美術手帖 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
あと美術手帖って僕が想定読者だった頃からずっと私立美大と予備校と画材屋の広告が目立つ誌面で、要するに美術に憧れを持つ田舎者にしか刺さらない内容の本なのはずっとそのはずだし、もうちょっとちゃんとした媒体がほしいというのは20年前の美大生はすでに言ってました。 November 11, 2025
181RP
美術手帖Web版編集長橋爪氏のペラさは前々から気になってて、厚さ1ミリの権威主義というかブランド志向がセットになっており、大勢の見てる前でサザエbot作者を無批判で褒めたり「名医」を乞うあたりにピュアな浅さが際立ってる。万事はしたないというか脇が甘すぎるんよ。 https://t.co/SzbIaD9aH6 https://t.co/RQ4iUaMi4f November 11, 2025
32RP
美術手帖の橋爪勇介編集長の投稿が炎上している。「地方に美術はない」で炎上した御仁だ。博物館の開発計画は賛否色々な意見があって当然。が是非と別に親しんだものを守りたいという生活信条に根差す良き保守性も大事。配慮欠如、謙虚な私見問いかけでない点にアートの権力性も感じ、反発なのだろう。 https://t.co/vOOzZphGac November 11, 2025
26RP
美術手帖はなんだかんだ言っても唯一の現代美術の専門誌だから、みんな生き残ってもらいたいと思っているはずで、その愛ゆえにああだこうだと愛憎入り乱れる意見をするんだろうなと思っている。それはそうと、アートダイバーでは、美術手帖の全盛期のひとつとも言える時代をつくった編集長による単著を粛々と進めています。こちらももうじきリリース。骨太かつポップな本ですのでお楽しみに。 November 11, 2025
21RP
美術手帖の編集長( @hashizume_y )さんはアカウント削除してトンズラしたのか…。
何が「非常に良い方向性」なのか説明せずに逃げてしまうなんていっそう残念だし、自分の投稿に責任も取らない人が今後も美術手帖の編集長を続けるなんて複雑な心境。面白い特集があっても、しばらく買い控えしたい。 https://t.co/FWAv7LUZVd November 11, 2025
11RP
イオンのときに書いた橋爪勇介さんについての感想だけど今回はアカ消し沈黙だからもっとひどいな、彼は確かに「WEB版」美術手帖の編集長なんだけど、それでも立派な長であり権力者で、しかも犬かわいいとか酒おいしいとかじゃなくて美術のことを語ってるんだよ、そこに責任がある、逃げるな https://t.co/EUv2VvFunC November 11, 2025
11RP
まあ、エンジョイ勢がこうやってスタンプラリー的に名画が含まれる展示を「見た」って体験のために列なして見に来てグッズ買ってくれるからこそ特別展が守られてるので、功罪あるとおもいますけど、居なくなられても困るとおもうんすよ。
美術手帖あたりまでそれなのは大問題なんですけどね。 https://t.co/wkuQhFrclY November 11, 2025
11RP
橋爪氏は過去に
「巨大なイオンモールだけが煌々と明るい地方都市に帰省すると、美術の『美』の字も見つけられない」 と発言していた。
美術手帖の編集長がこのような発言をしながら、今回は建築やランドスケープデザインという文化的価値を軽視しているように見えることに、矛盾を感じざるを得ない。 https://t.co/frdPetdvaD https://t.co/iPJnHz1gdD November 11, 2025
6RP
みんながいじめるから地方都市にはイオンモールしかねぇ美術の美の字もねぇ!&東博の池埋立イイじゃん! の橋爪編集長※がアカ消ししてしまったではないか…。
(※橋爪勇介氏は【ウェブ版】美術手帖編集長。総編集長は岩渕貞哉氏なのでそんなに美術手帖を叩かないでほしいw) https://t.co/sD8PDboamB November 11, 2025
5RP
時間指定が取れたので
渋谷PARCOの美術手帖さんへ
櫻井結祈子さん
「snail」ちゃん
1作家さんにつき1作品まで
🐍ちゃんと悩んだけど初志貫徹🐌✨
やっとお迎え出来て嬉しい😆
…でも🐍ちゃん魅力的
年内に通販…あれば🥲 https://t.co/ebvRCxlUza November 11, 2025
4RP
@riocampos 美術手帖は気になる特集は買って読みます。紙かWEBかはとにかく、其処で給料貰う仕事しているならば、たとえ短い投稿でもプロの表現が成されておれば賛否で批判はしません。プロの編集者なら安易な表現で投稿するなよと苦々しく思ったのでした。 November 11, 2025
4RP
美術手帖が素晴らしいと言ってる企画を批判するセンスのない人が多くて、倭国の民度の低さを憂う。美術手帖に書く人というのは倭国で最高のセンスの持ち主、エリートですよ。 https://t.co/1kM3G0ntOV November 11, 2025
3RP
トーハクのリニューアルに関して、例によって美術手帖Web版の編集長が肯定的なコメントをしていて(もう垢消したけど)、相変わらずスノッブな人だなぁと感じるとともに、「やっぱCCC的な景観がお好みなのかしら?」と思うなど
https://t.co/W2lQa8vvfx November 11, 2025
3RP
それでも僕ら無名の画家は「あの権威ある美術手帖で紹介されるなんて願ってもないチャンスだ!」と思っていました。しかしそれも過去の話、今では美術手帖なんて読んだことのない若い人間の方が多いでしょう。今現在に於いて、本当に価値のあるモノゴトにだけ熱狂していたいですね。 November 11, 2025
3RP
村上龍の『69』(集英社文庫)には高校生の少年が『美術手帖』を読み、ゴダールの映画を1つも観たことがないのに、ゴダール風の自主製作映画を作ろうとする場面がある。宮沢章夫も、静岡の高校生時代、大島渚の映画など1つも観る機会がない環境にあったが、評論・批評を通して名前だけは知っていたと。 November 11, 2025
3RP
美術手帖のWEB版編集長?らしい橋爪勇介という方、アカウント消えてるみたいで関連して色々ポストを見たんだけど。
美術って保管保全と本体切り離せないと思うのだが、そういうことを一切考えない、自分が美しいと思うものが美、みたいな感じの人だなって思った。 November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



