発達障害 トレンド
0post
2025.11.28 13:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「みいちゃんと山田さん」の、みいちゃんのような知的障害、境界知能、発達障害のある人は、同じような障害者とケンカをすることが多い。
健常者のようにケンカを回避する知恵など無く、各自自分のことしか考えられないため、ケンカが起こりやすい。
#みいちゃんと山田さん
https://t.co/l8tjq7VmlB November 11, 2025
5RP
発達障害で書くのが苦手な事をからかわれたり、
いじめられて学校へ行けなくなったけど、
学校を休ませて家で好きな事に取り組ませたら、
熱中できる事を見付けて、自信も付き、
博士ちゃんから取材依頼が来るほど熱狂し、
毎日充実した日々を送っています!🫡
普通で無いことが誇らしいです!🤭 https://t.co/0LxeGKYNs4 https://t.co/3muoulqYQw November 11, 2025
1RP
発達障害の診断を受けたあと、受け入れるのが難しい方もいらっしゃると思います😔
みなさんはどうやって受けいれましたか?
#診断 #自己受容 https://t.co/MB3ECB0ejP November 11, 2025
1RP
「障害者雇用が使えるから手帳を取ろう」とお考えの発達障害者の方へ
私は精神障害者手帳のせいでこれだけのものを失いました
・普通の人生
・ローンや生命保険に加入する権利
・賃貸契約できる権利
・恋愛や結婚
・社会的な地位や信頼
これだけのものを失って得たのは
最低賃金非正規の障害者雇用だけです
割引はありますが、映画や美術館に興味がなく、バスや地下鉄に頻繁に乗らない人にはほぼメリットはありません。
障害者雇用のために手帳をとるなら慎重になってください。
一当事者の叫びです。 November 11, 2025
1RP
発達障害児の母がうつ病を発症する割合は軽度が4割、重度が1割。一般と比べて10倍らしい。
間違いなくハードな環境だから、(子に診断がなくとも)難しい子育てをする母達は是非自分を労って欲しい。そして無理解で辛い思いをしても、自分を責めないで欲しい。
私もそうするから、一緒に頑張ろう。 November 11, 2025
1RP
#発達障害
#学習障害
#算数障害
#ASD
#ADHD
#SLD
Q.障害当事者について、障害について聞くのは失礼ですか?
A.人にもよります。ただ、私の場合は失礼には微塵も感じておりませんし、そのようにご質問くださった事が「学習障害」「発達障害」を知ってもらう機会に繋がると考えております
→ November 11, 2025
11個あったけどそのうち2個は誰にたいしてもそうなるから私の精神的にどうしようもない問題。服はみんなわりとそうなりそう。(露出するなとかそういうのは私のためやし)
あと11個あろうが私は好きやしパートナーのほうが発達障害みたいな私に苦労してるのでしんどいと思う。感謝しかない。 https://t.co/IQX9Pzy6Sl November 11, 2025
発達障害は治らないけど
困り感なく自分なりのペースで生活できれば二次障害は起きないし
年齢を重ねていけばそれなりに成長して自分で対処出来るから
足場をしっかり固めてあげれば大丈夫
専ワー関係なく放置された子は予後が悪い
親も問題を抱えてると思う November 11, 2025
発達障害みたいな人はハッキリ言われないと改善に繋がらないので怒られることがとにかく多いと思う。
言われて悲しくなったり辛くなっても周りを不幸にしてるので言われて当然。 November 11, 2025
発達障害者が人生を上手くやっていくには自分の特性を理解して対処していくことが大切だ、ってよく言うけど自分の障害特性がよく分からないから対処のしようがない
みんなどうやって対処してるんだ?
