1
エッセイ
0post
2025.11.25 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
小島監督のエッセイ集『創作する遺伝子─僕の体の70%は映画でできている─』が11月28日に発売
映画評のほか、本や旅などのエッセイを収録。絶版書籍からセレクトされて一部が収録される
https://t.co/SohJxh68XH https://t.co/1QvzL7Ac0r November 11, 2025
12RP
乃木坂46久保史緒里、
初エッセイ『LOST LETTER』序文解禁✉️
「私は、九年間の決別と新しい人生へのスタート切るために、渡せなかった手紙を抱えて、屋久島に行くことにした」
✍🏻「屋久島 一歩、二歩、三歩」序文
https://t.co/pUFSTPhMNi
#久保史緒里 https://t.co/IS9eQv04Iw November 11, 2025
7RP
この論文すげぇわ。マジでサンプルが一つしかねぇ。
ある中学の柔道部をすべての根幹としてる。
こんな雑というか単なるエッセイレベルで論文として認められ、講義できるとかジェンダー学は学問じゃねぇわ。 https://t.co/BdgHo7XCTH https://t.co/BjLI2Jef1t November 11, 2025
5RP
マリウス葉さん、俳優の広瀬アリスさん、ふなっしーらが、WFPチャリティー エッセイコンテスト2025表彰式に登壇
3人が食べ物を無駄にしないために今実施していることや、これからしたいこと
TBS NEWS DIG TBSテレビ
https://t.co/4qqi4iPj8H https://t.co/bJE2i9vvNH November 11, 2025
5RP
いよいよ明日26日から卒業コンサートが開催される乃木坂46久保史緒里さん。12月16日発売の書き下ろしエッセイ『LOST LETTER』より、屋久島旅行を綴ったエッセイの序文と、屋久島での夜の写真を解禁!
https://t.co/ApcxCaeDVu https://t.co/I23WQSBoWd November 11, 2025
5RP
友達が書いた本がめちゃ良かったのでおすすめさせてください!文章も内容も色んな人の距離に近くて、誰かのお守りみたいなエッセイ本でした。SNSを飛び出しても尚、見知らぬ誰かに寄り添えるものを創作し続けていること、めちゃかっこいいです!自分の本と一緒の発売日ですげかったです!#げつわた https://t.co/HEAsELnWJN November 11, 2025
4RP
このワシロン(『ワシづかみ論語』)を、私が大学生のときから読んでいる雑誌『致知』の藤尾社長(私と面識なし)にお送り差し上げたら、『致知』の書評&エッセイ欄でも取り上げていただけることになりました! 載ったらまたご報告差し上げます。 https://t.co/G4hw8OZhSR November 11, 2025
3RP
まだまだ新刊。オカルトエッセイ「医者にオカルトを止められた男」冬にのんびり読むのに最適です。
#医者にオカルトを止められた男 https://t.co/bMz4Saodi2 November 11, 2025
3RP
このは舎
『やりなおし世界文学』(津村 記久子 新潮文庫)
入荷しました📚
入りやすい冒頭かつ平易な文章での紹介ながら、作家の読解力と表現力は素晴らしいな…と思えるエッセイでお薦めです
#PASSAGE
#SOLIDA
#このは舎
https://t.co/ZoM2KqLbVB November 11, 2025
2RP
【11月28日(金)発売】
『創作する遺伝子─僕の体の70%は映画でできている─』
(小島秀夫/新潮文庫)
幻のエッセイ『僕の体の70%は映画でできている』を中核に、映画、本、旅を語り尽くす。天才クリエイターの原点たる偏愛の散文集。
https://t.co/8sTpgcsWH9 https://t.co/HSGaPHNOl0 November 11, 2025
2RP
夏の健康診断でも数値が良くなくて持病もあるのでもう長くないのかな?と思って友達と家族に今まで愛してくれてありがとう!と言って回ったんですよ
それでもっと加速して夢叶えていこうと思って☺✨️
今のところたちまち命に別状は無いようなんですがまだまだ私は私の夢を叶える使命があるので!
そんな現在叶えてる夢についてエッセイでは触れています✨️
@horrorsilky November 11, 2025
1RP
男を沼らせるとこうなる
・LINEめっちゃくる、しつこいくらい
・どこにでもついてくる、ストーカーレベルw
・なんか可愛くなる、子犬みたい
・彼女優先がすごい、何より優先
・会う頻度が増えまくる、ウザいほどに
・秒で返信くる、既読即レス
・長文送ってくる、エッセイかよ
・「好き」連発、もう分かったって
・プレゼント攻撃、金使いまくる
・記念日全部覚えてる
・サプライズしてくる
・友達に自慢してくる、惚気がうるさい
・家族に会わせたがる
・他の女の話ゼロ、視界に入ってない
・話をめっちゃ聞く、聞き専が過ぎる
・意見を全肯定、イエスマン化
・めっちゃ嫉妬する、独占欲やばい
・他の男と話すと不機嫌、子供かよ
・「誰といたの?」尋問してくる、警察か
・褒めまくる、語彙力の限界
・「可愛い」しか言わない、ボキャ貧
・前髪ちょっと切っただけで気付くw
・体調気遣いすぎ、お母さんか
・好きなもの全部覚えてる、メモってんのか
・言われる前に動く、エスパーか
・「君がいないと無理」、依存してる
・デート代全額出す、財布が軽い
・機嫌を常に伺う、顔色見すぎ
沼った男は扱いやすいし可愛いし最高 November 11, 2025
1RP
3人(ダチョウ倶楽部ではない)が好きな食べ物は?
