1
睡眠不足
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
睡眠不足は「肌に悪い」だけではなく、確実に健康を損ないます。判断力の低下にもつながります。
首相は「働くことで命を落としたり、健康を損なうことは決して良くない」と答弁した訳ですから、睡眠不足を誇示するのはやめてほしい。
そして、過労死と長時間労働を助長する規制緩和はやめるべき。 https://t.co/ZgBaUTxEo6 November 11, 2025
1,007RP
常識が変わった瞬間
昔:睡眠不足は気合でカバー
今:5時間未満で風邪2.5倍、インフル1.6倍、ワクチン効果半減
昔:寝不足でも平気
今:最低6時間睡眠が必須
常識のアップデートは大事! November 11, 2025
527RP
会社で強いストレスにさらされ、常にイライラを抱えている人ほど、帰宅後に「自分の人生を取り戻したい」という欲求が強くなります。
仕事で削られた時間や感情を取り戻すために、夜にお酒やゲーム、動画、SNSに一気に向かってしまうのです。仕事中に圧縮されていた反動が一気に開放され、気づけば夜ふかしが常態化していきます。
しかし、その代償として翌朝は必ずやってきます。睡眠不足のまま憂鬱な気持ちで目覚め、頭が重く、集中力のないまま会社へ向かうことになります。
十分に回復していない身体と心のまま、再びストレスの多い環境に飛び込む。そこでさらに疲れ、さらに夜の「現実逃避」が強まる。この繰り返しが、いわゆる「社会人の負のスパイラル」です。
このサイクルが続くと、仕事のパフォーマンスは落ち、ミスが増え、自己肯定感も下がり、さらにストレス耐性も弱くなっていきます。「なんとなく疲れているだけ」に見えて、実際には生活全体が少しずつ崩れていっているのです。
本当に必要なのは、一時的な快楽ではなく、疲れを回復させるための休息や習慣のリセットです。もっと全力で休んでください。疲れは手強いですよ。 November 11, 2025
387RP
高市総理の睡眠時間は2〜4時間。
睡眠不足は、判断力や集中力の低下をもたらし、重要な意思決定に影響を及ぼすおそれがあります。
自衛隊の最高指揮官です。
不安でなりません。 November 11, 2025
258RP
高学年になったら夜遅くまで塾があり寝るのが早くても23時頃になると知った1号
👦🏻「(涙を溜めて)なんで…!?そんなの睡眠不足になっちゃうよ😭何でそんなにやらなきゃいけないの😭小学生は20時には寝ないといけないんじゃないの😭絶対無理だよ😭そんなの健康に悪いよ😭」
雲行きが怪しい☁️ November 11, 2025
97RP
スルガ銀行さん
夜中に突然、恐怖と不安に襲われ動悸や呼吸困難、、、
落ち着くまで夜の街をさまよい歩き、、、
翌日は睡眠不足でも気丈に出勤、、、
そんな精神的状態、、、
理解できますか❓
あなた方の問題は スルガ銀行不正融資 を行っただけではありません
その後の対応を誤れば被害はさらに深刻化します
金融庁前デモ
被害者の声👉https://t.co/tveMY7Ui3i November 11, 2025
87RP
これまで乗り越えてきたあらゆるストレスは、顕微鏡下で確認できる。ミトコンドリアのひだに刻まれているのだ。
この画像を見てほしい。
左:酸素豊富な状態。
細長く伸びたクリステ。鋭角で整った幾何学構造。電子の流れをスムーズにし、安定したタイミングを保つために構築された。
右:無酸素ストレス状態。
丸みを帯びたクリステ。短く平坦化。鈍角で広がった形状。環境が崩壊するゆえに構造も崩壊する。
そしてほとんど知られていない真実がある:
これらの形状変化は一時的なものではない。
細胞が経験した事象の物理的記録なのだ。
酸素欠乏、睡眠不足、失恋、飢餓、過度のトレーニング、炎症;
その全てが折り目に指紋を残す。あなたは現在に反応しているのではない。過去に生き延びたあなたが築いた構造に反応しているのだ。
アイデンティティは心理的なものではない。ミトコンドリアに刻まれている。幾何学的なものだ。あなたのタイミングを司る細胞小器官の角度、接合部、曲率に書き記されている。
これは比喩ではない。これが顕微鏡下で見たストレスの姿だ。 November 11, 2025
84RP
【その症状、実は乾癬かも?生活習慣との関係にも注意】
おはようございます。原田大二郎です。
今日は「乾癬(かんせん)の初期症状と生活習慣との関係」についてのクイズです。
Q:乾癬の初期症状として最も多く見られるものはどれでしょう?また、その発症・悪化に関連が深い生活習慣は?
