税理士 トレンド
0post
2025.11.27
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ずっと #インボイス制度 の中止、廃止、と声を上げ続けてくださっている #インボイス制度の廃止を求める税理士の会 さん主催の国会集会です!!
どなたでも参加可能だそうです✨
勿論、私も向かいます💨
みんなが集まるだけでも大きな力になる筈\\\٩(๑`^´๑)۶////
お時間の許す方は是非!
遠方の方は #拡散希望 (拡散)でご協力くださると嬉しいです🙏🏻💕 November 11, 2025
643RP
#赤旗日曜版 #11月30日号
またまた“#違法領収書” 収入印紙なし
#維新・藤田共同代表 の秘書会社
印紙ある領収書も存在 必要性認識か
#日曜版の連続スクープ で、「倭国維新の会」の藤田文武共同代表だけでなく高木佳保里総務会長にも浮上した公金還流疑惑。それでも維新は疑惑の解明をしようとしません。その一つが、藤田氏の公設秘書の会社が発行した領収書に収入印紙を貼っていない印紙税法違反疑惑。新たに、印紙税法違反が“確信犯”として行われた疑いが編集部の取材で浮上しました。連続追及第4弾です。
問題の会社は、藤田氏の公設第1秘書が代表の「株式会社リ・コネクト」(兵庫県、リ社)。日曜版(9日・16日合併号)は、リ社による印紙税法違反の疑いを報じました。
維新が公開している調査研究広報滞在費の使途報告書によると、リ社が2022年7月~24年10月、「藤田文武事務所」宛てに発行したうち、売上代金が5万円以上で、書面で発行された手書きの領収書17枚すべてに収入印紙が貼られていませんでした。他方、リ社以外が発行した同様の領収書には、いずれも収入印紙が貼られていました。
印紙税法は、売上代金が5万円以上の領収書など「紙の課税文書」(財務省主税局)に印紙税を課すと規定。文書の作成者が収入印紙を貼り、消印をして納付する仕組みです。収入印紙を貼らず印紙税を納付しなかった場合、必要な税額の3倍の「過怠税」が徴収されます。れっきとした脱税です。
日曜版報道について藤田氏は関西ローカルのテレビ番組(8日、ABCテレビ)で笑いながら「(印紙税法違反の罰金は)全部で数千円」と発言。会見(12日)で「これは会社側の問題で、独立した法人が税理士と適切に対応する」「私の手は離れている」とまるで人ごとです。
#日曜版電子版 はコチラ→https://t.co/MYbnclOjfc November 11, 2025
422RP
士業嫌がるオーナーめちゃくちゃ多いです。税理士ですら断られることある。つまりそのギャルの言う通りでもある。士業は理不尽とかおかしいことに戦うの慣れてるから。 https://t.co/LN0Co3bgu1 November 11, 2025
24RP
未経験で経理に転職したいけど、難しいと思っていませんか?
「経理は経験者優遇ばかり」
「簿記2級だけじゃ足りない」
「結局、実務経験がないと無理なんでしょ?」
そう諦めている人、ちょっと待ってください。
実は、未経験でも経理に転職しやすい人には、明確な特徴があるんです。
僕はこれまで1,000人以上の個別相談に乗ってきました。その中で、未経験から経理転職に成功した人たちには共通点があることに気づきました。
今日は、その特徴を6つ紹介します。あなたに当てはまるものがあれば、それは立派な武器です。
━━━━━━━━━━━━━━━
①英語が得意な人
━━━━━━━━━━━━━━━
意外かもしれませんが、英語力は経理転職で強力な武器になります。
特に、外資系企業や海外取引のある企業では、英語ができる経理担当者は貴重です。
具体的には、
✅英文の請求書や契約書を読める
✅海外子会社とのメールのやり取りができる
✅IFRS(国際会計基準)の資料を読める
✅英語での現地スタッフとのコミュニケーションが取れる
「でも、経理の英語って専門用語が多くて難しそう...」と思うかもしれません。
確かに、会計用語の英語は独特です。でも、基礎的な英語力があれば、会計用語は後から覚えられます。
実際、大手企業ほど英語が求められます。経済がグローバル化しているので、国内だけで取引をしているという会社は少ないというのは誰でも想像つきますよね。なので、僕が相談に乗った中で、面接で「英語ができる」という点が決め手になった方はかなり多い印象です。
英語×簿記の組み合わせは、未経験者にとって最強の武器の一つです。
━━━━━━━━━━━━━━━
②ITスキルがある人
━━━━━━━━━━━━━━━
現代の経理業務は、ITスキルなしでは成り立ちません。
特に重宝されるのは、
✅Excelの関数やピボットテーブルが使える
✅VBAやマクロで作業を自動化できる
✅会計システムの操作経験がある
✅RPAやクラウドツールに抵抗がない
