管理職 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
共産区議の赤旗勧誘は「みかじめ料と同じ」 新宿区管理職ら「読まずに捨てる」と実態証言
https://t.co/XOtHU1yGYY
東京都新宿区の多くの管理職が共産党区議から党機関紙「しんぶん赤旗」の購読の勧誘を受けて心理的圧力を感じていた問題で、同区は対応策の検討に入った。 November 11, 2025
4,436RP
みんな管理職やりたがらない
↓
やる気満々イケイケ新卒2年目が手を挙げれば管理職になれる現場に
↓
本人も視座低く、年次的に給料も低いので自社ヘイトスピーチを部下に垂れ流す
↓
後輩新卒がどんどん転職
↓
仕事もまともにできない若手を管理職にするとヤバいと気づいた上層部、年齢制限を設ける November 11, 2025
617RP
プレイヤーとしては優秀だけど、管理職になると活躍できない人の特徴
・仕事が早いけど
・自分の基準で他人を評価
・段取りが悪い人にイライラ
・ミスが怖くて、全部チェック
・相談を「報告」だと思っている
・教えるより、自分でやる方が楽
・部下の成長より、目の前の成果を優先
・「自分の方が早い」と思って人に任せられない
・つい「なんでそんなこともできないの?」と感じる
・仕事が遅い人を待てずに、やっぱり自分がやってしまう
プレイヤー脳から管理職脳に切り替えがうまくいかないと、
自分ばっかりしんどくなる。
実は家族が増えた時も同じようになります。
ヒントは主語を「私」から「私たち」に変えること。
脳を切り替えるコツをリプに置いておきます▼ November 11, 2025
445RP
赤旗をとらされている公務員の知人は「やめると(共産党議員から)嫌がらせをされるから」とはっきり言ってます。
これは全国各地の役所で管理職以上は赤旗のみかじめ料を払わされていると言われています。
さて、共産党の特権階級による末端党員からの搾取構造が露見しはじめ、富の平等分配など絵に描いた餅であることが党員減少に現れていると思います。
共産党は企業献金や政党助成金(税金)を受け取らないクリーンな政党と言っていますが、生活保護受給者からも党費や赤旗購読料を徴収している所がある模様。
党の資金源は赤旗の売上によるものが主で、加えて、党費(収入の1%程度)と寄付その他となっています。 November 11, 2025
437RP
共産党の議員さん見てますか?こういうやり方って、共産党としては通常運転なのですか?あちこちでやっているみたいですし黙認なの?
共産区議の赤旗勧誘は「みかじめ料と同じ」新宿区管理職ら「読まずに捨てる」と実態証言 https://t.co/prmoH6ZiE4 November 11, 2025
199RP
勤務校の管理職が凄いのは、
「感染症は症状が出る前からウイルスを出しています。だから自分を守るためにも周りを守るためにもマスクをしましょう」と全校放送で言ったこと。本当に、改めて素晴らしい。文科省よ、まだまだ甘いんだよ💢 絶対に暴れ出して凸電入れまくる反界隈に忖度してるだろ😤 https://t.co/6YR7fWCD2p November 11, 2025
170RP
部下が育休で抜けた男性管理職が仕事と育児との両立に悩む話だったのに、男側が意識を変えたら無から部下がニョキニョキ生えてきて代わりに全部仕事をやってくれるの笑うしかないんだよな。世間の男たちは意識を変える(笑)だけで早上がりできるようなアホくさい仕事しとらんわ。 https://t.co/5UOa0uptj1 November 11, 2025
167RP
知人のカウンセラーいわく「相手理解ではなく、侵入になっている人は病む」らしい。
実際、前の職場にいた責任感強め管理職の人、部下30人全員の家庭事情から体調変化まで把握しようとして、結局自分が倒れてしまっていた。
部下の側も「体調やプライベートまで踏み込まれて少し息苦しい」って言ってて、お互いしんどそうだった。
「全部理解しようとしない」からこそ、お互いが疲れない距離を保てている部分もあるのだなと。 November 11, 2025
144RP
勤務時間中の職員が「しんぶん赤旗」の購読の勧誘などをされていたという。自ら立ち去れず、相手を立ち去らせるのも困難な環境で心理的圧力を背景に勧誘などをするということ自体が個人の自由を蹂躙しているのではないか…
共産区議の赤旗勧誘は「みかじめ料と同じ」 新宿区管理職ら「読まずに捨てる」と実態証言 https://t.co/9eynLLrhEF @Sankei_newsより November 11, 2025
131RP
