1
エッセイ
0post
2025.11.21 20:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本当にこれ
エッセイで人生つらくて死のうと思った系のやつ大体彼氏できて結婚してるし、なんから人生つらいって言ってたくせに子供まで産んでて
結局そういう世間的な幸せが欲しかっただけなんじゃんって思う https://t.co/y3VOBYiDBd November 11, 2025
29RP
漫画家 #ナガノ のデリシャスライフ🍜
🐻『#くまのむちゃうま日記』②巻が本日発売です📢
ナガノ先生による、しあわせデイリーごはんと旅を描くエッセイシリーズ。
「買ったほうが早インパラ」に続いて、謎の「来ヨーテ」も登場!?
📍『#ちいかわ』とのコラボ漫画も収録✨
@ngntrtr https://t.co/4DoRGsfZPz November 11, 2025
28RP
様々な媒体でご紹介しまくって恐縮です!!🙏🔥
エッセイ漫画がドラマ化したために、自分たちのことを演じてくれている役者さんたちと、撮影現場で対面したことをさらにエッセイ漫画にするという複雑なことが起きてて最高です!! https://t.co/xjXPRfDrIl November 11, 2025
9RP
私の仕事に何の興味も示さなかった甥(小学生)、『H2』にどハマりし、『大泉エッセイ』のカバーに今更羨望の眼差し。
令和の(ゲームとYouTubeばっかり見てる)小学生をこれほどキラキラした目にさせるあだち充先生すごい、、、 November 11, 2025
4RP
♪🐸エッセイ338回目🐸♪
先日公開した「秘密の鏡くん」や「ケンちゃん」など、ご覧いただけた方々大変ありがとうございます✨🙇✨
嬉しいお言葉もいただけたり、本当に感謝感謝です🥹
頂戴したお言葉を力に、これからも漫画制作を頑張ります!💪🐸✨
未読の方もお時間ありましたらぜひ🙏😉~🪞🐶 https://t.co/Nfos8HSDWp November 11, 2025
3RP
11/24 #COMITIA154 お品書きと
新刊📕✨猫エッセイ漫画
「ねこが難病で400万円かかったはなし」76p 試し読みです
良かったらどうぞ!
若干数ですがBOOTHで好き♡1000越え頂いた既刊 クリスタ初心者さん🔰向け白黒漫画の作り方ハウツー本も持参します
#コミティア154
#コミティア154お品書き #猫 https://t.co/SLTHePmjmf November 11, 2025
3RP
#一コマ日記
#コミックエッセイ
#ミニ四駆
子供の審美眼は侮れません。
貴重なキットから奪われていった思い出(ノД`) https://t.co/93P7UnVXo7 November 11, 2025
2RP
【COMITIA154新刊サンプル】
『なんで私がバニーガールに!?』
A5/32p/500円
バニーガールになった👯実録エッセイ漫画🐰
きっかけや、親愛なるツナマヨ@T_utero さんの家に衣装を借りに行くところも必見! 着る側の視点は意外性があるかも?
【ね20a】にて待ってます❣️
#COMITIA154
#コミティア154 https://t.co/A9TT7G8v4b November 11, 2025
2RP
【3F文芸書売場】
椹野道流さん『あの人と、あのとき、食べた。』(二見書房)
椹野道流さん、待望の新作!
なつかしい人と食の記憶を描きとめた、人生の旅のようなエッセイ。
サイン本が入荷しました。
椹野道流さん、ありがとうございます!
店頭販売のみ。代引きやお取り置きもご遠慮くださいませ。 https://t.co/PLw3PWkncS November 11, 2025
2RP
【お知らせ】
昨年『文フリと批評』に寄稿したエッセイ「文学フリマは何を代表し、いかなる場となったか――あるいは小説・詩歌の実作者である私らはなぜ「評論」カテゴリを選んだか」(26,000字)を、全編無料公開します。
個人的に、とても大事なテキストです。是非。
https://t.co/jfs3ilh6vj
#note
------------
「文学フリマ」というイベントと批評の関係をあつかった論集『文フリと批評』(「文学フリマ東京39」2024年12月1日開催にて発売)に寄稿したものです。編集の麗日さんのご承諾のもと、公開いたします。
いぬのせなか座は、なぜ小説や詩歌の実作者の集団として活動しながら、文フリにブースを出すさいには「評論」カテゴリを選び続けているのか。
山本の中高生のころのエピソードまで遡り、四国の地元で「批評」や「文学」とゼロ年代にどのように出会ったのかや、それらとの距離間、2011年に上京してから文フリにほぼ全回訪れるなかでなにを感じていたか、エッセイや詩歌や小説カテゴリとの関係、同年代の動向に対する肌感、グループ立ち上げ時の戦略、最近の文フリをめぐる思い、今後について、など……ざっくばらんに記しています。
個人的には、「文学フリマ」はもちろん様々な時代的状況をめぐりふりかえった、とても大事なテキストです。