今年のテーマ「全ての人に食べ物を」実施していることは?
#広瀬アリス #マリウス葉 #ふなっしー
マリウス葉、独特な“言い間違え”でふなっしーに訂正される「WFPチャリティー エッセイコンテスト2025」表彰式 https://t.co/hkwmzlXRWc November 11, 2025
1RP
ふなっしーさん
「好きな食べ物は自分が作るおにぎり!」
#マリウス葉 #広瀬アリス #ふなっしー 『WFPチャリティー エッセイコンテスト2025表彰式』オリコンニュース @funassyi https://t.co/G047aWA15j @YouTubeより November 11, 2025
1RP
【AIに思考を委ねると、脳が退化する】
2025年、MITやマイクロソフトなど複数の研究機関が、衝撃的な研究結果を発表しました。『AIに思考を丸投げすると、脳の活動が大幅に低下する。』
MIT Media Labの研究では、ChatGPTを使ってエッセイを書いたグループは、使わなかったグループと比べて、
・脳の活性化が最も低かった
・自分が書いた内容をほとんど覚えていなかった
・記憶をたどる脳のプロセスがほとんど働いていなかった
AIが便利に答えを出してくれるほど、 私たちの脳は「考える」ことをやめてしまうのです。
マイクロソフトの研究では、AIをよく使う人ほど、
・情報を精査せずに受け入れる傾向が強い
・批判的に考える能力が低下している
・特に若い世代ほど、この傾向が顕著だった
これを「認知的負債(Cognitive Debt)」と呼びます。
借金を重ねるように、AIに思考を委ねるほど、 自分で考える力という「資産」が失われていくのです。
使い方を誤った事例
実際に起きている事例をいくつか挙げます。
事例1:転職の決断
「今の会社を辞めるべきか」AIに相談。メリット・デメリットを整理してもらい、AIの「提案」に従って退職。しかし、本当は現在の職場で解決できる問題だったことに後から気づき、後悔した。
事例2:人間関係の悩み
友人との関係がギクシャクし、AIに相談を重ねるうちに、人間に相談する機会を失った。AIは状況を分析してくれたが、友人の本心や関係修復の機微は理解できず、結局関係は悪化し、孤独になった。
事例3:子育ての方針
子どもの進路についてAIに頻繁に相談するうちに、自分の直感や子どもとの対話を軽視するようになった。効率的な「正解」を求めすぎて、子どもの個性や感情を見落としていた。
これらの共通点は何か。
AIに「判断」を委ねてしまったことです。
そして、自分で考えることをやめてしまった。
その元凶は、必ず「正解」があるはず、と思い込んでいることです。
万人に共通の正解はないんです。
自分にとっての正解を得られないばかりか、AIに頼れば頼るほど、 自分で考える力が失われていくという悪循環に陥ります。
私もAIを仕事で毎日使っていますが、
だからこそ、敢えてお伝えします。
AIにできるのは、
選択肢を整理すること
情報収集し分析すること
考えを構造化すること
AIにできないのは、
あなたの代わりに決めること
あなたの感情の機微を理解すること
(頭に来てるけど本当は悲しいとか)
あなたの人生に責任を持つこと
決めるのは、常にあなたです。
そして、決めるためには、あなたの脳が動いている必要があります。
私は昭和の人間ですが、スマホが登場する前は、電話番号を30件くらい常に覚えていました。それが普通でした。今は・・・😅
元々私たちに備わっている素晴らしいもの、次世代に大切に引き継いでいきたいですね。 November 11, 2025
1RP
「進め!僕の姉ちゃん」
シリーズ第5作📕
恋愛とスイーツ(ダイエット)のことばかり考えてるお姉ちゃんと、純粋な弟の会話を描いたコミックエッセイ💡
深そうで深くなくてやっぱり深い言葉を言うお姉ちゃんが面白すぎる🥹
#読了 #益田ミリ
#ぷふーの読書記録 https://t.co/oDs0tw8BKP November 11, 2025
1RP
今日も1日お疲れ様です😊
おそらくこの歌は、夫婦の会話としては相手を心配させてしまうでしょう…
この間から頭から離れないぶにゅまるさんの曲を紹介します!
#漫画が読めるハッシュダグ #コミックエッセイ https://t.co/oY2RcdB6aW https://t.co/ZPWQwc94MQ November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



