百条委員会 トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【百条委員会】☆いつも遅刻☆
自分が遅れて来て、その後の行程に遅れが出ると、部下を叱責
☆ほぼ毎回のこと☆ https://t.co/BRk0n7BYOM November 11, 2025
129RP
【百条委】斎藤元彦
何人かの県議に「百条委をやめてほしい」「第三者委員会でやらせてほしい」と電話
「誰に話したか記憶にない」
県警に相談させた結果も記憶にない⋯どちらも大事なことじゃない? https://t.co/AjLfJY3EVi November 11, 2025
109RP
竹内氏が商工会専務理事に行った悪事です。
動画にしました。
因みに、商工会専務理事の証言として、正式に百条委員会の議事録に残っている内容です。 https://t.co/Z7eiln0s5p https://t.co/db6FA4fNFf November 11, 2025
37RP
柴田淳さんライブに参加❗️
Xで出会ったシンガーソングライターの柴田淳さんのビルボードライブにお誘いいただき、楽しませていただきました。
柴田さんの素敵な歌と音楽を堪能させていただき、大きな力をもらってきました。とても贅沢なひと時でした。
終了後、楽屋に行って挨拶したところ、百条委員会の動画を全て見ていたとのこと。
経緯等をよくわかっているのは、そういうことだったのですね。理解力が早くスマートな方です。
来年のライブで再開出来ればとお伝えし、お別れしました。 November 11, 2025
28RP
『斎藤知事の"初動"は本当に間違っていたのか?』
皆さん、この百条委員会での知事の発言を聞いてどう思われますか?
「公務員失格」等の発言は本人も反省しているのでそこは置いておいて、初動対応として間違っていたと思いますか?
県民局長が自死した事は後の話なのでそれは関係ないので当時の対応として間違っていたのか考えてみて下さい。
この"初動"に対する是非が分断を生み出している分岐点になっている事は間違いありません。
本当に間違っていたのか?
個人的見解を述べたいと思います。
🔵斎藤知事
『むしろ私以外の方ですね、そこが例えば市川町さんも一生懸命アイアン作ってやろうとしているのに、あたかも特交を含めて不正があったかのような話があった。スポーツメーカーも、やっぱり今懸命に企業努力で頑張っているのに、あたかも何か不正があった。それから職員の皆さんも、実名を、課長級も含めて、みんな挙げられて、あたかも何か違法行為に加担してた、選挙の事前運動をしてたとか、そういったやり取りをやっぱり晒されているというところは、私はやっぱりこれは放置はできないというふうに思いました。』
『県職員であるということが、やはり想定されましたんで、作った方をしっかり誰かということ、分かって、もし処分の対応が必要であれば、そこはしっかりやっていくということが、県として大事な対応だと思いましたんで、私はそこはやはり自分がハラスメントとか指摘されたというよりも、やはり私以外の方の名誉を傷つけるような文書ですね、真実相当性、噂話を集めて書いたということは、やっぱりよくない。』
▶️結論から言うと、行政の長として「放置できない」と判断したことに合理的根拠があり、適切だったと言えます。
複数の第三者の名誉が毀損されていました。これを放置していたらどうなっていたでしょうか?
・市川町が特別交付税を不正に使った自治体だと誤解される
・スポーツメーカーが知事に利益供与していた企業だと広まる
・実名の県職員が違法行為に加担した人物と判断される
・悪い噂がSNSでの拡散により、半永久的に残る(実際に3月下旬頃にXでこの文書が投稿されていた)
➡️つまり、本人、職員、企業、自治体の社会的信用が失墜していた可能性がある
例えば、あなたがどこかの会社で働いているとしましょう。そして、あなたがあたかも犯罪に加担していたかのような文書が出回ったとします。
それを組織のトップが放置していたらどう思いますか?
