エゾシカ トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ニホンジカに寄生する住肉胞子虫について研究してたワイが通ります
野生のニホンジカのほとんどで住肉胞子虫が寄生していて、特にエゾシカは寄生密度が高いです(写真の白い線がシストで中に原虫がいっぱい入ってます)
食べる時はちゃんと加熱しようね
肉眼像←→実体顕微鏡下 https://t.co/lMBFcfQsQd https://t.co/zV5Dwgnsgf November 11, 2025
3,745RP
【北海道で見られる〇〇注意一覧】
・リス優先
・キツネ注意
・タヌキ注意
・ヒグマ注意
・農耕車注意
・エゾシカ注意
・ウマ横断注意
・ウシ横断注意
・エゾヒキガエル注意
・タンチョウヅル注意
・アライグマ注意(外来種)etc
みんなはいくつ見たことがある? https://t.co/qnkOqnO4C7 November 11, 2025
37RP
北海道での遠征猟の感想。
現地の知り合い無きまま、フラっと行って狩猟をやるにはあまりにもハードルが高い。
同じような景色なのに、メインゲームであるエゾシカが地域によって沢山いたり、全くいなかったりと差がある。
レンジについては、牧草地では500mなんてザラ。長距離射撃に魅了される人の気持ちがわかる。
反面、森林では本土とそんなに変わらない距離で猟ができ、スラッグ銃でも全然いける。
可猟地域であっても、牧草地には地権者が当然おり許可が必要。
その中でも、色々お作法やルールがあり自由にやらせてもらえるわけではない。
森林ではというと、今回行った場所は起伏が少なく、バックストップは目視で確実に確認する必要がある場所が多かった。
見渡す限り森という環境の中、間を道路が通っていたり線路があったりと見落とすようなことが絶対に許されない。
今回、ゆっけさんには地元猟友会々長への紹介から始まり、自身の猟場を惜しみなく案内していただいた。
また、必ずポイントごとに矢先や射界について教えてくれた。
「最後の撃つ判断はカカシさんですが」と言葉を付け加えてはいたが、おかげで猟欲に負けず、安全最優先でチャンスが巡るのを待つことができた。
赴任してそれほど経ってない彼が現地の猟友会でここまで馴染んだ理由を考えると、地元の人達の人柄の良さももちろんだが、ゆっけさんの安全意識や、思いやり・これも人柄の良さが、すぐに伝わったのだろうと窺い知ることができた。
食事や、猟が終わった後の観光巡りもツアーコンダクター顔負けの盛り盛りプラン。
普通の旅行ではなかなか味わえない体験をさせてもらって本当にありがたい。
さっとさんはクールな兄貴という印象で、無茶なお願いをたくさん聞いてもらった上に、多忙であるにも関わらずほぼ毎日相手をしていただき、こちらも感謝の言葉しか出てこない。
おかげで貴重な牧草地での狩猟を体験することができた。
見たこともないでっかいカニをご馳走になり、獲ったシカの頭を敷地内で煮させてもらったり、代車を貸していただいたり、往復850kmを運転していただいたり、お土産に貴重なモノを沢山いただいたりと、頼れる優しい人…クマだった。
今回、単独忍び猟を北海道でどうしてもやりたかった。しかも選んだ場所は300kg級のヒグマがうろついてるという話。
僕はクマを獲る覚悟も、獲りたいという気もあわよくば程度しかなく、実際に対峙したときに対処できるか不安があったが、りべりおんさんからヒグマの話を聞く機会があり、界隈で囁かれる真偽を確かめたり、自分の知識を確認・アップデートすることで不安が和らいだ。
ヒグマは怖いが、正しく怖がりたいと思った。
美味しい倭国酒もお土産でいただいて(2本)、皆で幸せな夜を過ごすことができた。
鹿追い人さんは良い意味でぶっ飛んでんな!って感じだったのでそのまま突き進んで欲しい。
僕にとって初めての北海道で、何もかもが新鮮に感じられ、本当に素晴らしい一週間だった。
内地から一緒に行った仲間も皆優しくて、ちょっとドジで、とにかく笑いの絶えない旅だった。
僕は現地にゆっけさんという友人がいたから、安全に100%楽しめたが、本土の人が知人もなく、短期間で北海道の満喫するのであれば、対価を払ってのガイド猟というのは必要不可欠なのだと感じた。
最後に、お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。
今際の際に思い出して吹き出すような、素敵な思い出ができて感謝です。
また北海道に行った際は、一緒に遊んでください☺️ November 11, 2025
16RP
ジビエそばを地産地消じゃないという方に
「遠軽ジビエ」はそこら辺を走り回ってるエゾシカだよっ
コレが地産地消じゃなきゃなんなのさ?
すいません、ちょっと気になったもんでね。
デタラメ書かれたり訳わかんないコメントをつべで見て愚痴でした~ November 11, 2025
12RP
カカシさん、めっちゃ良い体験してる!
羨ましい!
北海道の猟って、いろんな側面があるんですよね。
牧草地を軸にした猟は流し猟で遠距離射撃になることが多い。
山に入れば何日歩いても道路に出られないほど深い山になり、ヒグマエゾシカが生息する中での山岳狩猟になる。
カモもしっかり飛来するので、鳥撃ちにも取り組める。
11月くらいまでは雪のない猟になる一方で、12月を過ぎると雪が積もり、スキーやスノーシューを使った猟になる。
北海道って、自然も多く、季節による変化も多く、狩猟には良い土地だなー、と移住者としていつも思ってます。 November 11, 2025
12RP
ついに本日開催!
15時から札幌Plastic Theaterでヤツコア vs バンキです🔥
ヤツコアで遊べるの嬉しいし、アウェイでクルーがどんなDJするのかも楽しみ!
