編集長 トレンド
0post
2025.11.28 19:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【訃報】作家・嵐山光三郎さん死去 83歳
https://t.co/CawXDJqOYZ
文芸や旅、食などのテーマを捉えたエッセーで知られ、テレビでも活躍。雑誌『太陽』の編集に16年携わり、編集長も務めた。「笑っていいとも!増刊号」などテレビやCMにも出演し、お茶の間に親しまれた。 https://t.co/2pphqeAEcd November 11, 2025
22RP
ファミ通編集長の嵯峨さんからロマ佐賀グッズを頂きましたよ。
大感謝です🍀
有田に行った時はお店が休みで手に入らなかったので凄く嬉しい!
今夜8時からはロマサガRSの公式生放送7周年スペシャル配信もありますね。
めでたい。 柴田亜美
#ロマサガRS
#ロマ佐賀 https://t.co/y3sAqqUAwN November 11, 2025
21RP
実は嵐山先生は若き日の志らく応援団長だった。
昔の良い落語家の周りには小説家や芸術家、音楽家、他業種のトップが集まっているものだと、嵐山先生が銅版画家の山本容子さんや石川セリさん、テレマユニオンの岡部社長らを集めて、私の落語会に来てくれて、打ち上げで盃を交わした。
私の恩師高田文夫先生とも私をめぐって喧嘩をしてくれたこともあった。
「志らくはテレビで売れていないからかっこいいんだ!」と言ってくれていた。
テレビにたくさん出るようになってからも「いいなあ、志らくの「死神」は!」といつもニコニコ。
寂しいな、嵐山先生。
作家の嵐山光三郎さん死去 83歳、肺炎のため 「笑っていいとも!増刊号」編集長務める - スポーツ報知 https://t.co/wo6ckkWavi November 11, 2025
10RP
こちらのイベントですが、クリエイター(漫画家、ラノベ作家、漫画原作者など)はもちろん、出版やエンタメ系の方であれば、参加対象です!
基本無料のイベントですが、大手漫画レーベルの編集長クラスの方々が登壇で喋ってくれたり、懇親会で仲良くできます!
関西はなかなか無い機会なのでぜひ! https://t.co/MrJAErKLvX November 11, 2025
6RP
トランプ大統領は、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)を“汚らわしい三流紙”、怪しい“情報源”と批判されている。
ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)と、ルパート・マードック本人は、
ドナルド・J・トランプ大統領から直接、「エプスタイン宛てにトランプが送ったとされる“手紙”は偽物であり、もしそれを掲載すれば訴える」という警告を受けていた。
マードック氏は「対応する」と述べたが、実際にはその権限がなかったようだ。WSJの編集長エマ・タッカーは、キャロライン・リービット氏とトランプ本人から直接、「その手紙は偽物だ」と伝えられていた。
しかしエマ・タッカーは聞く耳を持たず、虚偽で悪意に満ち、中傷的な記事をそのまま掲載した。
トランプ大統領は近く、ウォール・ストリート・ジャーナル、ニューズ・コープ、そしてマードック氏を提訴する見通しだ。報道機関は、真実を報じ、存在するかどうかも怪しい“情報源”に頼るべきではない。
トランプ大統領はすでにジョージ・ステファノプロス/ABC、60ミニッツ/CBS などとの裁判に勝利しており、かつて偉大だったWSJを責任追及することを楽しみにしている。
WSJは今や“汚らわしい三流紙”となり、このような名誉毀損のウソを書き散らすのは、生き残りへの必死さの表れだ。エプスタイン疑惑に関してもしトランプに関わる真実があるなら、
それはとうの昔にコミー、ブレナン、ヒラリー、その他の急進左派の連中によって暴露されていたはずだ。
“トランプが選挙で3回勝つまで棚にしまっておく”などあり得ない。これはまたしてもフェイクニュースの実例である。 November 11, 2025
6RP
面白くない人が編集長になってAI駆動しても、面白くないメディアになるでな。
AI時代は長期的にはむしろ