放置している間にどんどん悪評が広まります。私ならこれを放置する社長なんて絶対嫌です。
特定して調査して処分を与えてくれたら感謝の気持ちしかありません。
斎藤知事はそれをやったに過ぎません。
誤情報文書を入手し、企業、職員などの名誉が毀損、侵害されているのに「自分は通報対象者だから何もしません」ではそれこそ行政の長として責務放棄になります。
🟤第三者委員会・藤本委員長
「確かに指針はやむを得ない場合には通報者探索をする事ができるとしております。しかし、これは公益通報者を特定した上でなければ必要性の高い調査を実施できない、などの場合という限定がついております。知事がおっしゃる事情はこのやむを得ない場合に当たるとは思えません。」
▶️『知事がおっしゃる事情はこのやむを得ない場合に当たるとは思えません』が間違っています。
これは明らかに『やむを得ない場合』に該当します。
告発文書には何一つ証拠も証言も無いのだから、
"通報者を特定した上でなければ必要性の高い調査を実施できない"
のは当然です。
➡️つまり、今回のケースにおいて、通報者探索は"やむを得ない場合"に該当するので知事の行為は適切であった
「通報対象者が自分で調査するな!第三者に判断してもらえ!」という意見もあるかと思います。
"まともな告発"であればそれは正しい意見と言えます。
しかし、『どんな状況でも常に絶対』ではありません。
このような証拠も証言も無い怪文書のような物を見つける度に「これは公益通報だね。数千万使って第三者委員会を設置して判断してもらおう!」なんてやってたら無駄な経費がかかるし、結果が出るまで時間もかかるし、その間に風評被害が広まる恐れもあります。
今回のケースでは知事以外の名誉毀損も酷いものなので、行政の長として第三者の被害を守るために行った職務に過ぎません。
職員に対しても名誉が毀損された文書であり、安全配慮義務(使用者が労働者の生命・身体の安全を確保するために必要な配慮を行う義務)を果たしただけなのです。
県民局長が自死した事で斎藤知事が犯人を特定した事が悪いかのような間違った言説が広まっていますが、適切に職務を全うしただけ、というのが正しい見方です。
むしろ、第三者委員会が正当な理由があるにも関わらず、通報者探索を違法と結論づけてしまった事こそ罪深いと考えます。 November 11, 2025
23RP
兵庫県議落選活動_vol.1
火のないところに煙を焚き続け、斎藤知事を追及してきた議員を無傷のままで居させることは許されるのか?
少なくとも私は到底許されることではないとメラメラ燃えています。
ただ私は狂った罵詈雑言の騒音集団とは違い、怒りを理性に変換して合理的に行動する道を選びます。
残り520日前後です。
できることからやっていきましょうよ!
そこで、落選させるための難易度順に分けてみました。
ランクS, A, B, ランク外の4つ。
ランク外としたのは、年齢による問題や間も無く明るみになる政務活動費の不正利用などで次の選挙には立候補できないと見ているから。
それではランク外の各県議から理由とともに見ていきましょう。
■ 伊藤すぐる(須磨区)
知事に対して「目が赤いですよ」投稿で全国区に名を広めた、いじめ気質の“炎上系”県議。
2023年の選挙では票を大幅に減らし、勢いは明らかに陰り気味。21年の知事選での党内トラブル関与、そして息子の大麻事件と、須磨区でのイメージも落ちているか?
3人区で過去3回とも5人が立候補しており、あと4,000票削れば落選圏内。
ただし、政務活動費の不正疑惑があり、
「選挙前にゲームオーバー」の可能性もあり。
■ 山本敏信(高砂市)
自民党の古株で、なんと県議8期。
市民からは「藤本百男と見分けがつかない」との声も(!)
県庁舎建て替え問題では“反斎藤ライン”の急先鋒。
次の選挙時には御年81歳。さすがに出馬は厳しいか。
ただ、前回は僅差での当選。
地元では“そろそろ世代交代”ムードも漂う?
■ 上野英一(神崎郡)
愛車フーガにハイオクを注ぎ、政務活動費で借りた軽バン・クリッパーはどこへやら。
疑惑の数々に釈明が追いつかず、説明は迷走中。
辞職カウントダウンが始まっている可能性大。
■ 松井重樹(たつの市)
知事に「心神喪失」発言を放ったことで、一気に炎上。
結果、自らの“架空請求”まで掘り起こされるというブーメラン劇。
すでに刑事告発されており、行方を見守るフェーズへ突入。
次回選挙に出るようなら、ある意味で伝説だ!