1️⃣ かゆみを伴う水ぶくれと、過労や睡眠不足
2️⃣ 鱗のような白いかさぶたと赤い発疹、肥満や喫煙・ストレス
3️⃣ 湿ったただれと高脂肪食の摂取過多
解説
💡 乾癬は、免疫異常により皮膚の新陳代謝が異常に早くなることで発症する炎症性疾患です。感染症ではなく、人にうつる病気ではありません。
📌 初期に見られる典型的な症状は:
- 赤く盛り上がった発疹(紅斑)
- 表面に白いフケのようなかさぶた(鱗屑)
- ひじ・ひざ・頭皮・腰などに好発
📌 悪化要因には生活習慣が深く関与:
- 肥満、喫煙、過度の飲酒、ストレス
- 高カロリー食、睡眠不足、感染症、気候の変化も影響
🧠 乾癬は見た目だけでなく、関節の痛み(乾癬性関節炎)や生活の質(QOL)の低下にもつながることがあるため、早期の対応が重要です。
⚠️ 1️⃣ の水ぶくれは「湿疹」や「接触性皮膚炎」に多い症状です
⚠️ 3️⃣ のただれは、主に感染性皮膚炎などで見られる所見で、乾癬の典型ではありません
✅ 正解:2️⃣ 鱗のような白いかさぶたと赤い発疹、肥満や喫煙・ストレス
🩺 乾癬が疑われたらどうする?
✅ 皮膚科での診断と早期治療がカギ
✅ 軽症なら外用薬、重症例では生物学的製剤(バイオ製剤)など新しい治療法も
✅ 規則正しい生活、減量・禁煙・ストレス管理が症状改善につながることも
📌 参考:北里研究所病院「乾癬」
👉 https://t.co/OGUFxCRFZt
🔖 #健康クイズ #乾癬 #皮膚の病気 #生活習慣と皮膚 #自己免疫 November 11, 2025
77RP
失う前に気付いてほしい。
「当たり前」だから「気付かない幸福」
朝起きて、気分が爽やか。
そんなことで幸福と言えるの?
と思った人もいるかもしれません。
しかし、これが「当たり前」のようでいて、
極めて「かけがえのない幸福」
↓↓↓
普通に朝起きて仕事に行ける。
普通に食欲があって、
ご飯を食べられる。
トイレに行って、 尿が出て、便が出る。
自分で起き上がり、
自分の足で歩くことができる。
どこか特に痛いところがない。
どれも当たり前のことで、
これらの状態に感謝する人もいないでしょう。
しかし、病気のせいで、これらのどれか1つでもできなくなると、地獄の苦しみを味わいます。
メンタル疾患になると、「病気になる前の健康な状態に戻ること」が、「人生の最大の目的」になってしまいます。
何年もかけて元の健康状態に戻れる人もいますが、寛解(症状がおおむね改善した状態)まで いかない人もいる。
また、寛解しても復職や社会復帰できない人もいます。
一旦、メンタル疾 患になると、治るとは限らないし、何年も通院し、治療していくのはとてもたいへんです。
「健康」というものが、「かけがえのない幸福」であったことは、健康を失って初めて知るのです。
メンタル疾患に限らず、身体疾患も同様です。
「がん」と告知されて初めて、今まで「元気 で普通に生活できていた」ことが、どれほど幸福だったかを知ります。
失って初めてありがたさを知るのが「健康の幸福」であり、セロトニン的幸福なのです。
病気になってから「健康」を取り戻すよりも、「健康」である今、病気にならないための「予防」をしたほうが、
10倍、いや100倍も「楽」と言っても過言ではありません。
「努力」を積み重ねないとなかなか得られないのがドーパミン的幸福。
一方、若い頃はほとんどの人は健康ですから、「努力」せずに得られるのがセロトニン的幸福。
しかし、「予防」や「生活習慣」など、「努力」しないと、あっけなく失われてしまうのがセロトニン的幸福と言えます。
……にもかかわらず、ほとんどの人はそのありがたみを全く感じず、感謝もせず、「睡眠不足」「運動不足」といった、日々の不摂生を続けています。
当たり前にそこにある「健康」の幸福に気付き、それを維持するために、人でも多くの人に病気の予防につながる健康な生活習慣を始めてほしいのです。
#できる範囲でやっていこう November 11, 2025
68RP
