1
エッセイ
0post
2025.11.26 16:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🇬🇧文芸ニュース🇬🇧 祖母と孫娘の笑って泣ける英国珍道中、椹野道流さんの大人気エッセイ『祖母姫、ロンドンへ行く!』のコミカライズが決定🎉 漫画を担当するのはロンドン在住でロンドンを知り尽くした玖保キリコさん。
https://t.co/1sBpti8KCa November 11, 2025
20RP
久保史緒里が書きつづった17通の手紙
https://t.co/Ra5jE3zhMN
・アイドルを目指した理由
・効率が悪いという個性
・始まりと終わりと始まり
など、久保の人生経験がエッセイに
#久保史緒里 https://t.co/8AXpSIhr6M November 11, 2025
7RP
虚弱に生きるを読んでの感想と自分の虚弱|にな @iseafly https://t.co/dQGrj4mF7q
エッセイ本『虚弱に生きる』関連情報|絶対に終電を逃さない女 @YPFiGtH
https://t.co/M3m4JXgkgh
を読んでの感想と自分のが虚弱でしたという悲しい記事 November 11, 2025
7RP
12/11に初エッセイ本『花より漫画』がでます。描き下ろし詳細が更新されました!
Amazonでご注文の場合はイラストデータ
アニメイトでご注文は漫画カードがつきます。
よろしくお願いします✨
Amazon
https://t.co/KulIqcvwBp
限定特典 描き下ろしイラストデータ
アニメイト
https://t.co/XxLRRWhV4E
限定特典 描き下ろしマンガカード
#花より漫画 November 11, 2025
5RP
カバーガールとして出させて頂いてます!
可愛いメイド服を着させて頂いたのでぜひ🫶
エッセイ読むの好きなのでいつか書く側もしてみたいな..✨ https://t.co/zWeV74w0q1 November 11, 2025
3RP
#祖母ロン 、普段エッセイ系を読まない私が読んだなんなら唯一のエッセイだと思うんだけど(椹野先生のファンというのもある)めちゃくちゃ良なんだよな。手元に置きたいので文庫出してほし〜〜〜 November 11, 2025
2RP
💍宣伝です💍
「セカンドマリッジリング」第3巻
紙コミックスも本日11月25日に発売となりました✨
私自身の「マリッジリング」に関するやらかしエッセイ漫画も収録されています😅✨
どうぞ宜しくお願いいたします〜💕💕✨ https://t.co/6n4Pge7UtP November 11, 2025
1RP
小沢あやの新刊ZINE『働く女と生活と。』BOOTHで通販がスタートしました。30代女性編集者の衣食住エッセイ&2ヶ月間の日記本です。B6判・128ページ。#働く女と #文学フリマ東京
※BOOTH倉庫直送なので、小沢に住所やお名前がバレることはありません。こっそり買いたい人もぜひ。URLはリプライから。 https://t.co/S1YZeYCXBS November 11, 2025
1RP
新俊平バスの特徴
・新宿から電車で30分程度で乗りに行ける
・マニュアル車に乗務する事が多い
・アナウンスと接客が丁寧
・自動運転バスにはできないであろうカオスな路線がある
・「この運転手はあんな詩やエッセイを書いているのか」とニヤニヤしながらバスに乗れる
みんなも乗りにおいでよ。 November 11, 2025
1RP
本日より
🐈⬛『新装版 #小雨日記』(著:#小泉今日子)予約スタート!
🎤「刊行記念イベント 小泉今日子トークショー」チケット抽選受付も開始!
書き下ろしエッセイ、未公開写真満載の“猫エッセイ集大成”。イベントでは朗読や秘話も!!
お申込みは👇
https://t.co/i2iWtZvmJn
https://t.co/1MzhRQChEm November 11, 2025
1RP
相模経済新聞では文芸欄「さくら坂」では掲載作品を公募しておりますが、1月1日に発行する元旦号では特別企画として新春への思いを綴った短歌や俳句、エッセイなどを募集します。購読の有無は問いません。ぜひご応募ください。 https://t.co/SWenlk8mAf November 11, 2025
1RP
ちらっと眺めてみたけど、「科学者のジェンダー研究批判がポピュリズムなことを分析している論文」って紹介は不正確で、単に「ドイツの一部の右派・保守派科学者によるジェンダー研究批判がポピュリズムなことを分析しているエッセイ」で、倭国人が読む意味はよくわからなかったんで投げ出しました。 https://t.co/EK6IcK7DnR https://t.co/mdGs738snn November 11, 2025
1RP
本日、『ミステリ作家、母になる』発売です。面白エピソードから親としての心構えの模索までワイワイガヤガヤ綴っている子育てエッセイ集、楽しんでいただけますように!