・センスや要求が高すぎて周囲の人がついていけない編集長やディレクター
・無限稼働するAI
をペアにするほうが面白いと思う。 https://t.co/XwLrmN1DE7 November 11, 2025
3RP
渡邊センスさんがFRIDAYの発行元である講談社を提訴した裁判で勝訴し、名誉毀損が認められました。
記事の内容は真実と認められないというだけでなく、真実と信じる相当な理由もないと判断されました。
そして220万円の支払いが命じられました。
これはセンスさん、そして松本人志さんの名誉を著しく傷つけたことを考えると、とても軽い判決だと感じます。
同じ名誉毀損でも、民事ではなく刑事で訴えられれば良いのではないかと思う人もいるかもしれません。
ただ、刑事で名誉毀損を成立させるのは非常にハードルが高いのが現実です。
民事は被害者が加害者を訴え、目的は損害賠償や謝罪になります。
一方で刑事は警察、検察、国家が動き、目的は罰を与えることです。
そのため刑事の名誉毀損には、民事とは比べものにならないほど重い条件が必要になってきます。
刑事事件として扱うには、社会的に重大な悪質性がある、公然性が極めて高い、そして故意が強く証明できるなど、厳しい要件を満たす必要があります。
そもそも検察が起訴しなければ裁判にすらなりません。
被害届が出されても、警察が捜査し、検察が「犯罪として成立する」と判断しない限り前に進まないのです。
メディアの名誉毀損記事の場合、言論の自由との兼ね合いもあり、検察は非常に慎重になります。
そのため、週刊誌の名誉毀損が刑事事件として扱われた例は過去の判例でもほぼゼロです。
「報道の自由」や「取材の自由」を重視する傾向から、メディア側に刑事罰を与えるのは極めて難しいのが現状です。
今回のセンスさんのケースは、民事での明確な勝利でした。
しかし刑事罰を与えるには、さらに記者や編集長が「悪意の故意」を持っていたことまで立証しなければならず、これは法律上ほぼ不可能です。
そうなってくると、倭国の仕組みそのものを変える必要が出てきます。
そして変えられる可能性が最も高いのは、民事の賠償金です。
刑事罰を強くすることは表現の自由と正面から衝突するため、政治家も避ける傾向があり、法改正はほぼ不可能に近いと思います。
それに比べて、民事の賠償金を上げることは現実的です。
法律を変えなくても裁判所の運用で引き上げることができますし、SNSでの誹謗中傷や虚偽報道への世の中の意識は年々厳しくなってきています。
僕たち一人ひとりの声が大きくなれば、今後は高額化していく可能性が十分にあると思います。
松本さんやセンスさんだけでなく、週刊誌の虚偽報道で人生を変えられた人は数多くいます。
しかし、多くの人が費用や時間の問題で泣き寝入りしているのが現実です。
もし労力に見合うだけの高額賠償が認められるようになれば、泣き寝入りせずに訴える人が増えていくはずです。
そして週刊誌側も、利益がマイナスになるどころか社の存続に影響するほどの賠償金が命じられる可能性があれば、取材は確実に慎重になります。
民事の厳罰化は双方にとって良い方向へつながり、倭国がよりクリーンな社会へ向かう第一歩になると思います。 November 11, 2025
3RP
「宇宙船談話室 特撮映画の話はいつも楽しい」見本誌到着!
「宇宙船」創刊編集長である村山実氏が、1995年から1998年まで10回に亘り「宇宙船」誌上で連載された「宇宙船談話室」をまとめ&加筆した証言集が登場!
新たに鼎談も収録した貴重な1冊です!
【11月28日(金)】発売
https://t.co/owJNOSqeWq https://t.co/IYFA00e0Eu November 11, 2025
3RP
食や旅にまつわるエッセーで知られ、フジテレビ「笑っていいとも!増刊号」に編集長としてレギュラー出演し、お茶の間でも人気だった作家の嵐山光三郎さんが死去しました。83歳でした
写真特集で在りし日をhttps://t.co/r3X8SOeF3C https://t.co/u39V5yw4h5 November 11, 2025
2RP
55日続いたAI Agent ブログリレー!👏
本日の最終回は編集長@po3rin さんがおすすめ記事をピックアップしているので、未見の方は👇から読むのがおすすめです!
