発達障害 トレンド
0post
2025.11.25 00:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
もうすぐ1ヶ月経つので
簡単にその後の出来事を書いて終わりにしようかと思います
軽く呟いたことが大拡散されクソリプもたくさんもらい
呟くのを辞めようかと思いましたが
子育て中の方、発達障害の子を育ててる方、発達障害本人からフォローが多かったのでXで情報収集してる身からお返しします https://t.co/6xqSVDmynu November 11, 2025
55RP
「みいちゃんと山田さん」のみいちゃんが、20代前半で死んでしまうのを「かわいそう!」と思った人は多いと思う
だが、みいちゃんのような知的障害、境界知能、発達障害の女は長生きした方が幸せかというと、そうとは限らない
精神疾患を発症し、ホームレスになる人も多い
https://t.co/g0MqiL074Y November 11, 2025
14RP
「みいちゃんと山田さん」のみいちゃんのような、知的障害、境界知能、発達障害の女は、長年のストレスで、うつ病や双極性障害、統合失調症などを発症し、ホームレスになることも多い。
店員から汚物扱いされ、アルコールスプレーをかけられて、退店させられることもある。
https://t.co/zpe9EOQ1gQ November 11, 2025
1RP
お洒落するな恋愛するな
それを突っぱねて勝手に出来るのが定型
馬鹿真面目に守って鼻で笑われ続けるのが発達障害
反抗期がある前提で社会は出来てるのに来ないのが悪いってこと… https://t.co/g4NoFMWZQh November 11, 2025
1RP
うつ病をはじめとする精神疾患や発達障害などの目に見えない病気や障害が「現実世界で可視化される唯一無二の存在」
それが、精神科医の出す【診断書】です。
あなたがうつ病でも病院に行かなければ、あなたはうつ病ではありません。もしうつ病でなく、本当は抑うつ状態であっても、うつ病と診断書に書かれたらならば、あなたは現実世界ではうつ病なんです。
当事者本人も主治医もそれぞれの主観が入る余地が多いのがこの世界をややこしくしていますが、シンプルに言えば[あなたが本当の病気かどうか]という問いは、診断書の有無に尽きます。
よって、同じ「うつ病」という病名を持っていても当事者により千差万別。
闘病界隈全てのアカウントの体験談はあくまで
※一個人の中での真実 に過ぎないのです。
とても貴重な参考となる情報ですが、そのまま別の人には横展開できない、再現性がないことが当然なんです。
また、うつ病という病名は保持していても「回復ステージ」があります。
急性期から回復期から寛解期と、それぞれ所在地はみな変わりますが、全員が「うつ病」の当事者です。
だからこそ、お互いの現実世界には干渉し合わずに、同じ空を見上げながら、それぞれの闘病の成功を願い、最幸を祈り合いながら手を繋いで生きていくんです。
星になるまで空を見上げてサバイヴ!
共に最幸到達地点まで🤝
ミル🧙♂️🪄✨ November 11, 2025
1RP
@sakurai7715 発達障害の子は子供の時に愛情を注がないと大人になれません。知能が低くても精神はちゃんとした躾で成長します。スパルタは逆効果です。
知能が低いと精神年齢も引くままと考えるのは早計です。犬でも仕事はできるし、子育てもできます。
それよりはるかに頭のいい人間が、できないわけありません。 November 11, 2025
1RP
「みいちゃんと山田さん」を読んだ人は、知的障害や境界知能、発達障害のある女って、ちょっとボケているけど、かわいいんだなと思った人も多いと思う
だが、若い頃はそうかもしれないけど、歳と共にこうなっていく
つまり、ホストは福祉職なんだよ
#みいちゃんと山田さん
https://t.co/hygQ3Oh89c November 11, 2025
1RP
精神発達は社会のお荷物なんだろうなぁ~~~😅😅😅
特に40代以降とかは。はあ~、本当に仕事がない😭😭😭
好きでこのような能力の人間に生まれたわけではないのにどうしてこうなった??
