管理職 トレンド
0post
2025.11.28 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
新宿区が「しんぶん赤旗」購入取りやめへ 区長が表明 区議の購読勧誘で職員が心理的圧力 https://t.co/LLKbr5tpoB @Sankei_news
昨日の古畑の代表質問
【議員による職員へのパワハラ・政党機関紙の勧誘について】が大きな話題に!Xの本日のニュースの最上に!
区長の答弁要旨は
・お金を払って、政党機関紙を購読すれば、自治体職
員が住民福祉の増進をはかることができる様になるという『しんぶん赤旗』の主張には、疑問
・議員が職員を訪問し、 庁舎内で勤務時間中に集金が行われていたと聞いている。集金に来た議員名の回答は
控える
・しんぶん赤旗、しんぶん赤旗日曜版の購読を取りやめる予定
以下、
吉住区長の答弁の抜粋(正確な答弁は議事録となります。)
古畑議員のご質問にお答えします。
議員による職員へのパワハラ政党機関紙の勧誘
についてのお尋ねです。
直接的な答弁の前に前提となる考え方を申し添え
させていただきます。 『しんぶん赤旗日曜版』 に 11月
2日付の『しんぶん赤旗』 の記事が挟まれていました。
そこには、 「地方議員が職員に新聞の購読を要請する
のは、 自治体行政が 「住民福祉の増進」 の立場で前進
することを願ってのこと」 と記載されています。
お金を払って、政党機関紙を購読すれば、自治体職
員が住民福祉の増進をはかることができる様になるという主張には、疑問を持っているということを申しまして、答弁に移らせていただきます。
はじめに、議員と職員の力関係及び議員による行
為がハラスメントに発展しやすい構造的リスクにつ
いてです。
議会と区長は、ともに区民から選挙で選出された
立場として、相互の抑制と均衡によって適切な緊張
を保ちながら区政への責任を共有しているものと認
識しており、対等な立場で区政運営に携わるべきも
のと考えています。
しかしながら、 区長の補助機関である職員は、議会
からの条例、予算等の議決や調査にあたり、議員から
の直接的な指導を受ける機会が多いことから、 議員による職員への行為がハラスメントに発展しうる構造的リスクがあると認識しています。
次に、議会対応をいつまで見守るかについてです。
「新宿区ハラスメントに関する職員アンケート」の
管理職のみ集計結果を10月に区議会へ報告させてい
ただきました。 現在、 議会において自主的に議論が行
われていると聞いており、見守っているところです。
しかし、職員が安心して働ける環境を作る必要があることから、議会での議論を注視しつつ、必要に応じて区の対応を検討してまいります。
(中略)
次に、議員名、行為、時期、政党機関紙名など、区
が把握している内容についてのお尋ねです。
議員からの勧誘により、 現在、しんぶん赤旗を購読
している管理職がいると聞いています。集金に来た
議員名の回答は控えさせていただきますが、 令和 7
年第2回定例会前までは、 議員が職員を訪問し、 庁舎
内で勤務時間中に集金が行われていたと聞いていま
す。件数は把握していません。
なお、問題行為を確認した議員に対する個別の対応は、 議員による職員への心理的圧力に繋がる可能性もあるので、慎重な取扱いが必要だと考えています。
などです。
(中略)
次に、公費購入についてです。
区長部局では、現在、秘書課でしんぶん赤旗、しん
ぶん赤旗日曜版をそれぞれ3部区政参考用として購入しています。 今後は購読を取りやめる予定です。
区長部局以外では、議会事務局でしんぶん赤旗、し
んぶん赤旗日曜版 公明新聞をそれぞれ1部 議員の調査研究のため議会図書室への配架を目的に購入していると聞いています。 議員の調査研究のため議員図書室へ配架を継続することについては、 区議会で議論されるものと認識しています。
なお、政党機関紙を公費で購入する基本方針は定
めておりませんが、 政党や会派への平等性を考慮し、
今後は購読する予定はありません。 November 11, 2025
2RP
早く帰りたくてもバカの管理職の不要な指摘と休んでる部下の適当な仕事のせいでどんどん時間取られて、美味しいものを食べたくても不摂生のせいで体重増加がやばすぎて何を食べるのも躊躇してしまい、修羅 November 11, 2025
