脳梗塞 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
コロナ感染と血管系疾患(心筋梗塞、脳卒中)と関連はずっと言われているんだけど、軽症でも(重症例にくらべるとずっと低いけど)リスク上昇が見られて、正常化するまで一年ぐらいはかかりそうだというデータ。ワクチン有無でも見ていて、やはりワクチン打っているとかなり下がるが、完全に未感染と同じにはならないみたいね。あと未感染で比べるとワクチン接種者でその増加は見られないので(減ってる感じのものもある)、ワクチンが原因で心血管系疾患になる可能性はほぼないのでは。もちろん、ワクチンでその疾患がなくなるわけではないので、一定の確率でそういうのは起こるんだろうけど、ワクチン接種で増えないか、若干減るというデータ。
軽症例は確かに動脈系の血管疾患(脳梗塞、心筋梗塞)のリスク上昇はそれほどでもないけど、静脈系の血栓症(深部静脈血栓症や肺塞栓)はそこそこのリスク上昇が見られる感じ。軽症でも感染後しばらくはあまり座り仕事しないとか、定期的に歩くとかしたほうがいいのかもしれん。
https://t.co/FCucWbai1k November 11, 2025
135RP
『ヒートショック』
⚠️これからの時期に危険な「ヒートショック」を調べてみました。
🔹皆様も十分注意して下さい。
「ヒートショック」とは、主に冬場に急激な温度変化によって血圧が大きく変動し、心筋梗塞や脳梗塞、失神などを引き起こす現象のことです。
◾特に危険な人(リスクが高い人)
▫️65歳以上の高齢者
▫️高血圧、糖尿病、動脈硬化、心▫️臓病の既往がある人
▫️肥満の人
▫️飲酒後の入浴
◾主な症状・事故
▫️浴室での失神・転倒
▫️心筋梗塞
▫️脳梗塞・脳出血
▫️不整脈
▫️最も多いのは「溺死」(意識を失って浴槽で溺れる)
◾予防方法(効果的な対策)
▫️浴室・脱衣所を暖める→ 浴室暖房乾燥機、脱衣所にヒーターを置く(最も効果的)
▫️湯温は41℃以下にする(42℃以上は危険度が急上昇)
▫️かけ湯をしっかりする(足→手→体と徐々に慣らす)
▫️長湯をしない(10分程度が目安)
▫️飲酒後の入浴は避ける
▫️血圧が高い人は夕方~夜の入浴を控える(朝が比較的安全)
#ヒートショック November 11, 2025
114RP
アメリカ医療、ほんとに怖い。
UTの友達のお母様がこっちに来ていた時に脳梗塞になって、最初の請求額が 3,000万円 だったらしい。
でも、源泉徴収票の英訳を出したり、必要書類を全部揃えて、「払えない」と粘り強く伝え続けた結果、
最終的に30ドルになった って…😨
正直、明日は我が身だと思った。
留学生も駐在も、誰でもこういうリスクある。
私も医療費まわりの知識ぜんぜんないから、
就活終わったら本気で勉強しようと思った。 November 11, 2025
113RP
マジで気を付けて欲しいんですが、
背骨の骨折(脊椎椎体骨折)を起こした方は、骨折後1年で約10%が死亡、5年以内に5人に1人が亡くなると言われています(主に65~70歳以上の方を対象)。
つまり、同年代の健常者に比べて死亡リスクは約2倍に跳ね上がります。
画像を見てください。
左は通常の腰椎のレントゲン。右は椎体が押しつぶされるように変形している「圧迫骨折」を示しており、赤く示した部分が*実際に潰れている椎体(骨折部位)です。
このように椎体の高さが減ると、その部分だけ前に強く折れ込むため、背中全体が丸まる後湾変形(円背)へ進行します。
ただの「腰痛」や「姿勢が悪くなった気がする」で終わる話ではありません。
脊椎椎体骨折は、放置すれば“命・姿勢・生活”すべてが変わる重大な疾患です。
実はこの骨折、自然に戻りません。
骨粗鬆症が背景にあると、背骨が押しつぶされるように折れ、治療が遅れるほど後湾変形が進行し、慢性的な背部痛・呼吸機能低下・胃腸圧迫など、生活の質(QOL)が一気に低下します。
さらに怖いのは、この骨折が引き金となって起こる合併症です👇
✅ 肺炎・呼吸不全
(後湾変形で肺が十分に膨らまず → 誤嚥性肺炎のリスクも上昇)
✅ 心血管疾患
(臥床で血流停滞 → 血栓形成 → 心筋梗塞・脳梗塞)
✅ 生活機能の低下と介護の必要性
(背中が丸まり、痛みで歩けなくなる)
そしてさらに危険なのが、
✅ 続いて起こる二次性骨折の激増(大腿骨近位部骨折など)