たつの市は山口晋平と無投票当選だったため、新顔擁立のチャンス。
■ 竹内英明(姫路市)
百条委員会では裏取りもなく“聞いた話”で攻撃を繰り返すパワハラ体質。
斎藤知事や片山元副知事を追い詰めた張本人の一人。
にもかかわらず、知事再選の翌日に“こっそり議員辞職”というミステリー展開。
赤旗が立っている選挙区は、候補者を擁立すると良いのではないかと私が考えているところ。
次回選挙では、候補者の質だけでなく、
“本気で県政を立て直したい人”をどう擁立するかが鍵かと。 November 11, 2025
20RP
斎藤県政を転覆させる動機と実施計画
https://t.co/lR7lIeOJLp
増山委員が12月25日百条委員会で読み上げた部分を含むテキストファイルがSAKISIRUnoteで公になっています。「感想などの携帯メモ」ファイルです。
増山委員が読み上げなかった部分も読むと、2024年3月に起こったこととそっくりな計画を渡瀬氏が立てていたことがわかります。斎藤県政を転覆させる動機がはっきり読み取れます。
これを読むと、渡瀬氏が不正の目的をもって3月12日文書を作成して配布したことがあきらかです。3月12日文書は公益通報ではありません。典型的な怪文書でした。” November 11, 2025
15RP
「異動は市長の職権乱用、報復人事」…パワハラ疑惑の百条委で大阪・守口市幹部が証言(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/RoRtdvnYAA 『瀬野憲一市長と田中実教育長のパワーハラスメント疑惑を巡って』維新が牛耳るとこんなことばっかり起きるな。 November 11, 2025
7RP
はい。
言動「に」県民局長は自死した
と書いてあるので因果関係のことですね。
逆に肯定できる根拠あるんですか?
肯定できる根拠や証拠がない限り、まるで知事のせいで死んだかのような、こんな事を書くもんじゃありません。
完全に名誉毀損です。
否定できる根拠はありますよ。
通報者探索をしたのは3月21日で犯人を特定したのは数日後、公務員失格発言は3月27日、懲戒処分を下したのは5月7日。そして、県民局長が自殺したのは7月7日。
知事のあの発言を苦に自殺するのならもっと早い段階で自殺すると考えられます。
時期的に考えれば百条委員会に出頭するのが嫌で自殺したと考えられます。
じゃあなんで百条委員会に出頭するのが嫌だったかというと恥ずかしい事と悪意によって知事おろしを実行に移そうしてた意図がばれる公用PCが晒される可能性があったからです。
そして、調査が進められて事実が明らかになった時、自分の告発文が嘘だらけというのがばれる事を恐れて自殺したと考えられます。証拠も証言も何一つなく、噂話を集めただけという薄っぺらいものから告発文は成り立っていたので百条委員会に出ても告発内容が事実であることを伝えるのが不可能に近かった事は言うまでもありません。
これが根拠です。
そもそも県民局長の人格を否定したというよりは、
公務員ならたとえ誰であっても、仕事中に嘘八百を含む文書を作成したりする事は公務員として失格だ
という意味で言ったんですが、県民局長が自分が公務員失格と言われたと捉えた可能性もあるのでまぁそこはいいです。
という事で、次はあなたの番です!
知事の発言によって県民局長が自死したという因果関係を肯定できる根拠をどうぞ!!!! November 11, 2025
7RP
兵庫の養殖牡蠣の8割が死滅という大打撃の中、現地視察を「牡蠣のいい時期(美味しい時期)に」と本音を漏らす斎藤元彦
「視察に行った際、一斗缶を持参し、牡蠣を大量にもらって帰った」
(百条委員会アンケートより)
どこまで意地汚いんだ😮💨
#斎藤牡蠣彦 https://t.co/34dNAvToUq https://t.co/NFmRf7cRlm November 11, 2025
7RP
@wanpakuten この人この発言2回目。
百条委員会の資料を読んで言ってるのですよね?
福田さん、このデモの人達が正義だと思います?