LayerX AI Agentブログリレー最終回!全体振り返りと俺の推し記事を紹介するぜ! - LayerX エンジニアブログ https://t.co/thFPl4ybYH November 11, 2025
🔴黒幕の動機
≪ドの子が(-人-):イジメによる≫が、そこそこ腑に落ちます🤔
⇒編集長がドの子の父?!⚡(っと、某所で盛り上がったのですが…)
編集長の年齢設定=51歳で…⤵😭😭😭
っも、編集長の結婚相手に≪連れ子♀≫がいたとしたら…?
あるかもっ!?🤔
#良いこと悪いこと
#イイワル https://t.co/RrDmugnIHP November 11, 2025
【1F・児童書】
ゆうせか YouTube生配信、10分で4000冊完売!
大注目の学研の図鑑LIVEエクストリーム『ティラノサウルス🦖』!!が『サメ🦈』と同時発売!
本日、Gakken図鑑チーム松原編集長がご来店❗️
なんと編集長が手ずからポスター&POPを掲示してくださいました🖐️
ありがとうございました✨ https://t.co/4sWlriSYQW https://t.co/yPXZE7VqrS November 11, 2025
@P2nkPuMFleobdps 編集長が変わって和解してからは、すごく手厚くなった気がしますよね。
ミュージシャンとしてちゃんと見て扱ってくれているところ、見直しました(何様) November 11, 2025
11月29日は #月刊Hanadaの読みどころ 1月号
【総力大特集 高市政権、アクセル全開!】
と、#花田編集長の週刊誌欠席裁判 の二本立て!
※配信URLはリプ欄 https://t.co/dAxW6BqaH0 November 11, 2025
【最新話公開中】いますぐ食べたくなる千切り!#有働由美子
https://t.co/wONHa8yrbY
フリーアナウンサー有働由美子編集長が立ち上げた、新しいライフメディア「100+TV(ヒャクタスTV)」をご紹介!
「頑張らない。気づけば、ごきげん。100歳人生。」をコンセプトに、高齢者とその見守り世代が「ごきげん」に年を重ねるためのヒントをお届けしています。
今日のショート動画は、誰もが知るあの方が絶賛したという、千切りだけで作る絶品鍋料理をチラ見せ!👀✨
料理に自信がなくても大丈夫!認知機能の低下を防ぎ、自己肯定感を高める「千切りチャレンジ」最新話をぜひご覧ください!
----------------------------------------------------------------------------------
✅ もっと詳しく知りたい方はこちら
【100+TV 公式サイト】https://t.co/zLKbDLIPNC
✅ YouTubeでも発信中!チャンネル登録はこちら
https://t.co/6QKkMTK9pj
✅ 有働編集長の「ごきげん」な日常(ゆみこのぐーたライフ)はこちら
【Instagram】https://t.co/6SPHghMjLY
----------------------------------------------------------------------------------
#有働由美子 #100+ #ヒャクタス #千切りレシピ #千切りチャレンジ #マツコデラックス #絶品 #鍋料理 #簡単レシピ #認知症予防 #自己肯定感 #ずぼら飯 #料理 #ライフスタイル #shorts November 11, 2025
11月29日は #月刊Hanadaの読みどころ 1月号
【総力大特集 高市政権、アクセル全開!】 と、
#花田編集長の週刊誌欠席裁判 の二本立て!
11月29日12:00から生配信! https://t.co/0KiJc75HOt November 11, 2025
@kaolu4s @kanose 急にすみません。ChaOは、女性編集長に命令された記者が異種婚夫婦の取材をしに行って、記事を提出して終わるという構造に、クリエイター主導のようだけど実際は田中栄子氏に言われたから作っただけなんだよなというエクスキューズが強く出ている印象でした。 November 11, 2025
嵐山光三郎逝去。自分は幼少の頃(70年代)、祖父の本棚にあった平凡社の雑誌「太陽」を盗み見て育ったが、編集長の佑乗坊英昭こそ、のちに昭和軽薄隊を操る嵐山その人だった。驚くことに当時の「太陽」は、小学校低学年が読んでも「わりと読むとこある」雑誌だった。謹んで冥福を祈るのであーる・i・p November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









