1
エッセイ
0post
2025.11.27 00:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
将棋の普及や業界の将来について話題ですが、現存する唯一の業界誌、将棋世界の内容を平易にしてくれないかな。。
もう15年以上欠かさず買っているものの、内容の7割は難しくて読めない。メインコンテンツのタイトル戦の観戦記も超難しくて通して読めない。
もっとライトな、numberの特集号のようなコンテンツが増えないと(以前よりはエッセイなども増えましたが)。 November 11, 2025
7RP
虚弱に生きるを読んでの感想と自分の虚弱|にな @iseafly https://t.co/dQGrj4mF7q
エッセイ本『虚弱に生きる』関連情報|絶対に終電を逃さない女 @YPFiGtH
https://t.co/M3m4JXgkgh
を読んでの感想と自分のが虚弱でしたという悲しい記事 November 11, 2025
5RP
『このミステリーがすごい! 2026年版』(宝島社) が届きました。
12月5日発売なので、内容についてはまだ書けません。
特別エッセイ「私にとっての昭和」(これは表紙にも書いてある) をちょっと読みだしたら、止まりませんでした。
(有栖川) https://t.co/R5t6PKA0cf November 11, 2025
5RP
美しい胸の自撮りアートで7年間も暮らされていた南野なの丸さんのコミックエッセイも、改めてご紹介させてください✨
⏬️こちらから読めます https://t.co/Bsz4sYQTiA November 11, 2025
3RP
12/11に初エッセイ本『花より漫画』がでます。描き下ろし詳細が更新されました!
Amazonでご注文の場合はイラストデータ
アニメイトでご注文は漫画カードがつきます。
よろしくお願いします✨
Amazon
https://t.co/KulIqcvwBp
限定特典 描き下ろしイラストデータ
アニメイト
https://t.co/XxLRRWhV4E
限定特典 描き下ろしマンガカード
#花より漫画 November 11, 2025
3RP
@golden_egg8 Xでもアカウントでもないのですが、篠田桃紅さんが「一○三歳になってわかったこと 人生はひとりでも面白い」って本すごく素敵ですよ!
エッセイなのですが、疲れた時に読んでは歳を重ねることも悪くないなとほっこりしてます☺️ November 11, 2025
2RP
久保史緒里が書きつづった17通の手紙
https://t.co/Ra5jE3zhMN
・アイドルを目指した理由
・効率が悪いという個性
・始まりと終わりと始まり
など、久保の人生経験がエッセイに
#久保史緒里 https://t.co/8AXpSIhr6M November 11, 2025
2RP
「家活!〜女ふたり、家を買う?〜」
2話、更新されました!
友達&猫5匹との賃貸ルームシェアに満足していた私たち。
40代、独身、友達とマイホームを買います!?
漫画家四ツ原フリコ&エイタツの同居人コンビが送る、家活初心者エッセイ!!
隔週水曜日更新予定です! https://t.co/Dp8eiLiP8B https://t.co/qt1jurAIsn November 11, 2025
2RP
🇬🇧文芸ニュース🇬🇧 祖母と孫娘の笑って泣ける英国珍道中、椹野道流さんの大人気エッセイ『祖母姫、ロンドンへ行く!』のコミカライズが決定🎉 漫画を担当するのはロンドン在住でロンドンを知り尽くした玖保キリコさん。
https://t.co/1sBpti8KCa November 11, 2025
2RP
ちらっと眺めてみたけど、「科学者のジェンダー研究批判がポピュリズムなことを分析している論文」って紹介は不正確で、単に「ドイツの一部の右派・保守派科学者によるジェンダー研究批判がポピュリズムなことを分析しているエッセイ」で、倭国人が読む意味はよくわからなかったんで投げ出しました。 https://t.co/EK6IcK7DnR https://t.co/mdGs738snn November 11, 2025
1RP
📣告知、拡散希望‼️
文芸誌『随風02』刊行イベントを12/17(水)19時~、神保町の読書人隣りで開催します。登壇は発行人・平林緑萌、企画人・宮崎智之、早乙女ぐりこ、エッセイストの古賀及子。
👉 https://t.co/7dBqelg9yk
「随筆復興」「令和のエッセイブーム」の現在地、そしてその先を語ります! https://t.co/EfOlTb887F November 11, 2025
1RP
あ、この村上春樹『猫を棄てる 父親について語るとき』の評論は、自分としてはけっこう力作と思っております。フィクションが現実をつくる。よかったらお読みください。
「エッセイに書かれた“実体験”が虚構を生んだというより、仮構された小説のほうが父との関係、ひいては今回のエッセイを生んだ、生みなおしたのだ」 November 11, 2025
1RP
よう若者。反出生主義な。
俺の立場を示すと、「理解はできるが同意はしない」っていう感じ。コントにしてもエッセイにしても、俺の仕事は広義のサービス業だから、人が増えた方が嬉しいし、構造的に相容れないとこある。
SNSでの反発について言うと、信仰の問題も大きいと思うよ。
SNSとかnoteとかで書いている人たち、トックトクの匿名に見えるけれど、みんな書いてないだけで何らかの信仰がある。実際に何かの宗教に入ってるかどうかもそうだし、素朴な信仰くらいならみんなある。
このとき、生き物の出生を否定する思想っていうのは、多くの信仰において許容されにくい。そもそも、「反出生」自体が生き物を半ば否定しかねないことであるし。だから、構造的にある種の過剰反応が起こりやすい思想でしょう。
俺も、現状の強度・濃度で反出生主義が主張されるぶんには「思考実験としてはおもしろいなー」くらいに眺めるけれど、たとえば「反出生党」とかが出てきたら絶対票入れないし。支持者とはかなり距離取るだろうし。そういうとこある。
このとき、あなたが現状の反出生主義について「あまりにも正しい、実現性のない綺麗事」って受け取るのは、別にありうる受容の仕方かなって思う。今の規模感ならそんなもんに見えるし、俺も結構そう思う。
ちなみに、俺のコントには反出生主義に着想を得たものもある。マジで出生を許されなさそうな、そもそも非倫理的な繁殖方法で繁殖する生命がいたらどうなるかな、って考えてつくったもの。繁殖方法は「行列に割り込むこと」です。そういうSFだと思って御覧ください。コント「ゲノムがねじれてない奴」です。どうぞ。
https://t.co/NIi4LaXQWY November 11, 2025
1RP
令和人文主義か。たぶん僕はここでもなく、ゼロ年代系譜やロスジェネの批評でもなく、アカデミズムでもなく、エッセイ界隈でもなく、とにかくどこでもない感がある。というか、かなり孤独な感じがある。 November 11, 2025
1RP
まだまだ新刊。オカルトエッセイ「医者にオカルトを止められた男」冬にのんびり読むのに最適です。
#医者にオカルトを止められた男 https://t.co/bMz4Saodi2 November 11, 2025
1RP
@kumatomo4690 あのタッチのスピッツほんとおもろい😂
私もそんなに色々は読んでないけど、「伊藤潤二の猫日記よん&むー」っていうエッセイ漫画、猫好きにはたまらないからめっちゃオススメだよ✨ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