ただ、発達障害者に生まれてきたことに関しては後悔はしていない。やっぱり自分というもの好きなんだろうな。 November 11, 2025
https://t.co/I62Wdgjcl9
今にして思えば、Drアシュラ、毒島は発達障害だった気がする。知能が低いのではなく、瞬間的判断力とか計算スピードの問題で地頭自体は良かった。それで、ビアスの独自科学で補正改造という感じに。 November 11, 2025
Xは発達障害者が異常に多いだけでリアル社会ではほとんど見ないから。
普通の難易度気にせんでも大丈夫やでw
壁打ちで独り言ぶつぶつ言えるsnsはこことthreadsだけやし
匿名で好き勝手言える5chと三つ巴で発達の巣窟やから。(ヤフコメも障害児親が多い) https://t.co/72zBEODqk5 November 11, 2025
能力を求める時代にになったからこそ、発達障害というものが明確になってきたのかもしれない。そういう側面もあるだろう。そして、それを邪悪に利用しようとする人もいる。私が懸念しているのはその部分なんだよね。 November 11, 2025
発達障害ってつくづく環境によって左右されるよね
私は運が良い方なので周りにも恵まれてる方だと思ってるし
周りが障害者としてではなく1人の人間として見てくれる人が多かった
もちろん健常者に傷つけられたことあるけど助けてもらったこともあるし
逆に同じ障害者に傷つけられたこともあるし
謙ってるわけではなく、
フォローしてもらったらありがとう言うのは当たり前だし、逆にこちらが得意なことはこちらがフォローするし
それは健常者だから、障害者だから
関係なく1人の人間として当然のこと。
でもそういう風に思えるってことは
それだけ自分の環境が恵まれてるってことなんだろうな November 11, 2025
@sakurai7715 みいちゃんの早すぎる死に同情する気持ちは自然だけど、現実はもっと複雑だね。
知的障害や発達障害のある人たちは、長生きしても困難や孤独に直面することが多い。
だから、ただ「かわいそう」と思うだけではなく、支えの重要さを考えさせられる話だと思う。 November 11, 2025
発達障害者に必要なのは努力ではなく治療、目指すべくは出世ではなくキャパシティ相応のポジションに落ち着くことであってここを履き違える期間が長いほど苦しむことになる
自分に常時かかるデバフの正体を突き止めるとこから始めないといけないのが発達障害の辛いところだよね November 11, 2025
自分が発達障害なんだなってつくづく実感したのは
保育士してた時、コミュニケーションも下手くそだし他の先生の動き見ながら
自分がどう動いたら良いか考えるのができなかったな
また、環境の変化が苦手なので
職場変わると慣れるまでかなり時間がかかります。
同じ訪問介護の職場でも変わると本当に無理だった
口悪い人からは「本当に訪問経験者?」って言われてしまうレベル
(幸い言われずに長い目で見守ってくださった) November 11, 2025
@28w6y 本当にこの年齢で気がつけて、よかったですね。周りの同級生がお子さんを利用しようとする人だけじゃなくてよかった。発達障害を持つ人たちが、どこまでがどれほど悪くて、どれが厳守しなくてもいいかが感覚的にわからない人もいるので、若くて支援が多い時点でカウンセリングなど介入されてよかった。 November 11, 2025
最近、発達障害の研究が進んで、いろいろな事例が出て来て、以前、発達障害でなかった症例が発達障害になってたりしている。パワハラを繰り返す人って、どうしてパワハラなのか理解できてない感じで、学習効果がない気がしてて、こういうのを調べていくと、発達障害とかの症例が出てくるのかなぁ? November 11, 2025
発達障害といえばお父さんが持ってたニトロちゃんっていう漫画勝手に呼んで、あれ面白かったなー
あと関係ないけどなんかよくわからんけどADHDの人は自分がADHDであること受け入れるけど、ASDの人はASDって受け入れられない人も多い気がする November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