https://t.co/b689XrWT5z https://t.co/aCv2HozBlX November 11, 2025
1RP
小説にメッセージは必要か問題に遅まきながら参戦
まあ、個人の自由ですので
あくまで私の考えを。
去年ぐらいまで小説にテーマやメッセージなんかいらん派でしたが、ここ1.2年で意識が変わってきました。
ひとつは、文体ってなんやろって考えたことです。文体の定義自体は作家それぞれにちがい厄介なものですが、私は文体ってもしかして作者のこめたテーマやメッセージによって決定されるのではと思ったのです。
家族がテーマの時と戦いがテーマの時は、同じシーンを描写しても文章が変わってきます。その文章の違いが、文体になるのではと仮定したのです。
すると、小説にはテーマやメッセージを設定するのは必要不可欠だということになります。
さらにある編集さんが、
エピソードとストーリーの違いに言及されており、エッセイはエピソード、ストーリーは小説。伝えたいことや読者が感じることがあって初めてストーリーになる。
逆にフィクションでもそれらが感じられなければエピソードにすぎず、小説ではない、といっていて、、
おお、これって俺が文体でモヤモヤしていたこととかなり近しいことをいってるのではとも思い、さらにテーマやメッセージ性は必要だという考えに傾きました。
ただ、テーマを意識せずとも盛り込める作家さんもいるので、このへんは個人個人の裁量に任されるのかなと思います。
その上で、テーマやメッセージ性は絶対に必要だ!!と決定づける出来事があって、それは格闘家の青木真也選手の考えをnoteなどで読んだ時です。
青木真也選手は一戦一戦、テーマや伝えたいことを決めたいるそうです。それに従って戦前のプロモーションをしているようなことをいってました。
さらに、『教室の隅で居場所がなかった人のために戦う』と客層もばっちりとイメージしておられました(『』の中のセリフは木下の意訳、正確な文言ではありません)。
技術と体力が至上主義の格闘家でさえ、テーマやメッセージ性を考え、命懸けの試合に挑んでいるのに、小説家の自分はどうなのだ、と思ったわけです。
そういうわけで、ここ一年の話ですが、私はテーマやメッセージ性を重視して物語を作ろうかと試行錯誤中です。
まだ、言葉としては確立されていませんが、今現在の内容を言語化すると――
『弱者も工夫次第で勝者になれる』
というものです。
これは私の人生経験からでたものでもあります。
読書量が少なくても工夫次第で、プロ作家になれる。
運動神経なくともマイナースポーツだけど結果を残せた、などの成功体験によるものです。
弱者=敗者
ではないですし、
強者=勝者
でも必ずしもありません。
それを小説という形で体現できればと思っています。
豊臣家の包丁人は、弱者がテーマではありませんが(多少は入っています)
『料理は奇跡を起こせる』
『飯は他人を家族にする』
というテーマやメッセージをばりばりにこめました。
それが吉と出るか凶と出るか。
執筆弱者なりに試行錯誤して参ります。 November 11, 2025
1RP
シリーズ最新作!
『特別じゃない日 おばあちゃんのレシピ』
本日発売です!
今なら特典として描きおろしコースターをお付けしています
1階コミックエッセイ新刊コーナーにございます
#特典じゃない日応援企画 https://t.co/arBJkXHklc November 11, 2025
1RP
@YKmBhTemgT44284 黒渕かしこ氏が同人誌の告知だけで炎上してたのを思い出しました。自身が商業連載してた異世界もののなろう系小説のコミカライズについて、何が面白いのか分からない、もう一生やりたくないなどと描いてたエッセイ風漫画です。 November 11, 2025
1RP
エミリー ディキンスンの植物標本帖を見ていたらトケイソウがあった。この花を咲かせた経験がある人ならわかると思うけど、雌蕊の辺りがしっかりしているので、かなりの圧力をかけないとこんな標本にならないはず。今読んでいるエミリーについてのエッセイでは、→ https://t.co/n35TIykctW November 11, 2025
1RP
HP【おすすめ】ページより、ジェーン・スーさん『ねえ、ろうそく多すぎて誕生日ケーキ燃えてるんだけど』をご紹介!
加齢も見た目も思ってるほど悪くない――。
爽快で自己受容のヒント満載のエッセイ集!
HPにて文芸・文庫・ビジネス・実用・雑誌のおすすめ本を更新!
https://t.co/rC3JCbl1td https://t.co/6KlqwUoOpW November 11, 2025
『すべてがFになる』の小説家、森博嗣氏は御歳67らしい、天邪鬼な天才小説家らしいお金にまつわるエッセイを最近出されてた
#KindleUnlimited で読めます https://t.co/RiG9H1djCf https://t.co/Px1VkC7NUJ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



