1
精神科
0post
2025.11.24 15:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
11月20日からの3日間、新潟県に滞在。県内いくつかの知的障害者施設を訪ね、主に強度行動障害の人への支援について学ばせてもらいました。また、親御さん達の会である「手をつなぐ育成会」や、施設やグループホームを運営する事業者の皆さんとの意見交換会も実施しました。
全国に約12万人いる とされる強度行動障害の人達。私も、20年ほど前は、勤務する入所施設において毎日、彼らへの生活介助を行なっていました。日常的に、他害行為に及んだり、暴れ出したりする人達ですから、その支援には相当なスキルと知識が必要です。
そうしたこともあり、多くの入所施設は、強度行動障害の人を受け入れてはくれません。支援するスタッフに重い負担がかかることになりますし、場合によっては、他の入所者を傷つけてしまう可能性もあるからです。スタッフの数が少ないグループホームはなおさらで、強度行動障害の人を受け入れるところは、ほとんどありません。
ある県のデータによると、強度行動障害の人のうち1割弱が、福祉の支援を受けるのではなく、精神科医療機関に入院している、という調査結果があります。厚労省は今年の9月、そうした精神科病院への入院について、将来的に、強度行動障害の人を対象から外す方針を示しました。
私自身、精神科病院に入院する強度行動障害の人達を何人も知っています。が、薬漬けだったり、身体拘束を受けていたりと、人権上、問題のある入院生活を強いられている人が少なからずいます。したがって、厚労省の方針は、「障害者権利条約」と照らし合わせても、決して間違ってはいません。
では一体、精神科病院から退院した彼ら彼女らは、どこにいくのでしょうか。あるいは入院する予定だった人達は、どうするのでしょうか。
残念ながら、地域社会の中には、強度行動障害のある人を支援する体制や仕組みは、ほとんど整っていません。このままでは、彼ら彼女らの居場所はなく、結局、親元に戻るしかなくなってしまいます。
かつての我が国のように、自宅に「座敷牢」をつくれとでもいうのでしょうか。高齢の親が子供を殺めてしまう「老障介護殺人」も、さらに増えていくのではないでしょうか。
そうしたなか、新潟県は、昨年の2月から「新潟県強度行動障害地域支援力強化事業」を始めました。
今回訪ねた「上越福祉会・かなやの里 更生園」は、その事業の委託を受け、県内の施設や作業所へのコンサルテーションを行なっています。「かなやの里 更生園」にも、100名の入所者がおり、そのうち70名が強度行動障害を有しているのだそうです。
他害行為を繰り返していた人や、自分の大便を壁に塗りつけていた人など、支援に大変な困難がともなう人達。でもここでは、少しずつ、そうした問題行動がなくなっていくといいます。私も、そのプロセスについての説明を受け、大いに感心させられた次第です。
強度行動障害の支援に関し、高い専門性と多くの経験を有するスタッフ。現在、福祉の場では、そんなプロフェッショナルな人材が圧倒的に不足しています。
まず厚労省がやるべきは、「福祉従事者の待遇改善」、そして「地域福祉の充実」をはかるため、十分な予算措置を講じることです。
※下の右側上の写真は「かなやの里 更生園」の入所者の皆さん(ホームページより)。右側下の写真は「ポプラの家」という作業所の利用者さんと一緒に撮った写真。
【強度行動障害】自宅を破壊、両親はうつ病に…福祉制度の〝狭間〟を生きる https://t.co/iyrSzmcai9 @YouTubeより November 11, 2025
11RP
この三連休は漫画をずっと読んでしまったー…頭痛くなるまで読んだの久しぶりだ…アホか
だって面白過ぎた。ジョージ朝倉先生は天才なのか?溺れるナイフしか読んだ事無かったんだけど(めっちゃ面白い)、ダンスダンスダンスール凄い面白かった!
あと精神科の漫画とかも読んだんだ。感動した〜 November 11, 2025
高3の夏休み以来…学校に行かなくなった…。積むに積まれた…教材の数々…。親の期待…。進学校なんかに行くから…プレッシャーはどんどん膨らんだ…。いつでも待ってるよ…1年過ぎたあとにも…まだチャンスは残されていた…。でも…どうしても身体にも頭にも力が入らない…。2年後…精神科に入院…。 November 11, 2025
プロフに書いてあるけど、
僕は、
軽度の知的障害でASD
身体障害である弱視
精神障害のうつ病
を持っているんだけど、
まだ理解してくれない人がリアルもネットも多い
もうどうしようもできない
逆に馬鹿にされてばかり
#ASD #軽度知的障害 #弱視 #うつ病
#療育手帳B級 #精神科通院中 November 11, 2025
精神科に10年通っても良くならない…
薬を変えても、先生を変えても、病院を変えても、なぜか人生が動かない。
気分の波も、人間関係のしんどさも、根っこの孤独も、ずっとそこに居座り続ける。
でも、これは“あなたのせい”ではありません。
回復を妨げている大切なことが、誰からも教えられていないことこそ本当の問題です。
その影響で、「回復のために本当に大切なこと」を医師やカウンセラーに正しく伝えられていなかったり、医師がそれを見過ごしていたりするのです。
残念ながら、今の精神医療の多くは「症状の緩和」に特化しており、あなたの回復を妨げている根本的な要因、つまり「病気の土台」そのものに手が届いていないケースが非常に多い。
これは、あなたの努力や意志の弱さとは一切関係ありません。 November 11, 2025
精神科の先生が言ってた。
「1人で映画を楽しめる人は、自己肯定感が高くて、感受性も豊か。集中力があり、他人に依存せず自立している。だから仕事の成果も出やすい。」
誰かといないと楽しめない人生より、1人で幸せを見つけられる人生の方が、ずっと強い。 November 11, 2025
5年前、93キロあった時の写真を、敢えて貼り付けておきます。
これが精神科のクスリに犯されてる中年の姿です。
もしよかったら、写真を拡大して、ご覧になってください。
本当に酷い顔をしています。
本当に怖いです。
↓↓↓ https://t.co/sG8UO7T02D November 11, 2025
トラウマセミナー、参加させていただきました。
20代までは幼少期の経験から勝ちパターンを得てうまく生きていると感じていました。40代になって、様々な不調が出てきて、そうでは無かったことに気づき始めて、セミナーで確信して絶望しています。ただ精神科を受診する前に気付けてよかったです。 https://t.co/Org9q15pSb November 11, 2025
@sawayama0410 こんにちは
統合失調症の具合が悪いのですか?
ポストの文字数がすくないです
なにか症状が出ていますか?
もし具合が悪いなら、明日早く精神科へ行ってください
予約に関しては気にする必要はありません
心配しています November 11, 2025
どうしたら、真剣に話聞いてくれるの
どうしたら、自分は本当に辛いって親に言えるようになるの
どうして表面しか見ないし、表面しか褒めてくれないの
病んだら病んだで、精神やられて、
精神科言ったこと言ったら
「キモ、異常者じゃん」
って言われなきゃいけないの?
どうして November 11, 2025
土曜 パートヘルプ 6h
日曜 大型イベント設営スタッフ 親睦会幹事
早朝~終電帰宅!
月曜 パート 6h
火曜 パート 5h ➕💅1件
怒涛の4日間!
イベント準備 間に合わなくてオールしたのに終電までがんばったなー!
精神科も整形外科も行かなきゃいけないけど水曜日にどうにか行きたい🥹 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



