経済発展 トレンド
0post
2025.11.23 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
最近X上で、🇨🇳中国共産党を強く支持するアカウントが、倭国や他の民主主義国を批判する投稿をよく目にします。しかしご存知の通り中国国内では、一般の国民は国家の検閲を回避しない限り、Xにアクセスすることはできません。この矛盾こそが、両国の政治体制の違いを如実に示しています。
さらに、そうしたアカウントの中には、歴史を武器として利用しようとする人たちもいます。しかし、歴史は鏡です。私たちは歴史から学ぶべきであって、憎しみを煽る道具として利用してはならないと思います。
まして今年は戦後80年。
私たちの世代の多くは、あの悲惨な戦争を直接知りません。
だからこそ、過去の戦争をもう一度戦うのではなく、次の戦争をいかに防ぐかにこそ責任があります。
また、あまり海外では知られていませんが、現代中国の発展を支えたのは、倭国のODAでした。ほぼ40年にわたり、倭国は政治条件をつけず、誠実に支援を続けてきました。
たとえば倭国のODAは――上海浦東空港、上海地下鉄、天津の水道インフラ、大連港・青島港の港湾整備、上海・天津の光ファイバーネットワークの初期構築など、中国の基幹インフラの整備に深く関わっています。
中でも象徴的なのは、北京首都国際空港です。倭国のODAで近代化されたこの空港は、後に香港市場に上場する運営会社を設立しましたが、
倭国はその会社の株を1株も保有していません。倭国はインフラの整備を支援しましたが、株主にすらなっていないのです。こうした事実はあまり知られていませんが、倭国の支援がいかに誠実で、無償性の高いものであったかをよく示しています。
私自身、2003年に初当選した当時から、自民党本部で対中ODAの継続はすでに本来の趣旨から逸脱していると訴えてきました。急速に経済発展を遂げた中国に、ODAという名の円借款を続けることは、支援というより、むしろ矛盾そのものであると感じていたからです。
それにもかかわらず、今日のX上では、民主主義国の自由なプラットフォームを使って、倭国を攻撃する投稿が散見されます。この矛盾もまた、看過すべきではありません。
しかし重要なのは、矛盾そのものというより、力による現状変更を決して許してはならないという原則です。これは責任ある民主国家が共有する価値であり、インド太平洋地域の平和の根幹です。
倭国は、侵略戦争を始めることは絶対にありません。それは過去も今も、そしてこれからも変わりません。しかし同時に、倭国は国民の命と自由、そして民主主義を守る責任があります。そのためには、必要な備えを怠ることはできません。
私たちの世代に課せられた使命は、はっきりしています。それは、恐怖や力による圧力に屈するのではなく、自由、民主主義、人権、そして法の支配といった普遍的な価値を守りながら、この地域の未来を責任あるリーダーシップによって、平和で安定したものとして築いていくことです。
そして、自由で開かれたインド太平洋を信じるすべての国々とともに、
この地域の平和と安定を守り続けることを心から願っています。
🇯🇵中山泰秀 November 11, 2025
174RP
【カンボジアニュース】中国人インフルエンサーの国際詐欺組織関与 逮捕事例とその背景
SNSで数十万人のフォロワーを持つ中国人インフルエンサーが、当初懸念されていました「拉致被害者」という立場から一転し、国際的な人身売買およびオンライン詐欺組織の加害者としてカンボジアで逮捕・拘束されました。
逮捕されたのは、「橙子姐姐」の活動名で知られる張慕澄容疑者(26)です。現地捜査当局は、張容疑者が複数の犯罪に加担していたとして、11月13日に身柄を拘束しました。張容疑者は現在、プノンペンのプレイソー刑務所に収監されています。
張容疑者は今月初め、カンボジアのシアヌークビルにいるとされる恋人に会うため出国した後、11月12日以降に連絡が途絶え、家族がSNSで捜索を呼びかけていました。この「失踪」情報は広く拡散されましたが、捜査の結果、張容疑者が単なる被害者ではなく、国際的な犯罪組織と共謀していた事実が確認されました。
現地捜査当局と裁判所の発表によると、張容疑者は2025年10月以降、専門の国際犯罪組織と共謀し、オンライン詐欺活動および国境を越えた不法な人身売買に関与していた容疑が持たれています。一部の報道では、犯罪収益が張容疑者の口座に流入していた形跡が指摘されており、組織内で特定の役割を担っていたと見られています。
張容疑者は過去に「旅行ブロガー」として活動し、華やかな生活を発信していましたが、逮捕後、彼女のSNSアカウントは「ネットワーク詐欺および不法な国境を越えた人口販運の疑い」を理由に、プラットフォーム側から永久に閉鎖されました。彼女が過去に他のフォロワーに対し、カンボジアへの渡航を勧誘するような言動をしていたことも報じられています。
張容疑者の事例は、インターネット上で健全な発信をしていた人物が、その信用を利用してオンライン詐欺や人身売買といった国際犯罪に関与していた実態を示しています。このような「表面的な信用と裏側の犯罪」という二重性は、カンボジアを拠点とする大規模な詐欺組織の背景からも見て取れます。
例えば、カンボジアの華人系企業である「プリンス・ホールディング・グループ」は、表向きは同国の経済発展に寄与するコングロマリットとして振る舞いながら、裏では大規模な投資詐欺や資金洗浄などに関与したとして、米司法省に訴追され、米財務省から制裁を受けています。同グループのトップは「アジア最大級の犯罪組織の首謀者」と位置づけられており、その違法収益の一部が倭国国内の拠点設立や不動産、さらには社会的信用の獲得に利用されようとしていたことも報道されています。
また、カンボジアでは張容疑者の事例のように、高収入の求人や恋愛を装って勧誘され、現地でカジノなどでのオンライン詐欺への加担を強制される被害が、倭国人を含む若者の間で発生しています。この現象は、組織が人身売買を通じて労働力を確保し、その労働力を用いてオンライン詐欺を行うという、複合的な国際犯罪ネットワークの構造が常態化していることを示唆しています。
これらの事例は、国際的なオンライン詐欺が、一見合法的な企業活動や、一般に信用されがちなインフルエンサーといったチャンネルを通じて浸透しており、その背後には国境を越えた巨大な犯罪ネットワークが存在することを示しています。 November 11, 2025
困窮者支援 vs. 観光投資
ワンピース銅像事例で読み解く地域経済
地域振興策として、
同じ8億円でも困窮者への直接支援 と観光資源への投資 では、
経済効果の性質が根本的に異なるちょね?