ダイエットはどれだけ正しい方法を選ぶかよりも、ストレス発散が食とお酒以外にどれだけ分散されているかで成功がほぼ決まる。短期的にはどんな方法でも痩せたとさはても、ストレスの出口がそこしかない状態だと、結局また食に戻らざるを得なくなり、これは意志の問題ではなく、完全に身体の緊急反応と言ったほうが良い。
ストレスがかかりすぎると脳は「この緊張をすぐに下げろ」と命令し、その人にとって成功率の高い鎮静方法を優先して選ぶが、糖質・脂質・アルコール以外に選択肢がなければ迷わずそこに行く。
ストレスの出口が1本しかない状態だと、仕事の疲れも、対人ストレスも、睡眠不足も、生理前の揺れも、全部食とお酒に流れ込むことで、その回路が変わらない限り、どれだけ知識を増やしても、意志を強くしても、同じパターンに戻る。
ダイエットが長くうまくいく人というのは、食べること以外に鎮静ルートをたくさん持っている人で、ストレスがかかったとき、身体が「この緊張を下げたい」と感じた瞬間に選べる手段がいくつもある。
すると脳が「食べなくても安心できる」という新しい経験を学習し始めるて、これが積み重なると、食で緊張を下げる頻度が減る、そのぶんリバウンドしにくくなる、過食や飲酒に頼らない身体になるという循環が自然に育つ。 November 11, 2025
62RP
すごいな
党をあげて歴代総理と官僚の睡眠時間削ることに全力尽くしてる立憲議員が高市総理の睡眠不足を批判
ほんまに人の心がないんやな
自分の卑劣さを晒そうが恥かこうがとにかく総理を侮辱さえできたらそれで良いんやな
国民の為に働く気もないんかな
そんな人間に税金が使われてるんやな https://t.co/7MF4AFWraR https://t.co/3BgCT5dLHr November 11, 2025
60RP
【高市総理🇯🇵】
・睡眠時間はだいたい2時間
・長い日で4時間
・睡眠不足はお肌に悪い
倒れてしまうのではと心配😟
国益のために働く
高市総理を厚く応援します🇯🇵! https://t.co/QSUf99h8FY November 11, 2025
52RP
【知らないうちに太りやすくなる“無意識習慣”20選】
「気づいたら太っていた…」
その裏には、こんな“積み重ね”が潜んでいます。
まず優先して見直すべきはこの順番👇
①【生活リズムの乱れ】
ここが崩れると、何をやっても痩せづらくなります。
❶ 睡眠不足
❷ 食事回数が不規則
❸ 休日の寝すぎ
❹ 朝食を抜く(ヨーグルトだけもNG)
❺ ストレスが多い
❻ 息抜きの習慣がない
👉 改善策
・就寝時間を一定にする
・朝は主食+たんぱく質を食べる
・短い散歩・白湯でリズムを作る
②【食のクセが太りやすくする】
実はこれ、ほとんど“無意識”でやっています。
❼ お菓子の間食
❽ 揚げ物に偏る
❾ 総菜パンが多い
❿ 清涼飲料水・スポドリ
⓫ コンビニ買い食い
⓬ 炭水化物on炭水化物
⓭ 大盛りごはん
⓮ 食べ過ぎてないと思い込む
👉 改善策
・甘い飲み物は“水・お茶”へ
・パンの日は“たんぱく質”を追加
・丼より定食を選ぶ
・量より“バランス”を意識する
③【活動量の低下】
数字以上に、実際の“動く量”が影響します。
⓯ 歩数が少ない
⓰ 活動量が低い
⓱ 運動時間が週30分以下
⓲ 残業続きで疲労が大きい
👉 改善策
・1日+1,000歩を目指す
・歯磨き中のかかと上げ
・休日は散歩時間を確保
④【太りやすい食事タイミング】
特に初心者がつまずきやすいポイント。
⓳ 朝食抜き → 昼に爆食
⓴ ラーメン+おにぎり
㉑ 丼ものだけで済ませる
㉒ 夜遅くのドカ食い
👉 改善策
・“朝・昼でしっかり”が鉄則
・昼は主食+主菜+汁物に
・夜は油物を避けて軽めに
【太らない人がやっている共通点】
✓ 朝昼晩の量が大きく変わらない
✓ 品数が多く、偏りが少ない
✓ 主菜は1食につき1種類
✓ 主食は茶碗1杯の“普通盛り”
これだけで、体は自然と整い始めます。
【初心者におすすめ:太らないランチの黄金ルール】
・丼より定食
・主菜は肉と魚を交互
・揚げ物は避ける
・ご飯は茶碗1杯
・主菜は“手のひら1枚分”
最後にひとこと。