二次性骨折を起こすと死亡率はさらに上昇します。
従って治療の基本はこれです。
・早期リハビリで“寝たきり”を防ぐ
・骨粗鬆症治療で二次骨折を絶対に防ぐ
・ビタミンD・カルシウム・たんぱく質をしっかり摂る
・転倒予防と適度な運動
脊椎椎体骨折は、命と姿勢を大きく変えてしまう疾患です。
そして40代から骨を守る生活を始めることで、未来のリスクを確実に減らすことができます。
40代の今から骨密度を知り、骨を強くする生活を始めましょう。
未来のあなたが、自分の足で歩き続けるために。 November 11, 2025
44RP
いつも応援してくださった皆さんへ。
しばらく姿を見せられず、ご心配をおかけしてしまい、本当にすみません。
何も言えないまま2ヶ月ほど経ってしまいましたが、心の整理と現実の出来事に向き合う時間が必要でした。
少し前に、義母が二度の脳梗塞を経て旅立ち、その後も、家族が続けて癌と向き合うことになりました。
いくつもの出来事が重なり、毎日が精一杯でSNS、ネットを見る余裕もありませんでした。
今は、家族と一緒に病気と闘い、そばで支えながら、少しでも多くの思い出を作りたいと思っています。
この数週間で、「命には限りがある」ということを改めて深く感じました。
これまでPSO2で楽しく活動できたのは、いつも応援してくれた皆さんのおかげです。
たくさんの優しさや言葉を、本当にありがとうございました。
一緒に遊んでくれたみんな、SS撮ってくれたみんな、お話してくれたみんな、大好きです!!
活動はお休みしますが、いつかまた心から笑顔で戻ってこられる日が来たら、そのときはどうか温かく迎えてください。
皆さんの毎日が穏やかで、健康でありますように。 November 11, 2025
31RP
【強いあくびが止まらない人】
疲れてもない、眠くもないのにあくびが続く人。実はコレ、病的あくびかも。脳梗塞や脳障害の前兆を見逃さないで欲しい。救命士として何度も見てきた脳梗塞。「危険なあくびのサイン⑩選」を今すぐ確認してください。ブクマ推奨。よくあくびしてる人にも伝えて欲しいです https://t.co/uSSKvGoyG9 November 11, 2025
29RP
【最近よくつまずく人】
「年のせい」と思って放置するのは危険。実はコレ、脳梗塞や糖尿病の初期サインかも。昨日まで普通でも突然悪化することがあるから怖い。救命士として見てきた転倒からの急変。「急につまずく時の危険サイン⑩選」を今すぐ確認してください。ブクマ推奨。ご家族にも共有を。 https://t.co/wpVdqxSi9O November 11, 2025
29RP
一口に不整脈と言っても、問題ないものから、心臓が止まる劇ヤバなものまで様々。その中で「心房細動」はそれなりの頻度で起こり、脳梗塞の原因になるから見逃せない。
中年期には、食後や就寝中など副交感神経が優位なときに起きやすい。脈が速い・ドキドキ・苦しい。心当たりがあれば循環器内科へ。 November 11, 2025
25RP
おはようございます✨
11月22日はいい夫婦の日、例年11月は
ゆとり創造月間になっていることと【いい(11)ふ(2)うふ(2)】の語呂合わせにちなんで、倭国生産性本部余暇創研が記念日に制定しました👩❤️👨
普段なかなか伝えられないパートナーへの感謝の気持ちを形にして想いを贈る機会にして欲しいとの願いが込められております💕
今、話題の夫婦といえば、やはり高市総理夫婦、夫の山本拓さんが秋の叙勲で旭日大綬章を天皇陛下から勲章を授与され、妻である高市総理から勲記が渡されました。その時の高市総理が車椅子の拓さんに優しく微笑む姿に心を打たれましたね🥹
ご夫妻は一度離婚した後に再婚、離婚の理由が性格ではなく政策の不一致なのも高市さんらしいですね。高市さんが安倍派なのに対し拓さんは石破派、安倍さんと石破さんとの一騎打ちでの総裁選では家庭で一言も会話を交わさなかったそうです。今回の総裁選後、高市さんが官邸を訪問した際も石破総理から、最初に拓さんの体調を聞かれたそうです😌
拓さんの息子である健さんからも、忙しい中でも脳梗塞で倒れた拓さんを懸命に介護する高市さん、2人でドラマを見たり、こっそりと出かけたり、総理として激務をこなす高市さんを普段は冗談を言わない拓さんが冗談で和まそうとしたり、仲睦まじい様子が語られています🥰
