統合失調症 トレンド
0post
2025.11.28 12:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@ZXfy6Pk8wBq1elf @oochanoo2022 @tokyo_shimbun 通りすがり失礼しますm(_ _)m
政治家は
社会から
総合的に
虐待されている人間に
精神病名を与え
て突き放しますか?
………………………
何言ってるの?
あなた統合失調症ですね
病院へ行って下さい
など November 11, 2025
私はかつて統合失調症を罹患してその後元の職場に復帰しました その時の経験や今の職場での経験からです
①昔の定型薬(セレネースなど)ではまともな仕事はできない(特に事務)
新しい非定型薬(リスパダールやエビリファイなど)ならば事務でも可能かも ただし個人差ありとは思います
②統合失調症の薬を飲むと創造的な仕事ができなくなるは一面は正しい しかし絶えないインプットを続けていれば仕事で積極的に提案とかもできる感じにはなる
③タバコは百害あって一利なし ストレス解消のためなのに返って吸えないとストレスになる 感情にムラが生じる
④眠気のある場合仕事はやらない方が良い 医師に言って処方を替えて解決した方が良い
ミスも多くなるし、眠気を我慢して仕事して良いことはない スキルはまったく上がらない
⑤社会機能回復には新聞購読が最適 これは私が実感しました 最初は目がクルクルしましたが根気強くやると慣れてきますね
⑥幻聴が完全に消えることはない しかし幻聴が完全に気にならなくなる状態はある 聞き流せる感じになる 社会行動の上でまったく問題ないレベルにはなる
*あくまで私の感想によるものです 個人差はかなりあると思います
#就労継続支援B型
#障害者雇用 November 11, 2025
サイコパスで統合失調症も併発している人、かなり稀らしいんだよなぁ。でも、症状を見ているとその可能性が1番高い気はする。そして、その場合、普段は恐怖を感じないけど、たまに扁桃体が過剰に活動するということが起こりえるらしい。 November 11, 2025
統合失調症 37歳 無職
『息子は優しい子です」か
親も親なら子も子だな
《足立暴走男の母親が涙の謝罪》「医師から運転を止められていた」母が語った“事件の背景”とは|NEWSポストセブン https://t.co/Tr3uMjMAYo #NEWSポストセブン November 11, 2025
数年前統合失調症の症状が出過ぎてまともに会話できなかった。意味不明なことばかり言ってて。携帯のメモ書きも意味わから無いものが多かったけど。あとあと読んでみながら解読するのが楽しい。 November 11, 2025
#統合失調症
#患者支援
#家族支援
#メンタルヘルス
#統合失調症と生きる
🕊 統合失調症と向き合う方へ
患者さん・支援者さん、それぞれの立場で役立つ知識と心構えを、短くわかりやすくお届けします。1分で読める連続投稿シリーズ。今日の学びが、明日の安心につながります。
本気で選んだ
#統合失調症と生きる
人が観るべきドラマ10選 🎬
⑤『マイ・ディア・ミスター(My Mister)』
このドラマは、「人生が一気に好転する物語」じゃありません。
ボロボロの大人たちが、それでも毎日をなんとか続けていく“静かなサバイバル”の話です。
・仕事のしんどさ
・家族の重さ
・お金の不安
・誰にも言えない孤独
こういう「声にしづらい疲れ」を抱えている人ほど、じんわり効いてくる作品だと思います。
登場人物たちは、誰も完璧じゃない。
優しいこともするし、ひどいこともする。
それでも、仕事場の同僚や家族、近所の人たちとの“ゆるいつながり”が、ギリギリのところで人を生かしている…そのことを、静かに教えてくれます。
「回復って、キラキラ前向きになることじゃなくて倒れずに“今日を終えられるようになること”かもしれない」
そんな風に感じられる夜も、きっとあるはず。
👀 観る時のおすすめ
・穏やかなBGMを小さめに流す
・温かいお茶や白湯を用意する
・一気見じゃなく「1日1話まで」を目安に、夜の子守ドラマとして
しんどい日は、内容が頭に入らなくても大丈夫。
「この世界にも、こうやって生き延びている大人たちがいるんだな」
と、画面の空気だけ感じる見方もありです。
あなたの「静かな回復」のそばに置いておきたい1本です。 November 11, 2025
【動画紹介】
発達障害や鬱病、統合失調症といった精神疾患や、てんかん、アルツハイマーなどの神経疾患にミクログリアや免疫細胞が関わっているという解説動画…非常に興味深いです、少々長い動画ですがとても面白く、学びが得られるのでおすすめです
動画中で出てきた《ミクログリアによる不要な記憶を忘却するためのシナプスの刈り込み》は、コンピュータで言うところのキャッシュクリアやデフラグなんかにも似ていますね
動画のコメント欄にもありましたが、スマホを使われている方なら『このアプリは〇〇日間使用されていません、削除する事で〇〇GBの容量が確保できます。削除しますか?』という通知が来たことがあるのではないでしょうか?
一見すると脳の問題が身体側の不調や不具合によって生じるものである、というのはそれこそパソコンの不調がパーツの故障などで起きることを考えれば納得です…私の中で《もしかして生物とは細胞が作り上げたロボット、もしくはコロニーなのではないか?》という仮説が立ちましたが…
この分野の研究は私のような発達障害や鬱病を抱えた人のみならず、社会全体の在り方を大きく変える可能性を秘めていると思うので、是非とも大規模に予算をつけて研究してほしいと願うばかりです
https://t.co/YjnC5CKpiu November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



