1
睡眠不足
0post
2025.11.24 06:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
寝てない人、まじヤバいです。
睡眠不足だと
体が勝手に「太るモード」になります。
✔ お腹いっぱいが感じにくく
✔ お腹空いたを強く感じ
✔ 食べたものが脂肪になりやすくなる
「食事制限より運動よりまず睡眠」という最新の研究データ、今夜から始められるコツ、リプにまとめました👇(1/4) November 11, 2025
19RP
これは絶対に端から端まで見てほしい。これからマジで増える四十肩。四十肩って聞くとなんか年齢のせいにしがちで、聞こえも悪く嫌ですよね。でもこれ、単に年齢のせいではなくて、正式に診断されるときの名称は『肩関節周囲炎』なので、要は肩の周りに炎症がありまっせーってこと。
あと、炎症がなくても痛みがあり、肩が挙がらないことも多々あります。
つまり、日常生活の中で固まりまくった筋肉や姿勢の影響、ストレスや睡眠不足。。。いろいろな影響が重なって起きているので、しっかりと原因を追究してアプローチできれば治りますし、ちゃんと予防もできます。
ちなみに患うとかなり長引いたり、痛みも強く辛かったりするので、マジで今のうちから気を付けてくださいね。
まぁなりなくたかったら、このポストを保存して僕をフォローしておいてください。 November 11, 2025
5RP
皆様おはようございます🥱
睡眠不足ちょい眠いです😪
昨日もTDC最高でした✌️
新しいレイヤーさんと縁も出来ました😆🤝
今日は連休最終日です🎌
体調にお気をつけてお過ごしください!宜しくお願いします🎩😎🖐️『アデュー!』
📷ミティさん1〜3枚
😈4枚目
🎩さるむ
#TDC
#ルパンレッド https://t.co/Dfx3Gz1hFa November 11, 2025
1RP
@toubennbenn なめられず、マウント取る方法を考えた結果、出ないことにしたのか、遅刻したほうが大物感を出せると思ったか、影武者か(なわけない)、服選びに時間がかかったか、睡眠不足で寝過ごしたか、体調悪いか、なにかどこかの国と都合悪いのか、周りが止めたのか。←高市発言とXで、全部ありえるのがまた。 November 11, 2025
1RP
①7時間寝る
睡眠不足は食欲ホルモン「グレリン」を増やして、満腹ホルモン「レプチン」を減らす。やから、ポテチとかドーナッツとか無性に欲しくなんねん。7時間睡眠で成長ホルモンもめっちゃ分泌して、脂肪燃焼がするで。寝ている間に痩せる体になんねん。寝るのが最強のダイエット法や。 November 11, 2025
結局睡眠不足からのモヤモヤが取れなくてまためっちゃ寝ました。
いい景色!このまま富士山観てたいしハンバーグ食べたいけど帰ってやることあるので帰ります。ライブ行かせてもらえるだけで十分有り難くて幸せ。 https://t.co/xS3TD2LxtS November 11, 2025
【時津オーシャンホテル】さんの朝食!
前日の疲れと睡眠不足でちょっと抑えめな朝食になりましたが…めちゃくちゃ美味しいですよ!煮物に焼き魚…最高🤗
さぁ準備して広島へ出発です! https://t.co/gRSR9gy0aV November 11, 2025
おはっぱ〜!
疲れに疲れて12時間寝ましたこめはっぱです。
普段の睡眠不足もあったのかもしれない…
やっぱり山は次の日が休みの時に行くべきだな!
祝日でよかった〜!今日は1日まったりしよっかな!走りには行くけど軽くにしとこ!
本日は19時から歌枠!18時shortsもあるよ!
#おはようVtuber️ https://t.co/bDE8vTvV8B November 11, 2025
プロ失格だなぁと思うんですけど
気圧、睡眠不足、体調不良、反動
メンタルを心当たりが多すぎて、とどめのように目を離した隙に利用者がトイレのゴミ箱に失禁していてその場で泣きながら掃除してしまった。
もう無理かもこの仕事、って思ったけどいつも大暴れするその利用者が泣いてる私見て November 11, 2025
待って✋朝から偏頭痛やばい🥹
寒さ+疲れ+睡眠不足で完全に自業自得
睡眠不足は見逃し配信が今夜までのせいだし
疲れは仕事後ライブのせいだし
寒さはこの季節柄のせい
わたしはなんも悪くないな November 11, 2025
なかなか理解してもらえない“痩せる体の仕組み”
・脂肪は分解されると二酸化炭素として“息”から出ていく
・油を大さじ1減らすだけで1週間で約630kcal削減できる
・野菜より“茹で汁”の方がミネラルを多く含むことがある
・睡眠不足は食欲増加ホルモンを最大30%増やすことがある
・冷え性の人ほど“非ふるえ熱産生”が弱く痩せにくいわけではない
・食べた直後の体重増加の大半は“食べ物の重さ”で脂肪ではない
・脂肪は水より軽いため、同じ体積でも体重に大きく影響しない
・体重が停滞する時期は“水分調整期”で実は脂肪が燃えやすい
・筋肉が増えると体脂肪率が一気に下がるが体重は落ちないことがある
・甘いものを食べたい欲は“ストレスホルモン”が原因のことが多い
ダイエットは意志よりも“体のメカニズム”を知ることで驚くほど楽になります。
正しい知識は努力を最短距離に変えてくれる、一番の味方です。 November 11, 2025
目の乾燥、もしかして〇〇が足りてないかも?😱
PCやスマホの使いすぎで目が乾く…その目の乾燥、実は東洋医学では3つの原因が考えられます。
1. 肝血不足タイプ
原因: 夜更かし、徹夜、目の酷使。
解説: 「肝」は目とつながっていて、肝血が目に栄養と潤いを与えています。睡眠不足や目の使いすぎは肝血を消耗し、目の乾燥につながります。
2. 肺津両虚タイプ
原因: 呼吸器系が弱い、乾燥した環境にいる。
解説: 肺が弱ると、気血水を目に届きにくくなります。長引く咳や喘息がある人、高熱を出した後に体質が変わった人にも多いタイプです。
3. 腎精不足タイプ
原因: 加齢、過度な性行為。
解説: 体の根源的な潤い「腎精」が足りていない状態です。加齢による自然な衰えや、生活習慣によって腎精を消耗すると目が乾きやすくなります。
💡潤いを補う食材
どのタイプにも共通して、体の潤いを補う食材を摂るのがおすすめです。
・クコの実
・白きくらげ
・はちみつ
・梨
・ごま
・ゆり根
・レンコン
原因に合った対策をして、うるおいのある瞳を目指しましょう!
#東洋医学 #目の乾燥 #ドライアイ #養生 #健康習慣 November 11, 2025
平日の睡眠不足によるからだの不調を無視してはいけません。週末の寝溜めは下記を意識
① 就寝時刻は遅らせない(夜更かしNG)
② 起床は最大+90分まで
③ 追加睡眠は“早寝”で確保
これらを無視すると、月曜の倦怠感・眠気・集中力低下につながります。睡眠中央値の差を意識した睡眠時間を確保しよう https://t.co/yNI0jv4gQT https://t.co/csl5mYkATi November 11, 2025
「涙が止まらない」
「人に優しくできない」
「休日に動けない」
そういう“心の不調”って、根っこは“体の悲鳴”だったりする。
特に睡眠不足はヤバい。
人格そのものが歪むレベルで、脳の働きを壊してくる。
だから、まずは寝る。
何もせず、ただ休む。
それは怠けじゃなくて、“もう一度ちゃんと生きる”ための準備なんだと思う。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