今は総理としてなかなかお二人の時間も取れませんが、いつまでも元気で仲良く過ごして頂きたいですね😊
#いい夫婦の日
#サナタク夫妻いつまでもお元気で
#たまにはお二人でゆっくりして下さい November 11, 2025
25RP
唯一無二!という言葉がありますがまさに因幡晃さんの声は唯一無二だなぁと改めて確信しました。
脳梗塞になられてから
初めてお姿を拝見しましたが、完全復活!と言って良いでしょう〜
我らがピアニスト塩入俊哉さんとの二人のライブ。
月並みな言葉ですが、心から感動しました。
憧れの先輩です!! https://t.co/w9x3HLDmg3 November 11, 2025
23RP
【警告】寝返りのたびに動悸がする人は本当に危険です。「寝返りでドキッとする」「体勢を変えると脈がバラつく」実はコレ、心房細動の初期症状かも。放置すると心臓の中に血の塊ができ、脳梗塞の原因になる。救命士として見てきた“夜の急変”。覚えておいて欲しい心房細動の危険サインはプロフです。 November 11, 2025
22RP
母の94歳の誕生日でした。同居を始めて8年、介護を始めて3年。母は脳梗塞の後遺症で身体が不自由になってしまったけれど、できることは自分でやってリハビリも頑張ってます。いろいろ大変なこともあるしライブに行けないのは寂しいけど、この笑顔がたくさん見れるように元親不孝な娘は頑張ります! https://t.co/ytRXmgl1Iq November 11, 2025
19RP
㊗️映画『#もしも脳梗塞になったなら』の公開まであと✨1ヶ月✨❗️🎉
本日発売の #映画秘宝 の映画評より🔻
「難病や障害をテーマとした映画は沢山あるが、本作は当事者が脚本・監督・プロデューサーを務めたことに意義がある。いま、当事者映画として語られるべき映画であろう」
12/20(土)公開 https://t.co/9WAWP9IOji https://t.co/kUYp2MuUOu November 11, 2025
17RP
勉強のドーピングですか💦
副作用、ヤバすぎませんか!?
コンサータ→中枢神経刺激剤
服用後12時間持続
副作用
・剥脱性皮膚炎:広範囲の皮膚の潮紅、浸潤、強いそう痒等の症状
・狭心症
・悪性症候群:発熱、高度の筋硬直
・脳血管障害(血管炎、脳梗塞、脳出血、脳卒中)
・肝不全、肝機能障害etc https://t.co/I3BJ6Fhzbr November 11, 2025
13RP
🔴撮影風景。左の帽子男が私「もしも脳梗塞になったなら」
手術が終わって7ヶ月。まだまだ、闘病中なのに撮影。見るからに病人? でも、病人の映画は病人が監督しないとリアリティが出ない!12月東京公開です。 https://t.co/nG21uqQkgR November 11, 2025
11RP
これいろいろリプやら引用やら来てるから補足するけど、うちの実家がまさに一族まとまってる感じの家。(私だけイレギュラーに出て来てしまったけど)
祖父母同居&近くには叔父叔母が住んでた。祖母は私が3歳のときに脳梗塞で倒れてそれ以降自宅介護。私の母は子育てと介護と仕事に追われる日々。介護が終わったら今度は孫育て。母の人生を考えるといろいろ思うところがある。 November 11, 2025
10RP
タガタメ/Mr.Childrenカバー
桜井さんの小脳梗塞からの復帰の時のナンバー♪♪
メッセージ性が強くて私は大好きな楽曲😆
#タガタメ #ミスチル #弾き語り https://t.co/6o9oDLYGsJ November 11, 2025
10RP
「もしも脳梗塞になったなら」ロケ地(埼玉県吉川市)の喫茶店。店頭にポスターを貼って頂きました。ありがとうございます。いよいよ12月20日公開。 https://t.co/KzyBGLYSss November 11, 2025
10RP
🔴脳梗塞の現実、怖さ。映画で伝えたい!
脳梗塞は年間10万人
多くの人が苦しんでいる。
なのに多くがその現実、治療、対応を知らない。
知っていれば、防げる。患者を傷つけない。
大ごとにならずに済む。
今も続く私の闘病生活。
映画にすることで、役に立ってほしい。 https://t.co/rYuQRMuY0N November 11, 2025
9RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