「経理=電卓を叩く仕事」というイメージは、もう過去のものです。
今の経理は、大量のデータをExcelで加工したり、会計システムからデータを抽出して分析したりする仕事が中心です。
前職がSE、営業でもExcelを駆使していた、事務職でマクロを組んでいた...こういう経験は、未経験でも十分アピールポイントになります。
実際、僕の講座でもIT関連の職種経験者は経理転職しやすいです。プロフィール欄からYouTubeを見ていただければ、僕の受講生で元SEで上場子会社の経理部に転職した人がいるので実体験をご覧ください。
IT化が進む経理部門では、ITスキルのある人材は引く手あまたです。
━━━━━━━━━━━━━━━
③会計系資格がある人
━━━━━━━━━━━━━━━
これは言うまでもないですが、簿記などの会計系資格は大きな武器です。
特に、
✅日商簿記2級
✅FASS検定
✅日商簿記1級
✅税理士科目合格
簿記2級が最もコスパがいいのは間違いありません。ほとんどの経理求人で「簿記2級以上」が条件になっています。
ただし、簿記だけでは差別化しにくいのも事実です。受験者が多いですから。
だから、簿記2級+αの資格や経験が重要になります。
例えば、簿記2級+英語、簿記2級+Excel、簿記2級+営業経験...このように組み合わせることで、「この人は他の応募者と違う」と思ってもらえます。
また、税理士試験の科目合格(特に簿記論、財務諸表論)は、簿記1級に匹敵する評価を受けることもあります。
資格は、あなたの「本気度」を証明する手段でもあります。
━━━━━━━━━━━━━━━
④コミュニケーション能力が高い人
━━━━━━━━━━━━━━━
「経理=黙々とデスクワーク」と思っている人が多いですが、実は違います。
経理は社内のあらゆる部署とやり取りする仕事です。
例えば、
✅営業部に請求書の発行を依頼する
✅購買部に支払い予定を確認する
✅人事部と給与計算を調整する
✅経営陣に決算報告をプレゼンする
✅監査法人や税理士と打ち合わせする
むしろ、コミュニケーション能力がないと、経理は務まりません。
特に重宝されるのは、
✅分かりやすく説明できる(数字の苦手な人にも伝えられる)
✅他部署と円滑に調整できる
✅問題が起きたときに適切に報告・相談できる
前職が営業、接客、カスタマーサポートなどで、コミュニケーション力を磨いてきた人は、それを強くアピールすべきです。
実際、僕の受講生で元アパレル販売員から経理に転職した人がいます。面接で「お客様に商品説明していた経験を、社内での説明力に活かします」とアピールして、見事内定を獲得したそうです。
コミュニケーション力は、簿記の知識と同じくらい重要なスキルです。
━━━━━━━━━━━━━━━
⑤事務系職種に従事した事のある人
━━━━━━━━━━━━━━━
経理も事務職の一種なので、他の事務経験は大きなアドバンテージになります。
特に、
✅一般事務
✅営業事務
✅人事・労務事務
✅総務事務
これらの経験があると、「事務作業の基本は身についている」と判断されます。
具体的には、
✅書類の整理整頓ができる
✅期限管理ができる
✅正確にデータ入力ができる
✅ビジネスマナーが身についている
「でも、一般事務と経理って全然違うんじゃ...」と思うかもしれません。
確かに専門性は違います。でも、事務職に共通する「正確さ」「期限厳守」「マルチタスク」といった基礎能力は同じです。
特に、請求書処理や経費精算など、お金に関わる事務経験がある人は、それを強調すべきです。
実際の面接で「前職で毎月100件の経費精算をミスなく処理していました」とアピールできれば、説得力があります。
事務経験は、経理への転職において確実にプラスになります。
━━━━━━━━━━━━━━━
⑥数字を扱うポジションの経験がある人
━━━━━━━━━━━━━━━
経理以外でも、数字を扱う仕事の経験は評価されます。
例えば、
✅営業で予算管理や売上分析をしていた
✅店長として店舗の損益管理をしていた
✅製造現場で原価計算に携わっていた
✅マーケティングでデータ分析をしていた
「数字に対する抵抗感がない」「数字で考える癖がついている」ことは、経理にとって重要な素養です。
特に、店舗管理をしているサービス業経験者は強いです。
なぜなら、
✅予算と実績の管理をしている
✅売上や利益を意識している
✅数字で説明する習慣がある
僕が相談に乗った中で、サービス業から経理に転職した人は意外と多いです。面接では「店舗責任者として培った数字へのこだわりを、経理で活かしたい」とアピールしていました。
数字を扱う経験は、業種や職種が違っても、経理転職の武器になります。
━━━━━━━━━━━━━━━
自分の強みを見つけてアピールしよう
━━━━━━━━━━━━━━━
ここまで6つの特徴を紹介しました。
あなたに当てはまるものはありましたか?
