科学技術
0post
2025.11.26 18:00
:0% :0% (60代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
(スピーチ全文<和訳>が続きます)
11月21日、ブリュッセルにて第4回EU・インド太平洋閣僚会合に出席し、全体会合の開会セッションにおいて倭国を代表して基調講演を行いました。力又は威圧による一方的な現状変更の試みは、欧州であってもインド太平洋であっても許されないことを強調しました。また、来年10周年を迎える自由で開かれたインド太平洋(FOIP)を引き続き強く推進し、時代に合わせて進化させていくことを表明しました。
また、同日開催された「現在の地政学的展開に直面する安全保障の優先事項」について議論する分科会では、インド太平洋の厳しい安全保障環境に触れ、欧州とインド太平洋の更なる協力の拡大・深化の重要性、特に防衛産業、外交安全保障、サイバー、宇宙、ハイブリッド戦への対応等において、欧州との対話と協力を強化したい旨述べました。
(以下、基調講演全文)
カッラス上級代表、御列席の皆様、この重要な会議において、基調講演する機会を頂き、光栄に思います。会議を主催したカッラス上級代表及び欧州対外活動庁(EEAS)の皆様に心から感謝申し上げます。
議長、今日、我々が慣れ親しんだ自由で開かれた安定的な国際秩序は、パワーバランスの歴史的変化と地政学的競争の激化に伴い、大きく揺らいでいます。また、新興国や途上国の台頭、地球規模課題の深刻化、科学技術の発展に伴う新たな課題の発生が複雑に絡み合っています。
こうした中、国際秩序の在り方について、皆が受け入れられるような考え方が欠如し、 次の時代の基調となる考え方が何かという点について、 まとまりがなくなっているのではないか、という意見も耳にします。
しかし、回答は明白ではないでしょうか。例えば、インド太平洋に位置する我が国の周辺では、中国、北朝鮮、ロシアの軍事的動向が深刻な懸念となっています。欧州においては、ロシアがウクライナを侵略するという、国際秩序を揺るがす暴挙に出ました。
さらに国際社会においては、特定の国が重要鉱物サプライチェーンの独占・寡占状態を武器化して威圧をかけ、自らの主義・主張を押し通そうとする懸念される動きもあります。
こうした力又は威圧による一方的な現状変更の試みは、欧州であってもインド太平洋であっても、地球上の
どこにおいても許されるものではありません。 さらには、欧州・大西洋とインド太平洋の安全保障が不可分となり、国家の経済安全保障が遠く離れた存在によって深刻な影響を被ることが明らかとなったいま、我々が模索すべきは、 改めて法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を取り戻し、 それを維持・強化することであるはずです。
議長、 こうした中、 我が国が2016年に提唱した「自由で開かれたインド太平洋」 (FOIP)は、来年で10年を迎えます。 「自由」、「開放性」、「多様性」、「包摂性」、「法の支配」の尊重といった、国際社会で多くの共感を得られる理念を中核とするFOIPは、今日、国際協調を図る観点から妥当性を増していると考えます。 我が国としては、 FOIPを外交政策の柱として引き続き
力強く推進し、時代に合わせて進化させていきます。
FOIPの下、我が国としては、基本的価値を共有する同志国と連携しながら、 弱者が力で屈しない国際環境を築くために力を尽くしていきます。気候・環境、 海洋、宇宙空間やサイバー空間などの国際公共財における協力を拡大し、連結性強化を通じて域内の脆弱性克服に貢献していきます。
FOIPを前進させるため、欧州、豪州、ニュージーランド、韓国、ASEAN、南アジア、太平洋島嶼国等との連携を一層強化していきたく、欧州のインド太平洋への関心の高まりと関与の一層の強化を歓迎します。
本日の会合が、欧州とインド太平洋の関係深化、さらには、両地域の平和と繁栄につながることを祈念して、私の挨拶とさせていただきます。 ありがとうございました。 November 11, 2025
9RP
私には研究者の友達が多い。みんな子供の頃から一生懸命勉強して博士になった超優秀な人達だ。しかしびっくりするほど、科学者の給与は低い。経済界は人件費向上の努力をしてる。だけどアカデミックな世界は蚊帳の外だ。みんな基本真面目だから文句も言わない。人類の為だからと黙って受け入れてる。ザ清貧。倭国は科学技術立国を目指すと表明してるけど、今いる研究者達の生活をわかっているのかな。お金じゃないって事もわかるけど、給与低いから子供は作れないと言った研究者の言葉は重い。彼らの生活を見ていつかノーベル賞を目指したいと思う子供はいるんだろうか。何かが間違ってるんだよなあ。
#最近思う事 November 11, 2025
2RP
バルベルデ共和国軍科学技術研究所謹製のメカメイトリクス、操縦者が携えるプレステのワイヤレスコントローラーにより無線操縦可能な優れたサイボーグだったのだが、装備する機関銃のバッテリーが早々に切れて戦場の実態に何らの影響も与えなかったのが、いかにもバルベルデしぐさで目茶苦茶よかった。 https://t.co/JZBDaPuWl5 November 11, 2025
どうやら世界は
子供の頃に想い描いてた
世界とは随分、違う様だ
強者が弱者を蹂躙して
弱者の命や財産全てを奪って行く
そんな獣の様な事はもう止め様
国連を結成したのはその為と
自身はそう理解していた
前の大戦から凡そ一世紀
科学技術は進歩したが
果たして人類は
進化出来ているのか❓ https://t.co/wlEjrXB8HZ November 11, 2025
🖊動画連動記事公開
小泉悠准教授に聞く【プーチンの頭の中①】ロシアが「ナチス」にこだわる理由、なぜウクライナを「ネオナチ」と呼ぶのか