エゾシカ肉のフードも出るそうですよ!
今日はとことん楽しむぞ!
よろしくお願いします!
#ヤツコア https://t.co/t4z1S3haom November 11, 2025
11RP
息子と低緯度オーロラ撮影に
結果オーロラは撮れなかったが流れ星を沢山見ることが出来た。
あと物凄い数のエゾシカ達とも遭遇
#低緯度オーロラ #釧路
#エゾシカ https://t.co/iz4uRwMyE5 November 11, 2025
8RP
エゾシカ肉のステーキと北海道の味噌ラーメンを食べます。セイヤvideo /ウクレレとギター がライブ配信中! https://t.co/XoJTGjb63P @YouTubeより November 11, 2025
6RP
エゾシカ肉のシチューうますぎワロタ!
肉めっちゃ柔らかいしシチューの味の旨みと甘みの濃さがちょうど良くて、食べると体内のアルコールがリセットされるのでまた酒飲める感じ!危ない!
#ヤツコア https://t.co/CfXEPHgpb5 November 11, 2025
4RP
\オーナーシェフはきたみ観光大使❄️//
北海道札幌市すすきの近辺にあるオホーツク食材をメインにしたイタリアンです🇮🇹✨️
北見エゾシカ肉とオホーツクのお塩を使用した唯一無二の自家製生ハムがおすすめです🦌
よろしくお願いいたします!
#アルベテッコ https://t.co/U5O5EO85dK https://t.co/gcGunWCng9 November 11, 2025
4RP
今日食べるのは稚内産のエゾシカのチン食です。
既に用意はしました。
ライブクッキングします。
想定以上のにおいがします。
こうご期待!?Σ(・ω・ノ)ノ!
https://t.co/GVaq7G0bG3 November 11, 2025
4RP
エゾシカとすれ違いながら下山して、
『陶灯りの宿』にたどり着いたよ~。
今日もなんとか無事に駆け抜けられた…!
ねぇ、旅の醍醐味って――
グルメ? 温泉? それとも、こういう“たどり着く瞬間”?
#キタラカムイ Day4
#XTZ125
#北海道 https://t.co/jgufi347Ik November 11, 2025
3RP
ヒグマはエゾシカを食べます。
私の前回の回答は、「ヒグマがシカを食べることで、シカが激減しているという事実は確認できない」という点に主眼を置いたものでした。
ヒグマは北海道の生態系の頂点捕食者の一つとして、エゾシカを重要な食料源として利用しています。特に、ヒグマが冬眠から覚めた直後の春先や、狩猟技術を学んだ特定の個体群においては、エゾシカが食性の中で大きな割合を占めることが研究によって明らかになっています。
したがって、以下の認識は正しいです。
•ヒグマはエゾシカを捕食します。
•捕食という自然な食物連鎖は、常に北海道の生態系の中で起きています。
もし、この「食べる」という事実からさらにどのような情報(例えば、具体的な捕食の生態、捕食がシカの行動に与える影響など)を知りたいか具体的に教えていただければ、深掘りいたします。 November 11, 2025
3RP
最近、世間では熊が話題ですが…🐻
鹿も深刻な #北海道 🫎
5年間でKei、ルーミー、デリカミニ🚗
そしてスペーシアギア🚘️
3台全ては、鹿と #衝突 し一発廃車🦌
何か対策をしてほしい、この頃😭
#エゾシカ との交通事故、過去最悪級の多さ 10~11月は特に御注意:朝日新聞 https://t.co/4QQSob5PsS https://t.co/FNlZZzRfAh November 11, 2025
2RP
11/13(木)今日もゆるよろです🦭✨
皆さま
『えぞ鹿』見たことありますか❓
最大で体長約190cm体重150kg
迫力に圧倒されます🦌💨
2025年11/15(土)~16(日)
北海道 中標津町
『えぞ鹿フェスティバル』開催❣️
農林業の被害防止のために捕獲されたエゾシカを無駄にしないための取り組みが行われています。
当日は鹿製品の展示・物販の他に、エゾシカの骨でダシをとったラーメンや鹿肉バーガー、ペット用おやつ、シカ革を使った小物づくりのワークショップ、そしてその取り組みによって守られた農作物(じゃがいも)の販売があります。
中標津町で捕獲されたエゾシカの有効活用率は、驚異の94.7%! これは、命を最後の最後まで大切に活かしきるという人々の努力と誇りの証です。エゾシカの命を「いただく」ことへの感謝と多様な可能性に触れられる貴重な機会。ぜひご家族やご友人、そして大切なペットと(のおやつを買いに)お越しください✨
【会場】
中標津町総合文化会館(しるべっと)コミュニティホール他
【時間】
10:00~16:00 November 11, 2025
2RP
お楽しみの夕食だよ~!
北海道の心づくしの料理の数々。
エゾシカのシチューがとっても美味しかったよ。
#キタラカムイ Day4 https://t.co/zjqclpiVYj November 11, 2025
2RP
鹿の命を無駄にすることなく
作品に変わって行く形を、
この機会に
感じて頂けると嬉しいです。
#エゾシカ #鹿フェス #えぞ鹿フェスティバル #北海道 #中標津町 #しるべっと #鹿革 #中標津レザー #sdgs #持続可能な暮らし #中標津レザー #鹿だらけ #アトリエサーシャ #アトリエsasha https://t.co/3crVWDidBj November 11, 2025
1RP
奈良から出ると駆除されるってことも知っておいた方がいいよ。あと、釧路の鹿ってことはキミはエゾシカだよね?みんなと逸れて異国の地に行くことになるってことも留意した方がいいよ。
#querie_o2441
https://t.co/UAGHC3K9iE November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



