに頭痛が強くなる。
4. 髄膜炎や脳炎
症状: 激しい頭痛、発熱、首の硬直、意識障害などを伴う。急激に悪化する場合があり、緊急の治療が必要。
原因: 脳や脊髄を覆う膜(髄膜)が炎症を起こすことで頭痛が生じます。細菌やウイルスによる感染が主な原因。
特徴: 激しい頭痛とともに、発熱や吐き気、意識混濁が現れることがある。
5. 脳腫瘍による頭痛
症状: 頭の中で圧迫感を感じるような頭痛があり、特に朝に症状が強くなる。吐き気や嘔吐、視覚障害、意識障害を伴うことがある。
原因: 脳内に腫瘍ができることで、脳内の圧力が高まり、頭痛が発生する。
特徴: 朝に強い頭痛があり、徐々に悪化する傾向がある。
その他の頭痛の原因
頸椎症: 首の関節の異常が原因で、首から頭にかけて痛みが生じる。
緑内障: 眼圧が上昇し、目の奥に痛みや圧迫感が出ることがある。
脳出血や脳梗塞: 脳血管に問題が生じた場合、急激で激しい頭痛が現れ、緊急の医療対応が必要になる。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



