1
疲れる
0post
2025.11.27 05:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
賢い動物動画や衝撃映像系見るたびに
「これAI生成じゃないのか…?」
そう考えないといけないのアホほど疲れる
「はぇ~ガチなんか!すごいな」じゃなくて「これAIじゃなかったんだ ほんとかよ」って感想になる
AI生成の弊害すごい
純粋に映像系が楽しめなくなってきた November 11, 2025
9RP
正直、社会人が一番疲れるのって
「仕事の量」じゃない。
気遣いの量。
予定外のタスクが増えて、
メールは返してない間に倍になって、
雑なメンションで突然呼び出される。
あれ全部、
心を削ってくる「小さなストレスの連打」。
でも、それでもちゃんと働いて、
人に気を遣って、
今日も崩れずに立ってるあなたはマジですごい。
誰にも見えない「気疲れ」を抱えながら
ここまで来てるだけで、十分頑張ってる。 November 11, 2025
9RP
結局希死念慮は脳が処理しきれない情報でパンクしてて
🧠(永遠に解けそうにない問題に我、疲れたし。早急に休みたし。)
ってなってるだけらしいんだけど
仕組みがわかっても辛いもんは辛い。 https://t.co/DzEZ5KHrql November 11, 2025
7RP
イヤホンのボイス…
呪専五
「何聴いてんの?」「無理すんなよ」「疲れた、飯行こうぜ」
呪専夏
「私にも教えて」「今日も頑張っていこう」「がんばったね、ゆっくり休んで」
↓
教師五
「おすすめの曲教えて」「今日も頑張って」「おつかれ。早く寝なよ」
教師五、夏の影響受けすぎじゃない…? November 11, 2025
5RP
サンチョ...俺...疲れたんだ...
もう絵を描いても誰も見てはくれないが...それでも描き続けて誰かに見てもらいたいのだ... https://t.co/jNJfVhLvSA November 11, 2025
5RP
【心が壊れそうな日に思い出してほしい20のこと】
・返事は急がんでいい
・外に出れん日は出ん
・他人のペースに乗らん
・疲れたら考えるのやめる
・休む決断はサボりじゃない
・体が重い日は止まっていい
・「これ以上ムリ」で一回戻る
・寝れん日は寝ることだけやる
・不安な日は予定を詰め込まん
・上司より自分の体調を信じる
・頼まれごと全部は抱え込まん
・「今日はムリ」をちゃんと言う
・気まずさより体の声を優先する
・しんどさは見て見ぬふりをせん
・呼吸が苦しくなったら手を止める
・“頑張る”より“回復”を先に選ぶ
・「情けない自分」ごと生かして進む
・周りの期待より自分のコンディション
・心を削って続ける働き方はもう手放す
・気持ちが置き去りの日は自分に寄り添う
立ち止まるのは逃げじゃない。
自分を守る判断が、いちばん最初に見直すべき“生き方”やでっっ!!! November 11, 2025
4RP
ネームをやっていたのですが
あまりにも進まずあまりにも眠くなってしまったので
上着を着て遠くのスーパーまで歩いて行って来ました
寒かったので目が覚めました
でも、あまり疲れるとネームがそれはそれで出来なくなってしまうので
帰りは電車に乗りました
ビタミンCの小さいボトルをポケットに入れていたら、蓋が閉まっていなくてダウンジャケットのポケットの中がジュースで🍹チャポチャポに… November 11, 2025
4RP
Q&A
座席の詳細を教えて
SS席:スタンディング
→S、Bエリアも入場可能
疲れたら座席エリアで観覧☺️
S席:座席(自由)
→Bエリアも入場可能
色んな角度から楽しめる😗
B席:座席(自由)&スタンディング&2階
たまには2階に😉
全員
赤福ステージ、伊勢シーパラダイスステージ行き来観覧自由✨ https://t.co/mWXVpswaPf November 11, 2025
4RP
昨日から連休😊遅めに起きて公園散歩に🏞️
真っ黒なシュナウザーがいて🐶🎵
サランちゃんと仲良く挨拶してました😊シュナウザー同士は同じ犬種だと分かるのかなかなか離れず😅
帰って年末にむけて大掃除を一日してたら疲れた😅
今日は友達とステーキランチに😋いっぱい食べて栄養補充してきます🎵 https://t.co/JOAi6AwnmK November 11, 2025
3RP
(6日目)
「疲れた…アニメに癒されたい!」
頑張ったときは、
ご褒美にアニメを一気見しよう💖
↓の画像をクリックして、みなさんの #私を癒す推しアニメ をぜひ教えてください!
投稿してくれた人の中から抽選でAmazonギフトカード1,000円分を100名様にプレゼント🎁
#dアニメストア November 11, 2025
3RP
こんばんわぁ🌙* :゚
今日は月末の残業に
なっちゃった(´>∀<`)ゝ💦
あ〰️ニャンコになりたあい🐈✨
自由、気ままなイメージあるから💕
疲れた身体に甘いものが1番(∩´∀`∩)💕
甘いもの食べてから帰宅しまーす🚗³₃
みんなは、楽しい充実した夜を🌙*.。★*゚
すごしてね💕
#お友達募集中 https://t.co/13kJI0voR7 https://t.co/SPTFfSRLjx November 11, 2025
2RP
理由はないのに
「なんか無理」「なんか疲れた」だけが溜まる日
ストレスって量より速度でしんどくなるんだと思う
気づいたら限界に近いのに理由はぜんぜん説明できないやつ
読むだけで落ち着くページつくったので置いときます
▼ 誰にも言わないストレスのスピード
https://t.co/8EovdfCzJU November 11, 2025
2RP
この数ヶ月あちこちのスーパー銭湯で書き進めたシナリオの初稿を脱稿!