大事なのは、「自分には何もない」と諦めないことです。
簿記2級だけで勝負するのではなく、これまでのキャリアで培ってきたスキルや経験と組み合わせる。それが未経験転職の成功の鍵です。
履歴書や職務経歴書を書くとき、面接で自己PRをするとき、必ず「簿記+α」をアピールしてください。
✅簿記2級+TOEIC750点
✅簿記2級+Excel VBA
✅簿記2級+営業5年
✅簿記2級+事務経験3年
この「+α」が、あなたを他の応募者と差別化します。
そして、1,000人以上の相談に乗ってきて確信していることがあります。
それは、「未経験でも経理に転職できる人は、必ず何か武器を持っている」ということです。
その武器が何なのか、自分で気づいていないだけかもしれません。
だから、改めて自分のキャリアを振り返ってみてください。きっと、アピールできるポイントが見つかるはずです。
僕も応援しています。
━━━━━━━━━━━━━━
あなたの「簿記+α」は何ですか?
━━━━━━━━━━━━━━
経理への転職を目指している方、または転職活動中の方へ。
あなたが持っている「簿記以外の武器」は何ですか?
英語?Excel?営業経験?事務経験?
それとも、「自分には何もない」と思っていますか?
ぜひ12/6(土)からの企画にご参加ください。
【たった1年で人生逆転?!】
『年収1,000万円目指せる資格 完全ガイド』
プレミアム勉強会を開催します。
企画参加者は個別でのLINE相談も期間限定で受け付けますので、疑問に思っていることがあれば企画中にLINEにメッセージを送ってください!
「こんな経験も役に立ちますか?」という質問も大歓迎です。
一緒に、あなたの強みを見つけましょう! November 11, 2025
16RP
はまかぜ新聞です
野毛地区センター
地区センターまつりの記事が
大きく掲載されています
当方も「キッズ認知症ミニ講座」ブース出展します
〜 税理士・行政書士・社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士・角川衆一事務所・認知症キャラバンメイト https://t.co/wLgqIcFXxC November 11, 2025
12RP
終活セミナーです
横浜市地区センターにて
エンディングノート講座の
講師を務めました
広報よこはま掲載の講座情報を
ご覧になって参加いただいた
方が多かったようでした
〜 税理士・行政書士・社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士・角川衆一事務所 https://t.co/9z8Q7lz2sr November 11, 2025
12RP
当たり前のことなのに税金になった途端にバグるの不思議。
「万引きして捕まらない方法ないですか?」「どこまでのセクハラ、パワハラだったら大丈夫ですか?」
これが税金となると「無申告なんですがバレない方法ないですか?」「グレーゾーンなのですが経費にして大丈夫ですか?」
ダメって分かって聞いてますよね。「いいですよ」の安心材料を税理士に求めないでほしい November 11, 2025
10RP
https://t.co/8VOH5yj1dO
𓃟⋆⋆
PRIME GATEを投球しました🩷🖤
イグニッションコアの安定した転がりが大好きで
前作のSTAR GATEもお気に入りだったので、今作も楽しみでした😊
4 1/2 × 5 × 4
転がる転がる転がる⊂( っ´ω`)っ🩷
軌道が一定で派手な動きをしないので、レーンが読み易いです✨️
幅を取るよりも、狭く投げるのが得意な人の方が合いそう🧐🫧
女性にもオススメしたいボールです◎
色がとてつもなく可愛いね(#´ᗜ`#)
#サンスクエアボウル
#錦産業株式会社
#𠮷川高広税理士事務所
#株式会社アイキョーホーム
#株式会社スポーツニュース社
#競輪ニュース #アオケイ #AOKEI
#ココカラダ
#株式会社トップス
#ボウリング
#ボーリング
#pリーグ November 11, 2025
7RP
架空費用の観点から見た中小企業における不正の3つのケース | 大阪の企業会計の主治医
マンパワーが限られる中小企業において、どのような内部統制(会計上の誤りを予防する仕組み)を構築すれば不正を防止できるのか考えます。
#公認会計士 #税理士
https://t.co/G84dl2C2UY November 11, 2025
7RP
♻️1〇〇〇
🚨【マジでヤバい】国税局のAIがあなたのインスタ見てるって知ってる?
