発達障害 トレンド
0post
2025.11.28 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
私も発達障害者だけどこの態度は本当に良くないと思っていて…
発達障害に限らずだけど「自分たちが絶対に一番つらい、他の人たちの苦しみは大したことがない」なんてこと軽々しく言ってはいけないはずです。
それぞれのつらさや苦しみがあるということを認め合うことからしか啓発は始まりません。 https://t.co/H9mIvYrXUn November 11, 2025
30RP
みんな気軽に「ADHDかも」とか「ハッタショかも」って言う割に「ホンモノ」を見たら凍りつくの、やめた方がいいよ。そんな反応するなら、はじめから発達障害をネタにするなよ。 November 11, 2025
26RP
この切り抜き、ASDとか発達で悩んでる人は見てみてほしいな。
相性はあると思うけど、たぬかなの発達障害系の悩み相談シリーズは俺にとっては心療内科のカウンセリングなんかより遥かに効果があったよ https://t.co/gpTPXoMeOc November 11, 2025
12RP
精神障害や発達障害の「障害のことを理解してほしい」という一方的な主張や、それに対する共感が目立ちますが、
彼らが身体や知的といった他の障害に対する理解をどれだけしているか(理解する意志があるか)疑問です。
一緒に働いてたら「手帳を持ってる健常者」なんて軽はずみに言えません。 https://t.co/YPZiizDhAH November 11, 2025
9RP
「みいちゃんと山田さん」の、みいちゃんのような知的障害、境界知能、発達障害のある人は、同じような障害者とケンカをすることが多い。
健常者のようにケンカを回避する知恵など無く、各自自分のことしか考えられないため、ケンカが起こりやすい。
#みいちゃんと山田さん
https://t.co/l8tjq7VmlB November 11, 2025
6RP
「みいちゃんと山田さん」の、みいちゃんのような、知的障害、境界知能、発達障害の人は、やったらやりっ放しで、後始末をしないことが多い
後始末をするのは、基本的に健常者だ
そして、障害年金や生活保護の元になる金を納めているのも、健常者だ
#みいちゃんと山田さん
https://t.co/8pYQ0NLrWq November 11, 2025
3RP
子どもに発達障害があることが分かった、簡単にいえば死にたい|はやかわ https://t.co/50rvbnX3E2
子どもに発達障害があった、私は順風満帆な人生だったのにって書き出しが文学だった
ピンちゃん好きでしょ
@ibukuroUNIVERSE November 11, 2025
2RP
発達障害で書くのが苦手な事をからかわれたり、
いじめられて学校へ行けなくなったけど、
学校を休ませて家で好きな事に取り組ませたら、
熱中できる事を見付けて、自信も付き、
博士ちゃんから取材依頼が来るほど熱狂し、
毎日充実した日々を送っています!🫡
普通で無いことが誇らしいです!🤭 https://t.co/0LxeGKYNs4 https://t.co/3muoulqYQw November 11, 2025
2RP
発達障害のある人は、現実の場ではコミュニケーションが難しくても、アバターやチャットを通じたオンラインの世界なら自然に会話ができることがあります。これは、表情や声のトーンを読み取る必要がなく、自分のペースで表現できる環境だからです。
福祉の世界(地域活動支援センター、グループホームなど)にも大切な「居場所」はありますが、居場所は福祉の中だけにあるわけではありません。SNSやMMORPGのチャットなど、インターネット上に数えきれないほどのコミュニティが広がっています。
知的障害を持つ人が、文字を打ち込む環境で90分集中し、2000字弱を書き上げた事例からも、自分に合った「環境」を探すことの重要性が示されます。福祉はあくまで「手段」であり、自分を表現する方法はもっと自由でいいのです。 November 11, 2025
1RP
北米には不可視化されてきたLGBTQ+の人達が送ってきた日常をマップに記していく試みがあって発達障害版もほしいなと思ってたけどやっぱりよく考えるとどういう話書いて貰えばいいかフレーミングが難しいとか出身学校の話ばかり書いて個人特定できたりとか色々難点ありそう
https://t.co/PCueukMfrF November 11, 2025
1RP
たぬかなにハマり村民になったきっかけはこの動画を見てからだな。ASDで人間関係で悩んでたんだけどこの動画を見て考えを改めたわ。
【たぬかな相談室】「女にホンマに嫌われる、発達障害かも、でももう大人やけん直らん」←そういうとこが嫌われんねんw
https://t.co/cVUEYSHLU9 November 11, 2025
1RP
発達障害関係でよくでてくるドーパミン報酬系の話し、彼そのままなんだよね。
もうまさに!って感じ。
好きとか恋愛感情とかじゃなく、心配。医療や支援につながっているのかな。それすらも拒絶して逃げてないかな。向き合えているかな。
知る由もない。 November 11, 2025
ちなみに特級呪物さん、他の部署の派遣さんからも「あの人、発達障害じゃない?」と言われてるし小柄でやたらと男性社員さんに絡みに行ってたりして今思うと症状軽めなみいちゃんだったな… November 11, 2025
@QSeSlEN6j1YAKO 幼少期に診断受けた発達障害ですが、親が死んでも詰みませんよ。事業やってます。発達障害は詰むよって、決めつけすぎ。あなたは詰むかもだけど詰まない人も多数いる。ポジティブを装ったネガティブって、人に悪影響では? November 11, 2025
ADHDはガチだとかなりキツいゾ⭐︎ 薬ないと無理になった、もうインチュニブなしでは生きるの難しいと思う!TLの良い子のみんなは鬱や発達障害をネタとして言わないでくれよな!!! RP November 11, 2025
@finethelife 通りすがりでごめんなさい。
都内で一緒にお酒飲みませんか?
あたしも色々悩みながら発達障害の5歳児と一歳8ヶ月の男の子を育てています。
お互い愚痴や最近あったしょうもないこと、美味しいつまみとお酒で話しませんか。 November 11, 2025
発達障害(ASD)は衝動性が強い。
私も社会人1年目の時に、副業で稼ぎたいと一念発起し、ブログを開設したことがあった。
ドメインも1年契約したのだけど、結局3ヶ月も続かなかった。
でも、やろうと決めたときの行動力が発達障害の大きな強みだと思っている。 November 11, 2025
『だから毎日、幼稚園に通えた』には幼児期の想いを綴るエッセイ35編と、保育者のお悩み相談を収録📗
「自閉症児の気持ちがわかって嬉しくなった」「勇気や希望をもらった」など発達障害の子の保育者、そして保護者にとって心の処方箋となる一冊。重版出来で好評発売中です🍀 https://t.co/Ccs7ZLWtsv https://t.co/uGWObGXicA November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