県民を馬鹿にするなって話し。 November 11, 2025
5RP
「異動は市長の職権乱用、報復人事」…パワハラ疑惑の百条委で大阪・守口市幹部が証言(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/N2FYSjaYhG November 11, 2025
4RP
@crisisactor_ame 受け狙いで斎藤知事に対し
「最低知事発言」一応謝りました的な態度ですが無礼千万
議員の資質の前に人としての資質を疑います
次が有るかわ分かりませんが
百条委員会も名ばかりのシナリオ有りき「斎藤知事引きずり下ろし委員会」
第三者委員会も似たり寄ったり
斎藤知事、本当にご苦労さまです November 11, 2025
4RP
元県民局長の「自○」に、斉藤知事や片山元副知事は、どう考えても「自○」の原因では無いですよね。
◾️元県民局長を「自○」に追い込んだのは?
元西播磨県民局長は、次の7月下旬の百条委員会で証言するのを楽しみにしていたようですね。
しかし、事前に7/8の百条委員会の緊急理事会にて、「公用パソコンの公開」を知らされ、急変し、結果として7/7に「自○」😱
⚠️7月はじめに、事前に「公用パソコンの公開」を本人に知らせていなければ、このような不幸は起こらなかったのでは?
また、なぜ、「公用パソコンが非公開」になったか? 「非公開」が決まったのは、元県民局長の自○の前か?後か?
【疑問】
⚫︎このようなこと、誰が知らせたの?⚠️<---こいつが、原因?💢
⚫︎事前に、本人にこのような事知らせても良いの?
⚫︎なぜ、公開すると言っていたのに、 「公用パソコン非公開」になったか?
⚫︎ 「非公開」が決まったのは、元県民局長の「自○」の前か? 前なら、なぜ、元県民局長に知らせなかったか?
⚫︎ 元県民局長の「自○」の後の場合、騒ぎになるのを怖れて、 「公用パソコンを非公開」にした? ⚠️<---こいつが、原因?💢
【元県民局長の自⚫︎までの経緯】
◾️7月初め?に、7/8の百条委員会の緊急理事会で、「公用PCの内容を公開」のことを元県民局長が知った。
◾️7/2 元県民局長の弁護士からPC非公開の「申入書」を行ったが、対応が早急に行われなかった。
◾️旧知の県議らに、こっそり、すべての記録を出すことを堪えて欲しいと願うが、受け入れて貰えなかった。
◾️7/7 元県民局長が知り合いの議員に、最後の希望として、PC非公開を嘆願するも、「頑張れ」と、突き放された。
⚫︎7/7 昼過ぎに姫路市内の自宅を元県民局長が出たあとに行方がわからなくなり、警察に親族が行方不明届を提出。
⚫︎7/7 夜に市内の親族の家で元県民局長が死亡しているのを、警察が見つけた。 November 11, 2025
4RP
@mayumioffice 百条委員会は“知事の疑惑を追及するため”に開かれた場です。委員として当然の職務を果たしただけの人が、なぜ責められなければならないのですか❓
まともに答えず、誤魔化し続けた斎藤陣営の責任はどこへ行ったのでしょう❓
兵庫県知事としてこれほど恥ずかしい存在はありません
#斎藤元彦は知事失格 https://t.co/fDWGvfL4B1 November 11, 2025
3RP
「異動は市長の職権乱用、報復人事」…パワハラ疑惑の百条委で大阪・守口市幹部が証言(読売新聞オンライン)
「百条委は今後、瀬野市長と田中教育長の証人尋問を行う予定。」
維新の市長やねぇ... https://t.co/11kmgPcFCo November 11, 2025
3RP
みどり姫サン✨ありがとうございます😊
時系列で見ると解りやすいですね!👏✨
この9月12日頃のマスコミによる印象操作報道により世論が誘導され、県議会が百条委の調査結果を待たずして不信任案へと流れた経緯が見て取れます☝️🤨🈁
そして謝罪すらせず現在の立花逮捕に便乗し斎藤知事と絡めて社説・記事等で更に世論を誘導しようとしている現状も!朝日の島脇記者は特集組んで必死の様相…🤷♂️💧
勾留延長に合わせるかのような宮城の名誉毀損報道…💢こちらは恐らく不起訴案件になりそうですけどね🧐メディアスクラムがハンパなく気持ち悪いです。 November 11, 2025
3RP
第三者委員会の報告書について
chatGPT優秀だと思う
長いけど読んでみてください😊