『確定申告?テキトーで大丈夫っしょw』
…って思ってる子、アウトです。
💎去年💸で稼いだ裏金
✈️彼氏に連れてってもらった旅行
👜こっそり買ったハイブラバッグ
全部、銀行口座の入出金とSNS投稿をAIが結び付けてる。
❌「売上と生活レベル」に矛盾があると、AIが自動で脱税フラグ立てる時代。
後で何千万円も遡って徴税される恐怖、ヤバすぎない?
今すぐ税理士さんに相談しないと、あなたの可愛いインスタが逮捕状になります。 November 11, 2025
7RP
🍰カク散‼️1◉◎◎🍰
🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈
某・倭国トップクラスのファンティア事務所が募集している半年で手取り100万行ける確率高い女の子の特徴まとめてみた‼️
🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈
※有益なためブクマ必須
🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
・スポーツ経験がある
・ダンスが得意
・現役の女子大生
・昼職をしている
・ピアノが弾ける
・英会話ができる
・趣味が明確
・体が柔らかい
・アニメが好き
・ゲームが好き
🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
☝️こういう個性や趣味を持っている子は半年で手取り100万到達しやすい印象です‼️
この事務所の特徴としてファンティア以外にも
✅myfans
✅Onlyfans
✅Pcolle
などの多数媒体にも対応しており、
初期の女子給は25%ですが
(※これもそこそこ高い…🥹☝️)
売上500万いけば女子給30%に
変更してくれます‼️激アツゥ🔥
(業界内トップクラスの給率)
あと税理士を無料でつけてくれるので、
税金面で心配な子は安心です😊
【すすきの】【ニュークラ】【キャバクラ】で働いている子もかなり結果出やすいです。
 November 11, 2025
7RP
士業に払う顧問料って『自分の会社にどれだけ時間をかけてくれますか?』の金額。
安めで例を挙げると、顧問料月2万。
売上の3〜5割が税理士の取り分で、税理士の時給は5千円〜1万円が相場。
つまり、資格持ちが月に1時間かければいい方。
自分の会社をどれだけ見てほしいかで考えましょう。 November 11, 2025
6RP
①首がリーヨ(ストレートネックによる痛みが再発)した件の続報
・病院は行ってない、理由はめんどくさいから
・「ちょっとよくなかったかもしんねぇ」と思ってるんだけど絶対気のせいで
・(視聴者からストレートネック矯正用の椅子があるという情報を聞き)いい椅子(の情報)送っといて、今日それ買うわ
②税金がらみはすべて終わった、まさに今日(11月26日)の午前中に連絡きた。とんでもない額を取られることはないんだけど、税理士さんに「加藤さんを叱らなければならないことがあります。絶対に来てください」と言われた
③次回のイナイレ最終回用に鬼道のコスプレ買おうと思ったら1か月待ちだった
④首の病院行ってくる、帰ってきたらイナイレ? November 11, 2025
6RP
FC町田ゼルビアが天皇杯を優勝してもうすぐ一週間が経とうとしていますが、いまだに余韻に浸っています✨
こんなにも幸せな気持ちにしてくれたゼルビアには本当に感謝しかありません✨
町田のために戦ってくれているチームのために、私にできることは限られていますが、何か恩返しをしたいと考えていました。
やっぱり、次の決勝戦では、国立競技場の3階席までびっしり青く染まっている光景を選手たちには見せてあげたいという気持ちが強いです(かげぶんしんしかない?)。
11月30日の今シーズンホーム最終戦に、友人を数名招待しましたが、まだゼルサポシートに余裕があるようなので、もう少し招待したいと思っています。
そこで、ゼルビアに少し興味が出てきたという方のうち、次の条件に該当する方5名まで、ゼルサポシートのチケットを無償でお渡ししますので、DMください。
怪しい勧誘とかはしません。純粋にゼルビアサポーターを増やしたいという気持ちからです。
DM数が多い場合には、皆様の過去の投稿などを拝見し、明日金曜日の夜21時までにご返信させていただきます(ご返信がない場合には申し訳ありません。)。
対象試合は11月30日(日)14時キックオフの名古屋グランパス戦のゼルサポシートです(今回はアウェイ側にもゼルサポシートがありますので、落ち着いて観戦できます。)。