以下では、ワンピース銅像(ルフィ像+麦わらの一味像)がもたらした実際の経済波及効果を参照しながら、両者の違いを具体的に整理するちょ。
🍛困窮者支援(短期的・消費主導・一過性)
困窮者への8億円の直接支援は、
即時的な消費増加を通じて地域経済に刺激を与えるちょ。
・食費
・家賃
・医療費
・日用品
これらの支出は確実に今日の経済を支えるちょ。
しかし、困窮層の消費は必要最低限の領域に集中し、
購入先も全国チェーンが多いため、
支出が地域外へ流出しやすいちょ😭
さらに、
・消費されれば終わり
・物的資産(ストック)は形成されない
・翌年以降の観光客数や地域所得に影響は残らない
という構造を持つんちょ~💦
つまり、困窮者支援は迅速で効果的な即効薬だが、
地域全体の長期的な所得形成にはつながりにくいのが本質ちょ。
👒観光投資(中長期的・誘発型・資産形成)
観光資源への投資の特徴は、
支出が資産(ストック)として地域に残る点ちょ。
ワンピース像はまさに典型例で、
・ルフィ像(県庁前)
・麦わらの一味像(各地域に配置)
これらの物的資源は、
設置後も観光需要を長期的に生み続ける装置となってるちょ😁
実際、熊本県はこれにより
年間26億円の経済効果を獲得していますちょ!
この構造には次の3つの要素が含む。
(1) 誘発効果
銅像が行き先になることで観光客が増加し、
・宿泊
・飲食
・土産物
・交通
へと需要が拡大。
(2) プラットフォーム効果
像があることで、
・新たなイベント
・コラボ企画
・スタンプラリー
・アート展示
など、周辺産業が便乗しやすい。
つまり、像そのものが「集客の核(ハブ)」として機能するちょ。
(3) 資産形成効果
銅像という物理的ストックは、
・維持費が小さく
・地域ブランド価値を蓄積し
・10年単位で観光需要を惹きつけ続ける
お金を使った後も、
資産が価値を生み続ける
これこそが観光投資の最大の強みっちょ。
⛵相乗効果(地域エコシステムの形成)
麦わらの一味像が県内各地に配置されたことで、
地域を回遊する動線が生まれたちょ。
これにより、
・1カ所だけ訪問 → 県内複数地域を巡る長旅に変化
・滞在日数が増える
・交通機関の利用が増える
・地域ごとの特産・飲食店に消費が分散する
結果として、単一の投資が県全体のエコシステムを同時に活性化する形になったんちょ。
これは困窮者への直接給付では絶対に生まれない構造。
🏴社会的効果(誇り・物語・ブランド)
ワンピース像は経済効果だけでなく、
地域の精神的資産も創出しましたちょ。
・地元住民の誇り
・応援したくなる物語性
・若者の地元回帰への大義
・文化的資産の蓄積
これらは「社会資本(ソーシャルキャピタル)」として、
長期的な地域活力に寄与しているちょ。
困窮者支援は人命救助として極めて重要ちょけど、
こうした社会的ストックを形成する力は弱いんちょな💦
🥳総合まとめ
・困窮者支援は「短期的・消費主導・一過性」
地域の今日を救う即効薬。
→サンジのめし
・観光投資は「中長期的・誘発型・資産形成」
地域の10年後をつくる成長エンジン。
→ゾロの新刀
ワンピース銅像のような観光資源は、
8億円を消えていくお金から
価値を生み続ける資産へと変換し、
年間26億円という継続的な経済波及効果をもたらす。
ゆえに地域振興では、
短期的支援(救済) と 長期投資(成長) の両立こそが
持続的な経済発展の鍵になるちょね。 November 11, 2025
このニュース意識高い系「環境保全で儲けたい」では?
実際展示会に言って話聞いて思うけど環境で経済発展は非常に難しい、費用対効果あるのが少ない。太陽光パネル、EVで庶民が何年経っても経済発展しないどころか電気料金上がってる時点で分かると思う。 https://t.co/13mNcc6OCS November 11, 2025
@nhk_touron NHKには会田支持が広まらないように金融リテラシーを国民に繰り返し教育してほしい!ドイツとイギリスとベトナムと倭国はどう違うか、とても大切な視点だと思う。経済発展は狙いどおりに起きるものなのかも緻密な検証を。経済については一か八かじゃなく安全な選択が大切ということを。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