気づいて行動できる人は、全体の3割だけ。
今日この瞬間に見直そうと思えたあなたは、もう“上位30%”に入っています。
今日のランチから、ひとつだけ改善してみましょう。
その積み重ねが、必ず体を変えていきます。 November 11, 2025
35RP
🌀 *•_ 🎁 _•* 🌀
━─━─━─━─━─━─━─━─
🍜男スタ睡眠不足でセラ🅿︎さんに与える実害🍜
〖結論‼️〗
▶️ 男スタの労働環境は”黒超えて漆黒”です。疲れてるのもわかります。が、セラ🅿︎さんからすると「スタにはもっともっと仕事できて欲しい」というのが本音です。
〖盲点👀〗
🫧超劣悪な労働環境の改善を求めます🫧
⓵コールセンターを外注しないと、店長は毎日平均三時間睡眠。寝不足を極めております。スタッフも備品や清算で多忙を極めてます😮💨
⓶ セラ🅿︎さんからすると「そんなこと言われても知らない」です。もっと業界の男陣気合い入れて欲しいです。気持ちは痛いほどわかります。実際このような惨劇がクレームに繋がっておりますので、改善すべきです。
〖説明📝〗
⓵ セラ🅿︎さんから「この店仕事できない」という意見を耳にします。皆一度は思ったことあるでしょう。非常に残念なことですね、この業界の労働環境が黒超えて漆黒なんですよ。なので店側が”実害のない変なミス”する時があります。許してあげてください😭
⓶「寝落ちしていた」とか実害の出るミスをするなら、その店舗腐ってます。店舗の上もその事実を黙認している店舗もたくさんあります。業界の裏の裏まで把握している協会です、宜しくお願いします。
━─━─━─━─━─━─━─━─
〖総括👤〗
▶️ 人件費を削減したい気持ちはわかりますが、男スタッフの労働環境が劣悪すぎます。流石に睡眠時間は最低でも七時間はとってほしいものです。セラ🅿︎さんたちがとても苦悩している事実を業界に叫んだポストでした。
📣 プロフィールに載っているURLより、ご連絡お待ちしております。 November 11, 2025
29RP
>高市首相の睡眠時間は2〜4時間「お肌に悪いと…」国会で共産・小池氏の質問で判明
石破さんときも睡眠不足アピールしたら総叩きにあったけど、まさかね?ダブスタはやらんよね?? https://t.co/RnaFzd7Ggv November 11, 2025
29RP
何度も言いますが、10キロ痩せたいなら『肝臓を癒やす』コレ意識してみて。更年期のリーダー女性は①「睡眠不足」→食欲増進ホルモン分泌②「ストレス」→コルチゾール分泌で筋肉分解。③「遅い時刻の夕食」→昼食食べてなくても脂肪がたまる。『脂肪肝』が気になるあなたに必要な事は、プロフです November 11, 2025
26RP
閉経後の健康が気になる更年期女子。肝〇ンやいろんな病気だって、いきなりなるわけじゃない。多くは『脂肪肝』のような“じわじわ炎症”から進行していく。そこに➀睡眠不足②ストレス③便秘・下痢が重なると、細胞はもう修復できない状態に。でも大丈夫。これを防ぎ、“冴えわたる脳”をつくるカギは… November 11, 2025
25RP
ただいまー。
着替えながら思うわけです、TLに流れてくるガルパンイラストたちは皆うまいなー・私が描かなくても見ている人の満足感は変わらないんじゃないかなー。
そんなネガティブな気持ちは睡眠不足の時によく起こります。「たけのこの里」を食べて今夜はすぐ眠ろう。おやすみなさい😇 https://t.co/LFDtovVQrX November 11, 2025
25RP
@noiehoie #国会中継 で高市早苗首相の答弁を視聴する度、もう辞めてほしいと思います。睡眠不足…お肌に悪いとか、下着も通販で買うとか、国会の"バカ化""仁風林化"が著しい。高市氏は理性より感情で突っ走る非合理で軽薄な人。行動を起こしてもその先を合理的に見通せない人。惑乱した暗愚は国を滅ぼします。 November 11, 2025
25RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