1RP
昔は管理職になったらコーディングにまとまった時間を取れないので触らなくなるのが一般的だったけど、AIで隙間時間だけでも結構な作業が回るようになったので、実装を再開したなんて話を聞く機会が増えた。といっても目標を設定してタスクを分割し、お作法を決めてって、だいぶ管理職っぽい仕事だね November 11, 2025
1RP
最近は自分の為でも大義の為でもなく、ただ怒られたり、苦情言われるのが煩わしいから頑張ってる。飄々と生きてきたけど最近はようやく自分の能力の頭打ちを迎えて、自分はここまでだったのか、と身の丈を知った。私の人生は中間管理職止まりですわ。中々面白い会社員人生だった、会社員人生に悔いなし November 11, 2025
今の会社というか、今の上司の下で管理職やっても何の価値もないと判断して管理職を12月から外してもらうことにした。マネジメントに当ててた時間を業務スキル向上にあてるのと、大学院の勉強にあてさせてもらう。嬉しすぎる。 November 11, 2025
去年は職場のパニック1回
今年は既に5〜6回?休職2回
私は同業でも楽しさは人間関係依存なのでおつぼねがいる所は嫌です
今年の職場の方が人数少ないのに休職者多いです
辛いと思ってるの私だけじゃないんだなぁ
もう辞めてもいいですか、アドバイザー?管理職?
#教師のバトン November 11, 2025
コンサル管理職は役員になると労務管理に厳しくなるのほんと謎、お前チャージ渋ってた感じやったやんってやつ、偉くなるとチャージは適切にしろ、会社のあるべきですってどの口が言うねん November 11, 2025
@shikenuketadake その世代の先輩方(管理職)、めちゃくちゃ優しいし、凄く働くんですよね…。
私は尊敬していますし、少しでも報いて瑣末な業務で彼らの仕事を増やさないようにと心がけていますが…こんなのは私の世代ではマイノリティで、みんな当然の権利の如く、湯水のように諸先輩方を使い倒してますね…。 November 11, 2025
@sayu5632j 影で支えていた人が抜けた途端に仕事が重くなる経験は、多くのチームで起きますよね。成果だけを見るのではなく、どこに負荷が積み上がっているのかを把握できるかどうかが管理職の力量だと感じます。見えない貢献を拾える組織ほど、強さが長続きするのだと思います。 November 11, 2025
@WCYhUplPBw48283 そんなNWA王座は、子供の頃の自分からは「世界最高峰の王座」だったが、マードックから見たら「多忙を極めた仕事をさせられる管理職」の座でしかなかった😅 November 11, 2025
今年2月、介護から障害福祉に転職。管理職として働く中で、昔の「ひどい障害福祉」とは別世界の清潔で整った現場に驚き。外からは分からない面白さもあり、高齢福祉の人にもおすすめしたい。
#障害福祉 #介護 #転職 #実話 #note #体験談 #毎日更新中 November 11, 2025
センスなさすぎて3000円使っても全然取れないから、助けてよ〇〇えもん〜って思いながら上司に頼んだら1300円でとってくれた。
これが管理職の力か。全体を見て的確な判断をして理想の形に持っていく。これは部下もフィギュアもゲットできますわ。 https://t.co/0P59mEWC3Q November 11, 2025
センスなさすぎて3000円使っても全然取れないから、助けてよ〇〇えもん〜って思いながら上司に頼んだら1300円でとってくれた。
これが管理職の力か。全体を見て的確な判断をして理想の形に持っていく。これは部下もフィギュアもゲットできますわ。 November 11, 2025
こういう時、結構先陣切ってズカズカといくのが02'zで 割といつも威勢のいいリーダーや淡々としてる長男が感極まってしまうのが とても良いなあ。中間管理職(そぬち)は泣き虫プリンセス👸🏻 末っ子は表面上はクールだけど、内側に熱いものを秘めてるのかななんて思ったり。もっともっと感情を出して欲しいのが本音だが!
#MAMA2025 #ENHYPEN_VISAFansChoice2025 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