実は知らないだけでアドバイザーみたいな人や施設があるのか? November 11, 2025
@extrahardlife お久です。も〇も事件の時以来ですね。名前は現在ひらながverですw(読めない人が多かった)
相談フォームやってた当時は発達障害考察ブログのバズりや発達障害の映画制作など、そこそこ名が知れていたので興味持ってくれた人が多かったです。グレーの人や診断有の人も普通にいましたね。 November 11, 2025
変な飲み物持ってきて、吐き出してうがいするほど全部まずく、点滴で栄養はいってる死に待ちなんだからただ美味しい飲み物を飲みたいだけなんだと説明しても通じなくて全然帰らない、こいつも私をストレス死に追い込む刺客、なに言われてもボーッと話が通じないお願い発達障害を医療従事者にしないで November 11, 2025
双極性障害と発達障害で友達居ないし引きこもり。多分超性格悪いんだと思うから、Twitterで仲良くしてくれる人も実際会ったらドン引きするんだろうな……ってたまに想像すると涙が止まらなくなる。普通に女の子と遊んでみたいな😭多分私緊張してカチコチwww November 11, 2025
発達障害(ASD・ADHD・DCD・APD)+境界知能+IBS(過敏性腸症候群)という複合的な特性がある場合、カウンセリング(特に精神科・心療内科や発達障害専門の心理カウンセリング)で話しておくと診断・支援・日常生活の改善に役立つ具体的な内容を、項目別にまとめます。
### 1. 基本情報・現在の困りごと(必ず最初に伝える)
- 年齢・性別・職業/学校状況・生活状況(一人暮らし/実家/施設など)
- いつ頃から「生きづらさ」を強く感じ始めたか
- 今一番辛いことトップ3(例:職場でミスが多い、人間関係が続かない、感覚過敏で外出できない、体調不良が頻発など)
### 2. 発達特性ごとの具体的なエピソード(診断名がなくても話す価値大)
**ASD(自閉スペクトラム症)関連**
- 対人関係:友達が作りにくい、空気が読めないと言われる、冗談が通じない
- こだわり:ルーチンが崩れるとパニック、特定の物や順番に強いこだわり
- 感覚過敏:光・音・匂い・服のタグなどが極端に苦手(特にAPDと重なる)
**ADHD関連**
- 不注意:忘れ物・失くし物が極端に多い、約束を忘れる、話を最後まで聞けない
- 多動・衝動性:じっとしていられない、順番待ちが苦手、衝動買い・衝動発言
- 時間管理:遅刻の常習、締切直前まで手がつけられない
**DCD(発達性協調運動障害)関連**
- 不器用さ:箸・字・ボタン・ボール投げなど運動全般が極端に苦手
- 転びやすい、ぶつかりやすい、体育の授業がトラウマ
- 職場での作業(封入・梱包・タイピングなど)が極端に遅い
**APD(聴覚情報処理障害)関連** ← 非常に伝えにくいので具体例必須
- 雑音の中での会話がほぼ聞き取れない(カフェや職場で困る)
- 早口・複数人同時の会話が理解できない
- 聞き間違え・聞き返しが極端に多い
- 電話が極端に苦手(職場で電話当番が地獄など)
### 3. 境界知能(IQ70~84程度)関連で伝えるべきこと
- 学校時代:特別支援学級やLD支援はあったか? 普通学級でかなり苦労したか?
- 理解の遅さ:説明を聞いてもすぐには理解できず、何度も聞かないとわからない
- 書類・契約・お金の計算などで頻繁に失敗する
- 職業訓練や就労支援を受けた経験とその結果
### 4. IBS(過敏性腸症候群)・身体症状
- 下痢・腹痛の頻度とタイミング(ストレスで即お腹を下す、通勤電車で毎回など)
- トイレの心配で外出が極端に制限される(遅刻・早退・欠勤の原因)
- 食事制限や薬(ロペラミド・コロネルなど)の使用状況
### 5. 二次障害・精神症状(非常に重要)
- うつ症状(希死念慮の有無も正直に)
- パニック発作・不安発作の頻度
- 強い自己否定感・無価値感
- 睡眠障害(入眠障害・中途覚醒)
- フラッシュバックや過度な警戒心(トラウマの可能性も)
6. 生活・就労への具体的な影響(支援制度につながる)
- 現在働いているか? 過去の職歴と離職理由(全員「人間関係」「ミスが多い」「体調不良」)
- 障害者雇用枠を使ったことがあるか
- 生活保護・障害年金を受給しているか申請したいか
- 通院・服薬歴(過去に精神科受診したことがあるか)
7. 特に伝えたい「一言フレーズ」例
「音が多すぎると頭が真っ白になって会話が理解できなくなり、パニックになります」
「説明されてもすぐには理解できず、何度も聞き返さないと頭に入りません」
「ミスが多くて怒られる→お腹を下す→トイレに籠る→さらに怒られるの悪循環です」
「普通に生活しているだけで毎日疲れ果てて、家に帰ると何もできません」
補足:初診で持っていくと良いもの
- メモ(上記の内容を箇条書きにしたもの。読んでもらってOK)
- 感覚過敏チェックリストやADHD-RS、AQなどの自己採点表(ネットで出るやつ)
- 過去の診断書・学校の通知表・職場でのミス記録など
これらをできる範囲で話すと、医師・カウンセラーが「複雑性発達障害+境界知能+身体疾患」の全体像を掴みやすく、適切な診断名・薬・支援制度の提案が得られやすくなります。
最初は「話すのが苦手なのでメモを見ながらでいいですか?」と言えば、ほとんどのクリニックはOKしてくれます。無理に全部話そうとせず、メモを渡すだけでも大丈夫です。
必要な支援(障害年金2級・精神障害者保健福祉手帳・就労継続支援A型/B型など)につながりやすくなるので、ぜひ勇気を出して伝えてくださいね。 November 11, 2025
真に発達障害かどうかという話題がよくあるがその人が生きづらいならその人なりに…という話になる。わたしはというと、ストラテラでもコンサータでもいい感じに効いてると本人が感じられればそれでいいんちゃうの?という唯物論的なノリ。だからとりあえず飲ませてほしいと医者にゴリ押しして今に至る November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