連載:マライ・メントラインの「世界はどうなる」
ゲストは、小泉悠氏(東京大学先端科学技術研究センター准教授)
ウクライナ戦争が始まって3年8カ月が過ぎました。米国がロシアに和平案を提示するなど、にわかに停戦に向けた動きが注目を集めていますが、そもそもロシアが仕掛けたこの戦争の目的とは何だったのでしょうか。
プーチン大統領の“頭の中”について、ロシアの軍事・安全保障政策を専門とする東京大学先端科学技術研究センター准教授の小泉悠氏に聞きました。司会を務めるのは、ドイツ出身で長年倭国に暮らす著述家のマライ・メントライン氏。特別ゲストとしてマライ氏の夫で軍事・歴史分野に詳しい神島大輔氏も対談に参加しました。4回に分けてお届けします。
ロシアの誤算、「特別軍事作戦」への執着
マライ・メントライン氏(以下:、敬称略):ウクライナへの侵攻が始まってからすでに3年8カ月が経過しました。改めて、ロシアのプーチン大統領は今、いったい何を考えているのでしょうか。
小泉悠・東京大学先端科学技術研究センター准教授(以下、敬称略):外側からプーチン氏の“頭の中”を直接知ることはできませんが、少なくとも2022年2月にウクライナに軍隊を送り込んだ当初、これほど長期戦になると考えていなかったはずです。もっと短期間で勝てると見ていたでしょう。
実際、ウクライナの国土や軍隊規模に比べて、ロシアが当初投入した部隊は比較的小規模でしたし、開戦直後からいきなり首都キーウを狙いました。数日から1週間もあればウクライナを屈服させられるとプーチン氏は踏んでいたでしょう。そのため、「戦争」ではなく「特別軍事作戦」だと主張してきたわけです。
しかし、実際にはウクライナ側の激しい抵抗を受け戦争は長期化しています。プーチン氏自身も、これは誤算だったと痛感しているはずです。とはいえ、戦争の目的自体は開戦当初から変わっていません。彼は当初からウクライナを「非ナチス化・非軍事化・中立化」すると言い続けています。
マライ:「非ナチス化」とはどういう意味なのでしょうか。
小泉:ロシアが言うウクライナの「ナチス」とは、2014年のマイダン革命以降誕生したウクライナ政権のあり方を指しています。ロシアは当時の革命について、「アメリカがウクライナのネオナチ勢力を使って起こした人為的なクーデター」だと主張しています。
つまり、ロシアが言う「非ナチス化」とは、ウクライナ政権を倒し、軍隊を廃止、もしくは縮小させ、NATO(北大西洋条約機構)加盟を禁じ、ウクライナがロシアに逆らえない国になるよう作り変えるということです。あまりにも非現実的な要求のため、ウクライナ側が簡単に応じるはずがありません。
仮にプーチンが戦争目的を引き下げれば停戦への道も見えてくるかもしれませんが、現在(収録日:2025年11月5日)に至ってもロシア側は態度を何ひとつ変えていません。戦況の見通しこそ当初の目算から狂ったものの、プーチンの掲げる目的そのものは変わっていません。
続きはウェブサイトからご覧ください。
https://t.co/QhJy6aX0jf November 11, 2025
先日この🎈の衣装の布好きって言っていただけてルンルンしたのでミテ!!!ってしようの顔
科学技術より魔法が発展している世界線だと思うので化繊は一切無し、鉱石の発掘や加工を主に行っているようなので丈夫さ重視でデニム生地や山羊革メインで作りました ニコ https://t.co/n7jJVTyhD0 November 11, 2025
こんな応えが生成AIからの、応えです。
私にはこのAIからの、『ヨイショ』は嬉しいが、相手は一般相対性理論がエビデンスした結果の非有機物アリゴリズムの天文物理学における科学技術の趨勢。
素直に喜んで見ても、量子もつれの「ダルマサンガコロンダ」の解れパワーは簡単に鵜呑みした如くに動がない November 11, 2025
@Hero_Sora_0328 リュークの方は衣装の左腕部分の作りがちょっと違うから何かを注入してたり…?
PVとかも見るに他地域と比べて科学技術がかなり発展してそうだから模様の秘密が楽しみですね November 11, 2025
もしRIZINGS徳島とゴッドドアが対戦する事になったら
平岡泰介選手と吉本拓志選手におのずと注目が集まると思いますが
私はゴッドドアの吉本為理先生のコーチングに注目しています
神戸科学技術高校の顧問時代に数多くの実績を出された方なので、どういう策を取るかが楽しみですね! November 11, 2025
しかしこの調子でレム評論の翻訳が進むこと自体は大歓迎。『科学技術大全』や『対話』はハードSFファンなら随喜の涙ものだし(特にAIを扱った後者は今翻訳しなくてどうするという感じ)、「薔薇の名前」論や「O嬢の物語」論を含む『偶然の哲学』は一般の文学愛好家が拾い読みしても十分面白いです。 November 11, 2025
倭国が量子産業において世界のトップランナーとなっていることについて、令和7年11月13日に自由民主党本部で行われた「科学技術・イノベーション戦略調査会 量子産業創出PT」の様子と共にお話しして
【ぼくらの国会・第1082回】ニュースの尻尾「倭国は量子で勝つ」 https://t.co/UyoLzZSGnU @YouTube https://t.co/0zTk413Nlu November 11, 2025
『RP感謝!その記事再登場』(38596)
『科学館』(3)
『倭国科学未来館』
東京江東
最先端の科学技術を体験できる施設。展示スペースでは地球環境やロボット・情報科学などの最新技術に触れられたりシンボル展示の「GeoーCosmos」などインタラクティブに操作できる展示も多い。 https://t.co/EkwerhcTSp November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