公開されている報告書と周辺資料から見ると、ざっくり言えば次の4カ所くらいに“論理のジャンプ”があると思っておくと整理しやすいです。
⸻
① 「どの文書が公益通報なのか」を一つにまとめてしまっている
現実には、文書は何種類もあります。
•3月に匿名で、県議・報道機関・県警などに送られた文書
•一般人が知事に手渡した文書
•県警に届いたが「通報としては不受理」だった文書
•4月4日に県の窓口に出された実名の通報文書 など
ところが第三者委は、これらをかなり大ざっぱにひとまとめにして
「告発文書」「当該通報」として扱い、
“これが公益通報だ”という前提で議論を進めているように読めます。
・どの版の文書が「保護対象となる通報」なのか
・その文書がどこに、どのルートで届いたのか
この前提をきちんと分けて詰めないまま、「公益通報」として括っている点が、第一の飛躍です。
⸻
② 公益通報の要件(特に「外部通報」)を満たしたと、やや強引に決めている
公益通報者保護法の保護を受けるには、本来ざっくり次のような要件が必要です。
1.通報内容に真実相当性がある
2.通報者本人がその内容を、
3.適切な通報先に、実際に届けている(到達)
ところが今回のケースでは、
•報道機関が「受け取ったかどうか」も公式には明らかにしていない
•県警は“受領”はしたが「公益通報としては不受理」としている
•匿名文書と4月4日の実名通報は、本人も「内容が一部違う」と述べている
つまり、
「どの文書が、どこに、どの内容で届いたのか」
「その時点の内容に真実相当性があったか」
が厳密には固まっていません。
にもかかわらず第三者委は、
「今回の告発は公益通報者保護法上の“外部公益通報”に当たる」
「県の対応は同法に違反する」
とかなり断定的に書いています。
ここでの飛躍は、
•実際にはグレーで要件充足を断言しづらい部分
(到達・文書同一性・真実相当性の範囲)を
•「満たしている」と前提にしてしまっている点
です。
⸻
③ 「処分=通報を理由とする不利益取扱い」と決めつけている
公益通報者保護法違反をいうには、
「通報したことを理由として」 不利益を与えたことが必要です。
県側は、
•文書の内容が誹謗中傷性が高い
•組織秩序を乱した
といった点を懲戒理由として挙げており、「通報だから処分したのではない」と主張しています。
第三者委は、通報者探索・PC回収・懲戒処分の一連の流れから
「実質的に通報者に対する報復である」
という評価をしており、結論として
「公益通報者保護法違反に当たる」
と書いています。
しかし、
•どこまでが「不適切だが合法の人事・服務管理」なのか
•どこからが「通報を理由とする不利益取扱い」なのか
の線引きについて、報告書はかなり結論先行で、理由付けが薄い印象があります。
ここは本来、
「通報以外の合理的な処分理由であっても、
それがどの程度虚偽・口実にすぎないのか」
まで詰めないと「違反」とまでは言い切りにくいところで、
因果関係の部分の説明がやや飛んでいるのが第三の論理の飛躍です。
⸻
④ 「趣旨に反する」「違法の疑い」レベルを、そのまま「法違反」と言い切っている
国側(消費者庁や担当大臣)は、
•外部(監督官庁や報道機関など)への通報であっても
要件を満たせば保護対象になる
という一般論を示しつつも、
個別事案で違反が成立しているかどうかまでは断定していません。
一方で第三者委や百条委は、
•「外部公益通報に当たる“可能性が高い”」
•「通報者保護の趣旨に反している」
といった、本来は“評価”や“可能性”レベルの話から一歩進んで、
「公益通報者保護法に違反している」
と法的結論のように書いてしまっているところがあります。
ここが4つ目の飛躍で、
•行政倫理的・政策的には「極めて不適切」「趣旨に反する」
•だからと言って、直ちに「法律違反が成立している」とまでは言い切れない
この二段階を一段にまとめてしまっています
⸻
まとめると
論理の飛躍があるポイントはざっと言えば:
1.文書の種類とルートを整理しないまま「ひとつの公益通報」と扱った
2.外部通報の要件(到達・同一性・真実相当性)を十分詰めずに「満たす」と前提化した
3.処分との因果関係(本当に“通報を理由”か)の分析が薄いのに、報復と断じた
4.「趣旨に反する」「可能性が高い」という評価を、そのまま「法違反」と言い切った November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