資生堂、イギリスのデパートの店舗は管理はひどくて商品が欠品だらけ、売り子さんもやる気なし、サンプルは不潔でボロボロ、売り場も不潔。あれでは海外での売上なぞ期待できないですよ。。。商品は良いのに悲しい。あれ完全に管理職が無能。 November 11, 2025
125RP
40歳以降のキャリアで大事なのは、マネジメントと専門性のバランスだよな。管理職やらないと生き残れないのは事実としても、マネジメント一本で上級管理職や役員を目指すのは茨の道。一方、管理職やらずに専門性一本で食っていくには業界内での第一人者レベルの専門家である必要があるので、これはこれで高難度。
ただ、企業は上級管理職とガチ専門家だけで回っているわけではなく、むしろ、ほどほどの専門性とマネジメント経験を有する中庸な人材が主戦力。だから、40歳以降のキャリア構築で要となるのは、自分の能力、経験、適性を考慮して、マネジメントと専門性のバランスを適切にデザインして組織貢献を最大化していくことやな。これは経験がいるので若者には代替されにくい、中年の強みだと思うわ。 November 11, 2025
124RP
倭国共産党じゃねーか
共産区議の赤旗勧誘は「みかじめ料と同じ」 新宿区管理職ら「読まずに捨てる」と実態証言 https://t.co/4GfVSTDlhL November 11, 2025
107RP
遅ればせながら話題の漫画読んだんだけど、30代後半に子供作ったJTC管理職のわい目線だと、普通にリアリティあると思ったけどね。ちなみに、いまどきのJTCだと男性に対する両立支援はポリコレジャスティスなので、子持ち男が妻の妊娠で1〜2年くらい仕事の手を抜いた程度で出世の道を閉ざされることはまずないと思う。育休やリモートワーク、あとは子持ち向けの特別休暇なんかを駆使して無理なく仕事してめでたしめでたしでは? November 11, 2025
106RP
【新宿区】多くの管理職、共産区議の「しんぶん赤旗」勧誘に心理的圧力を訴え
実態証言「読まずに捨てる」「みかじめ料と同じ」
https://t.co/0ALKDr2VSp November 11, 2025
105RP
共産区議の赤旗勧誘は「みかじめ料と同じ」 新宿区管理職ら「読まずに捨てる」と実態証言
パワハラですね
赤旗は他党の金銭問題よりもこちらの問題を報じる必要があるのではないですか https://t.co/LE0qwysSIn November 11, 2025
104RP
主人公が(中間)管理職とはいえ、子育てのため、ワークライフバランスのためといえば、その更に上の課長がハードワークを続けるよう強要できないのは今どきの企業の描写としてリアリティあると思った。
その代わりこれ以上の栄達が終わったことは課長の微妙な反応、部下に仕事を振っている(部下の経験値が伸びている)、「パパのばんはおわり」というセリフで十分描写されてると思う。 November 11, 2025
99RP
共産区議の赤旗勧誘は「みかじめ料と同じ」 新宿区管理職ら「読まずに捨てる」と実態証言 https://t.co/LFynaXZmp9 @Sankei_newsより
古畑らは、
『議員によるハラスメント及び政党機関紙勧誘行為の是正への取組みを求める申し入れ』
1.議員行動指針の策定 パワハラ等を禁止する行動規範を策定し、議員全員に周知徹底すること。
2.政党機関紙勧誘等行為の是正 議員が職員に対して政党機関紙の勧誘・購読・販売・集金等をすることをパワーハラスメントと定義し、行動規範上で明確に禁止すること。
3.宣言・公表 「ハラスメント及び不当な政治的勧誘を許さない議会」として内外に宣言し、区民・職員に信頼回復の姿勢を示すこと。
これらを議会としての対応を求めています。
本会議でも質問を検討していきます。
https://t.co/uZL8H7Zazs
#政党機関紙 November 11, 2025
94RP
まぁ他にも言ってる人いたけど、就労経験がないんじゃなくて「下っ端としての就労経験しかない」んだろうね。だから手を抜けば無限に時短できるとか管理職がスタッフに仕事振れるとか勘違いしてしまう。就職して数年で勤め人やめてクリエイターになった人って感じ。 https://t.co/JExYtfIdWr November 11, 2025
82RP
あくまで個人感覚という前提で!
西木子の「自己去领罚」に時代劇の管理職を感じるし、
無限の「惭愧」、翡翠や持剣礼はまさに宮仕えの剣士。
風息の「受教了」「给兄弟们交代」、椀の持ち方もやや古風で一昔の任侠
総館長の「胡闹」「好好说话」に家族の年長者、池年の二本指差しに伝統劇を感じる。 November 11, 2025
75RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