【必須条件】
①ゼルビアの試合をまだ一度も観戦したことがない人
②ゼルビアに興味はあるが、一歩が踏み出せない人
なお、私と観戦する必要はありませんのでご安心ください。
【もしもできれば・・・】
①ゼルビアが好きになれそうな人
②ゼルビアを好きになったらサポ仲間として、ほんの少しでも良いので仲良くしてくれる可能性がある人
最後に、私事になりますが、近々税理士として独立開業しますので、税理士を探している人、又は税理士を探している人をご紹介いただける人には別枠でお渡しします。
#zelvia #ホーム最終戦 #チケット November 11, 2025
6RP
税理士さんとの面談終了。結果は
「このまま頑張ってー」でした。
儲からないと資金繰りで悩み、
儲かれば税金で悩むのが経営だそうで
どっちにしろ悩むことにはなるらしい。
( ¯꒳¯ )ᐝ
来年はもうちょっと頑張ります! November 11, 2025
5RP
アカウント変えたので自己紹介
早稲田医学部卒やったけど 慶応卒なの忘れてて税理士一発合格、身長184で海外都内85階タワマン電動ランボルギーニ乗り
suicaとPASMOに10万ずつ入っててTOEIC942点でSPIの資格取得済み
地元で組んだバンドでCD80万枚売れた、ちな中学時代に⚫︎⚫︎したことある。 https://t.co/KUg1SUaeIK November 11, 2025
5RP
昔税理士試験で絶対受からない確信があるときでも試験を受けに行った。受けに行ったのは奇跡が起こることを期待してたのではなく、皆が合格のために必死に2時間を過ごしている中、何も出来ずただ時間が過ぎるのを待つと言う屈辱を、ちゃんと勉強しなかった自分への罰として与えるためだった。 November 11, 2025
5RP
最近相互フォロワー増えたし自己紹介しとくか
ワイは早稲田医学部卒やったけど慶応卒なの忘れてて税理士一発合格、高校の時に付き合った嫁が200円の玉子で身長182で海外都内85階タワマン電動ランボルギーニ乗りや
suicaとPASMOに10万ずつ入っててTOEIC942点でSPIの資格取得済み
中学時代棒高跳び6m余裕で飛んで高校時代1500m3分台で走りつつ、地元で組んだバンドでCD80万枚売れた、ちな中学時代人殺した事はないでし November 11, 2025
4RP
「AIで“倭国は税理士がいなくなるのでは?”」
最近、このフレーズを本当によく耳にします。
しかし、このテーマを考える上で最も示唆的なのは
電子国家エストニアの“実態” です。
エストニアでは、そもそも税理士という国家資格が存在しません。
なぜ成り立つのか。理由は3つあります。
■ 1. 税制そのものが極端にシンプル
法人税:内部留保は非課税、分配時のみ課税
→ 仕組み自体が簡素。
■ 2. 申告作業が“自動化前提”で設計されている
個人申告はほぼ自動
会計データは行政とリアルタイム連携
→ 手続き負荷がほぼゼロ。
■ 3. 税務代理は“資格による独占業務”にしていない
だから、Big4のような専門家が普通に税務サービスを提供しています。
言い換えると:「税務の外注はあるが、税理士という独占資格がない」。
では、倭国はどうでしょうか。
「エストニア化する部分」と「絶対にしない部分」が共存します。
■ 倭国でも確実に自動化が進む領域
記帳、年末調整、法定調書、単純な申告などの“作業系”は
AI × 自動連携で確実に縮小します。
■ しかし、倭国の制度構造はエストニアと決定的に違う
累進税率
社会保険との二重構造
地方税(47都道府県+1,700自治体)
膨大な特例・控除
行政ITの分断・遅れ
これらは
複雑性そのものが制度の一部になっている領域であり、
“自動化すれば解消する”性質のものではありません。
そのため現時点では、
「税理士資格がいずれ消える」
という見方と、
「資格は残るが、業務内容が大きく変わるだけだ」
という見方の“両論が並存する”のは自然なことです。
ただひとつ確かなのは、
AIが奪うのは “作業”。
AIが奪えないのは “判断”。
税務リスクの評価、
グレーゾーンの許容範囲、
事業モデルを税務に翻訳する力、
制度の本質を読み解く力。
これらは依然として“人間の領域”です。
あなたはどう考えますか?
ぜひリプで意見を聞かせてください。 November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



