管理職 トレンド
0post
2025.11.25 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@rock135525 こんな揚げ足取るのは論外ですが、一応教員の間では「肩から上のケガ」という言い方をしています。まともな学校なら肩から上のケガは必ずすぐに管理職、保護者に報告。特に対人トラブルの場合、加害側を普通に授業に入れるのはありえないです。最低でも別室対応です。もちろん保護者連絡。 November 11, 2025
37RP
工学部卒独身男性人生のモデルケース
・19歳:カフェテリアでデュエル
・24歳:新卒でメーカー入社
・25歳:年収450万円突破
・30歳:彼女出来ずに30歳へ
・35歳:結婚を諦める
・37歳:おひとり様マンション購入
・40歳:独身管理職爆誕
特に理由なくBMW新車で買う
・45歳:年収1,000万円突破
住宅ローン完済
・55歳:役職定年と同時にFIRE。
NISA資産1億円以上。
・56歳:友人は皆既婚で年に1回しか
集まれない。孫が生まれた人も。
自分の人生を振り返り涙が
止まらなくなる。
・67歳:独身男性の平均寿命通り亡くなる
孤独◯してから発見まで1ヶ月かかる😢 November 11, 2025
21RP
「電話は1日100件!!」
この言葉が口癖な上司がいた。
どんなに忙しい状況であっても100本営業電話をするとのことだ。
もちろん毎日できるわけがなく、「なんで言われたことをやらないんだ!!」とよく部下を詰めていた。
ある日、パワハラが原因で管理職からプレイヤーに降格させれていた。
「どうやれば毎日100本もできるのか」
誰もが期待した。
そして期待に胸が膨らむ初日、なんと電話は10本以下で終わった。
何が言いたいのかと言うと結局パワハラする人は自分のできないことを他人にやらせようとしていることが多いということ。
自分で実現できないことを押し付け、相手ができないと怒り狂う。
いざ自分でやろうとしてもまともにできない。
理不尽な存在なんだということ。 November 11, 2025
10RP
この記事、素人をすぐ芸能活動させるリスクについて語ってて読み応えある
篠塚は実力以前の問題で、アイドルの振る舞いとは何かを分かってない上に、オリメンが選んだ癖に面倒見ないから今の炎上なんだと思う
原ちゃんに中間管理職みたいな役割与えてる場合じゃないよ
https://t.co/QdeVe5MZds November 11, 2025
1RP
🎯文章を“読み手に最適化”してリライト
🔻プロンプト入力例
この文章を以下の3タイプの読み手向けに書き換えてください。
①現場向け ②管理職向け ③役員向け
※ここに文章をコピペ※
前提:
・内容:業務改善施策の説明
・トーン:変えずに情報量だけ調整
#今日のプロンプト #文章術 #生成AI November 11, 2025
これ正確には「正社員のその会社で経験積んだ管理職、リーダーになり得る中堅がいない」なので、その辺り大体非正規にいるんじゃないかな
採用して育成もしてないんだからそりゃそう。って感じ November 11, 2025
私の場合、免許も持ってて講師の経験もあったけど、6年も前のことなので、講師として働くには不安があり、まずはリハビリとして教育現場に慣れたかったため、支援員として働くことに決めた経緯がありました。それなのに、管理職は私に授業させようとしてくるのです。 November 11, 2025
【う〜〜ん】
管理職の
義理の親が亡くなったのに
通夜当日に仕事してから
通夜参加していた…。
義理の親かも知れないが
ゆっくりお別れができるような
職場であってほしい。
#教師のバトン
#このままでは学校がもたない November 11, 2025
サラリーマン時代の上司が英語の役職好きで、20店舗ほどの管理職だったボクにある日ゼネラルマネジャーと名付けましたが、翌日にGMはもっと偉い人だと気づいたようで、お前はやっぱりチーフディレクターだと言われ、1日で降格人事を受けた気分になりましたw
名刺作る前で良かった😂
思い出話😂 November 11, 2025
@rock135525 こんな揚げ足取るのは論外ですが、一応教員の間では「肩から上のケガ」という言い方をしています。まともな学校なら肩から上のケガは必ずすぐに管理職、保護者に報告。特に対人トラブルの場合、加害側を普通に授業に入れるのはありえないです。最低でも別室対応です。もちろん保護者連絡。 November 11, 2025
@rock135525 こんな揚げ足取るのは論外ですが、一応教員の間では「肩から上のケガ」という言い方をしています。まともな学校なら肩から上のケガは必ずすぐに管理職、保護者に報告。特に対人トラブルの場合、加害側を普通に授業に入れるのはありえないです。最低でも別室対応です。もちろん保護者連絡。 November 11, 2025
@teaching_dragon 投稿を読ませて頂きました、息子さんの心痛、お父さんの支え、よくわかります。教師の心無い言葉は一生忘れないですね。
元中学、高校の社会科の教師でした。
まわりの人権意識の少ない教師、管理職が多くいましたし、現在の状況は変わっていないですね。退職後は学校、教育委員会に苦言しにいきます November 11, 2025
いい加減「管理職が悪い」「管理職がやれ」っていう空気の教員業界(というか弊社)、勘弁してほしい。
てめえの出した火の始末ぐらいてめえでやれるようになってから偉そうな口叩いてほしい。
担任変わって欲しければナンボでもやってやるよ、こっちは担任やりたくてしょうがねえんだ(荒れ模様)。 November 11, 2025
生成AIスキルを独立したスキルだと考える人は多いが、それは違う。
AIが使えるということは、今行なっている自分の成果やスキルを背伸びさせることができるスキル。
今後のキャリアはこう進化する。
自分でできる→AIを使って成果を上げられる(仮想マネジメント)→部下とチームで成果を上げられる
部下を管理するようにAIを管理する能力こそ、次世代リーダーの必須スキル。
今よりも成果を上げたい人こそAIを使いこなそう。現在の管理職経験がそのまま活かせる最強の武器になる。 November 11, 2025
【強制力が欲しい】
・◯時間以上働いたら強制的に帰宅
・◯時以降は全国で学校を締める
・守らない自治体、管理職は処分される
これくらい荒療治した方がいい。
#教師のバトン
#このままでは学校がもたない
#教師に人権なし
#定額働かせ放題 https://t.co/aqrQpuw9dj November 11, 2025
もう若くないんですから管理職の皆さんマスク付けてください😷
どいつもこいつも😤
大丈夫、軽い風邪でゴホ
弁当食べればゴホ
ゴホゴホ大丈夫大丈夫💪
くしゃみ連発
を繰り返し
妻が〜風邪をひいて〜うつしたのかな〜だの早退しますだのをマスクなしで…
来なくていい‼️
来るからマスクを付けてくれ November 11, 2025
@chico_cica @AajadIt101901 私が勤務していた北九州市の学校で言えば、「学校であった嫌なことは全て学校が悪い」と管理職は生徒や保護者に言ってましたので、実際に対応することになる先生たちは何かあったら全部管理職に謝罪させられます。このあたりが裏側の一つです。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