178ページの大作になってしまいました💦
某有名監督の劇場映画のためのホンですが、出来れば自分で撮ってみたいほど思い入れあります笑
あ〜疲れた🥱
明日は別件のプレゼンに出ます。
頑張りますよ! https://t.co/xCeMjnTkQb November 11, 2025
2RP
コミュ力が高い人ほど、
実は「話題を切る」のがうまいです。
・話が伸びなければ終わらせる
・相手の愚痴も長引かせない
・深い話には踏み込まない
など会話を切り上げる「撤退力」が高いですし、さっさと帰るコツも覚えています。
一方でコミュ力が落ちる人は、
・盛り上げようと無理する
・相手に合わせすぎる
・長引かせて疲れる
・なかなか帰らない
ので、毎回ヘトヘトになります。
素人はお笑い芸人にはなれません。
さっぱりしたコミュニケーションを大切にしてください。 November 11, 2025
2RP
真面目な話、君は結構繊細なんだな。ぼくは正直、こういう性格だし、水商売及び営業での接客経験値により、様々な人間とゆるくラフに雑談を交わすというそれに慣れている。そしてその際は相当話を盛り、その一時を楽しませるべく爆発力を出す。つまり、日常的な力を抜いた雑談とは真逆の、カロリーを使わなければ聞けないような話をする。これは食べ物に例えればゴテゴテにマシマシにした二郎系ラーメン。普段の会話を食べ物に例えれば白米。ぼくが鹿乃にあった際に行う会話は前者。少人数でじっくり話すならばそういう白米を食わせ合う会話もするだろう。だがそういう場ではない。そりゃ会話の後にはどっと疲れて当たり前。あとはその人間の特性にもよる。単純にMBTI診断を挙げれば、EとIは対人関係後の心的影響が真逆となる。具体的に言えばぼくはEであり、人と会うとエネルギーが貰える。楽しくて仕方がない。これがEの系統の特性らしい。逆にIの人は、人と会うのにエネルギーを使う。消費するらしい。人と会うとどっと疲れるそうだ。もしかして鹿乃のMBTI診断はI系なのかも。と、すれば人と会った後にどっと疲れるというそれは自然なものとなる。人には様々な背景があり、ある一点のみで評価など下せない。白と黒には分かれない。常にグラデーションが掛かっている。というのが大人の視点なんだが、それで行くと君は、随分純粋な視点をしているな。言い換えればガキとも言える。だが、それは伸び代とも言える。 November 11, 2025
1RP
コミュニケーション能力が高い人たちを見ていると、
・あんまり他人に興味がない
・相手に期待をしていない
・相手のことを詮索しない
という傾向があり、かなりあっさりしている印象です。
一方でコミュニケーションでつまずく人の多くは、無意識に 「自分の想定どおりの反応」を相手に求める傾向にあります。
・気をつかってほしい
・察してほしい
・うまく返してほしい
・自分を否定しないでほしい
こうした期待があると、人と話すたびに疲れるし、相手の発言ひとつで心が揺れるわけです。
対人関係で悩んでいる人は相手に期待せず「あっさりさっぱり」を意識してやってみてください。きっとそっちの方が上手くやれますよ。 November 11, 2025
1RP
マロリクありがとうございます!世界に疲れたくたびれメロ男だといいなぁって思ってます!
#マシュマロを投げ合おう
https://t.co/MGRqrhPe3H https://t.co/e6NGR4HDxv November 11, 2025
1RP
『人間関係に疲れている』
「嫌われたくない」
「空気を壊したくない」
そう思って、気づいたら
無理して笑っていたり、合わせていたり。
でも、人間関係に疲れる本当の理由は、
“自分を抑えて他人に合わせすぎているから”
人は本来、誰かとつながることで
元気をもらえる存在。
それなのに
疲れてしまうのは、
自分の「心の領域」が
他人の感情で埋まってしまっているから。
相手の機嫌や期待を優先して、
「自分はどうしたいか」
「本当はどう感じているか」を
置き去りにしてしまうと、
心がすり減っていくんだ。
たとえば、友達の誘いに
「今日は疲れてる」と言いたくても、
「断ったら悪いかな」と
無理に出かけてしまう。
その瞬間、
相手を大切にしているようで、
実は“自分を後回し”にしている。
こういう小さな我慢の積み重ねが、
「人付き合い=しんどい」と
感じる原因になるんだよ。
本当の意味で良い関係って、
“無理をしなくても続く関係”のこと。
相手に合わせる優しさも大切だけど、
「今の自分はどうしたいか」を
大切にできると、
人間関係はもっと楽になる。
疲れたときは、少し立ち止まっていい。
誰かのためだけじゃなく、
“自分のため”の時間も取っていこうね。 November 11, 2025
1RP
恒司くんにJが今日の舞台挨拶いなかったことを・・
🐢絶対に休んでだ、だろテンションで〜
(噛むJも可愛い…)
恒司くん
BE:FIRSTの最近パフォーマンスを
よくTVで見るから疲れたんだろうなと思って(休んで来なかったのかと)
仲良しが伝わるし新鮮なJがいる🥺🥺
#映画ウィンブレ #BEFIRST #JUNON https://t.co/XiLRMr9BD4 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