2025年11月23日に開催される「文学フリマ東京41」(ブース:し-17〜18)で刊行する新刊『フィクションと日記帳――私らは何を書き、読み、引き継いでいるのか?』の収録作と執筆時期が近いこともあり、一部関連するところがあります。
(「日記(本)ブーム」と文学フリマの関係や、いぬのせなか座がなぜ日記に注目していたかなど)
あわせてご覧いただけますと幸いです。 November 11, 2025
2RP
「ネット青春史―高校生だった僕がP2Pで見つけた秘密の世界」
10話をアップしました。
本日のエッセイランキング13位にも入り、非常に嬉しいです。
10話はまさに時代の転換点、新時代の幕開けを書いた物語です。
https://t.co/wY7BpDFCtm #narou #narouN8974LI November 11, 2025
2RP
文豪コロシアムさまの公式ページで公募の賞を目指す方へのエッセイを載せていだだいてます📖
これを言うとデビューする人が増えてライバル争いが激化するから本当は内緒にしたかった……ということもこの際惜しまず書きました💪
ぜご一読ください❕️ https://t.co/35zCwjr6Ik November 11, 2025
2RP
小島監督のエッセイ
『創作する遺伝子 僕の体の70%は映画でできている』の発売が決定しました
本作は『僕の体の70%は映画でできている』を中核に、2016年以降に発表された多岐にわたるジャンルの原稿を増補した決定版となります👍
📅 発売日:2025年11月28日
詳細はこちら👉
https://t.co/j7kg0xZMV5 November 11, 2025
1RP
#赤旗日曜版 #11月23日号
炭鉱めぐる悲喜劇 1977年英ドラマ #ケン・ローチ 監督 映画「#石炭の値打ち」
抗う労働者への深い愛
ライター #ブレイディみかこ
ケン・ローチ監督の「石炭の値打ち」が東京・Bunkamuraル・シネマ渋谷宮下で公開中です(全国順次)。イギリス在住のライター、ブレイディみかこさんに映画評を寄せてもらいました。
1977年に英BBCのドラマとして制作された「石炭の値打ち」は二部構成になっている。
第1部「炭鉱の人々」は、当時のチャールズ皇太子(現・国王)が炭鉱を視察することになり、てんやわんやの大騒ぎで準備にあたる経営陣の姿と、それに使われる炭鉱労働者たちの姿をユーモラスに描き、どこか風変わりな風刺コメディーを見ているようだ。実際、ケン・ローチ監督は地元の労働者クラブで活動していたコメディアンらを俳優として起用しており、アキ・カウリスマキ監督の作品が好きな人々は絶対に気に入るに違いない。
#シネマ館 #兄を持ち運べるサイズに
少し変わった家族のぞき見
「湯を沸かすほどの熱い愛」、「浅田家!」の #中野量太 監督が、翻訳家・エッセイストの村井理子による『兄の終い』をもとに脚本を書き、映画化した本作。
この二人のタッグで描かれる少し変わった家族像にはうそがありません。ファンタジックに描かれるシーンも、面白おかしいシーンも含めて、容赦ないほどに生々しく、リアルです。主演の村井理子役の柴咲コウは、試写会の舞台あいさつで「自分の新たな一面として、これまで他人に見せてこなかったプライベートな顔が映し出されている。これはお芝居の域を超えたものだ」と語っています。“生”の家族像をのぞき見る感覚に、ひき込まれます。
#日曜版電子版 はコチラ↓
https://t.co/Dl5yiMpQPg
https://t.co/kf9NXCqjMa November 11, 2025
1RP
「正しさって何だろう?」
道徳は“空気”、倫理は“視力”
この二つの違いを知ると日常のモヤモヤが少しクリアになります。
👉新しいエッセイを書きました。「道徳と倫理の違い」をやさしく解きほぐす──正しさをめぐる思考のガイド|*5分で読める記事| https://t.co/cUMZiYo77C #note #道徳 #倫理 November 11, 2025
1RP
エッセイ第40話公開!
土日月の出勤の裏の怒り。
#作品を載せて自分の作品を知ってもらおう
#カクヨム #小説が読めるハッシュタグ
#小説家さんと繋がりたい #小説宣伝
#そうだ宣伝しよう
https://t.co/8udbw02B7Z November 11, 2025
1RP
#ニコニコカドカワ祭り2025 も残りあとわずか!
KADOKAWAの本を買って当てよう!
プレゼントャンペーン実地中📚
#わたしの推し本 は
モグライダー芝さんの初エッセイ『煙太郎』です🚬
芝さんの人柄が伝わる文章と
かが屋の加賀さん撮り下ろしの写真が
大変素晴らしい1冊です✨
これを読めば沼落ち確定? https://t.co/jnP8cYW81j https://t.co/6RnAWgg0fl November 11, 2025
1RP
【新刊本入荷】
◎もう間もなく仲良し 小原晩 星野文月 尾崎大輔
東京の本とクラフトビールのお店「BREWBOOKS」のウェブ連載を書籍化。3人がそれぞれに書きたいテーマを持ち寄って綴ったエッセイ集。
https://t.co/qG8Kn0FnXR https://t.co/xnHeN9Eqar November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



