絶滅危惧種 トレンド
0post
2025.11.24 00:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
競馬歴50年越え
ってなかなかの絶滅危惧種でしょ
ダービーなど東京競馬場で生観戦
何度したかは覚えていないくらい
一番印象に残っているダービーは
ロングエース、ランドプリンス、タイテエムの3強が
ゴール前まで凄い競り合いをした年。
ゴール100m手前の2階スタンドで叫んだ事を
覚えています。 November 11, 2025
2RP
タンチョウさんがこっち見てました👀🪽
野生のタンチョウさんは世界で約3000羽ほどしかいなくて、絶滅危惧種なんです🥺
タンチョウさんが生きていくには、水が豊富な湿原が必要だけど、それが人間の生産活動のせいで減少してしまいました💧 かなしいね
あいは絶滅しないように子どもたくさん産みたい https://t.co/dGWQdFkMyo November 11, 2025
1RP
今見てる海外ドラマの主人公がアムールトラの美しさや高貴な感じや絶滅危惧種であることなどを語ってて一気に令くんに会いたくなってしまった🐯
#アムールトラ #令くん
#那須どうぶつ王国 https://t.co/W1iNICk0FD November 11, 2025
>RP
カリガネは絶滅危惧種になっているらしい。
元ポストを見て、いきなり脳裏に「渡る雁金~♪」と歌が流れたので(いつの時代(^^;)
あのカリガネが減少? と調べてみたところ、倭国語の「かりがね」は ↓ November 11, 2025
ケルプタンのマウンテンライトXXL出てるじゃん
デカいサイズとかマジで絶滅危惧種だろw 誰か買って自慢してよ(笑)
the north face mountain light jacket XXL
https://t.co/AoCXulZw8Z November 11, 2025
ネズミを弄ぶネコは農家で普通の風景でした。
親ネコが、弱ったネズミを子猫の狩りの練習に与えることも。
蛇、雀、ネズミ、モグラ、いろんな生き物の亡骸をお土産に持って帰ってきてました。
昔は、それが当たり前と思われてきた。
今は、世の中の考え方が変わりました。
倭国猫は元々は外来種。
今は「家猫」と「ノネコ」「ノラネコ」と分けて考える。
絶滅危惧種が減っている理由に「ノネコ」「ノラネコ」の存在は大きい。
そして今年、最悪な事が起きた
朝日新聞より
「マダニを通じてウイルスが哺乳類に感染する重症熱性血小板減少症候群(SFTS)について、感染したネコの治療にあたっていた獣医師が死亡していたことが、わかった。獣医師も感染していた疑いがあるという」
シャチは、獲物を弄んで食べない時もある。その写真だったら「自然」なんでしょうね。 November 11, 2025
@yufuinnomori_28 農家や商店はそれが普通だったようですね
逆に
都会のお金持ちと田舎の富豪はシッターの役割のねえやさんやばあやさんを雇ってましたね
「専業ママ」自体が昭和の豊かな時代に生み出された今や絶滅危惧種の宝物なのでしょうね
宝物は美しく輝いていてほしいものです November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



