1
生産者
0post
2025.11.26 00:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
某都内のマルシェにて
生産者A「新鮮な野菜いかがですか?」
消費者「聞いてもいいかしら?」
生産者A「はい、何でしょうか?」
消費者「この野菜は農薬使ってるの?」
生産者A「はい、使ってます。」
消費者「ならいらないわ。」
生産者A「・・・」
別のブースにて。
生産者B「〇〇のお菓子いかがでしょうか?」
消費者「ちょっといいかしら?」
生産者B「何でしょうか?」
消費者「この商品は無添加かしら?」
生産者B「無添加ではないです。」
消費者「ならいらないわ。」
生産者B「・・・」
仲野「ちょっといいですか?」
消費者「何かしら?」
仲野「なぜ無農薬や無添加だけを探してるんですか?」
消費者「だって農薬や添加物は危ないじゃないの。」
仲野「・・・」
都内の生産者イベントには必ずと言って言いほど無農薬や無添加を求める消費者層が現れる。
もちろん、無農薬や無添加を求めるのは自由。でもこちらの話も聞かず対応も横柄な人が多い。
この手の消費者を私は“勘違いキラキラオーガニック”と呼んでいる。
そんなに無農薬や無添加が欲しいなら自分で作ってみろ!といつも心の中で叫んでる。
#農林漁業 #農業 #食農夢創 November 11, 2025
35RP
@masato_collon もちろんわかっております。僕は本当に美味しい無添加や有機栽培はリスペクトしておりますよ!!
生産者や食品メーカーの努力によって美味しくなる食品はたくさんあります。正当に評価してほしいものですね。 November 11, 2025
1RP
@satsukikatayama
補助金等への意見受付されるとのことで、リプライ失礼します
リプライでは埋もれてしまうかもしれませんが、何度でも訴えていきます
できれば専用の窓口を作ってくださると助かります
現在、政府が生成AIを推進してるため、補助金が山のようにあります
https://t.co/Spc2SzVNiF
この制度を利用して、適当なペーパーカンパニーを作ったり、既存の企業が生成AIを無理やり導入する例がいくつもあります
生成AIはなにも生み出しません
権利関係も問題ばかりであり、訴訟の危険も孕んでいる、危ういツールです
法律や規制が整ってないのに推進してる政府もどうかと思いますが、補助金のせいでデメリットを理解していない企業が更に促進を加速させています
生成AIは世界中の著作物を無断で学習して作られたツールです
ディープフェイクや誤情報の発生はもちろん、倭国の大切な知財であるアニメ、漫画等のデータが取り込まれ、海賊版のような作品が作られまくっています
このようなツールを導入することに補助金を注ぎ込むのはやめてください
無駄であるどころか、有害です
生成AIに補助金を出しても倭国は豊かになりません
アニメ漫画イラスト写真、様々なカルチャーの成長を止めてしまいます
おかしなITアドバイザーに騙されず、本当の一次生産者への補助をお願いします
重ねて言います
生成AI補助金は国の知財のためになりません
どうか生成AI関連の補助金を一切停止してください November 11, 2025
1RP
つくっていただきましたーฅ*•ω•*ฅ♡
こちらが生産者様です(*ර⍵ර)✧
とっても動きやすいし綺麗だしシワになりにくいし本当にいろいろ凄いの!
積み重ねた経験と技術.安心と信頼のセーラクチュール⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝☆
大感謝〜(人´`* )♡ https://t.co/mpzOUiYKHj November 11, 2025
1RP
@umekichiume ねえさん☺️
鹿児島を
知って
鹿児島に来てくれる人が
増えること
あと、生産者さんが
苦労して作っていらっしゃる☺️
若者が
鹿児島に興味をもち
農業という
食を助ける仕事に就いて欲しい
とも
思っております🙇♀️ November 11, 2025
まだ、僕はドル円ショート持っていますが、予想通り下落しましたね!
指標結果を踏まえて簡単に解説しますので参考にして下さい👀
🔍 解説:なぜドル円は下落したのか?
① 小売売上高が“予想割れ”
結果:+0.2%(予想:+0.4%)
特に注目の「除自動車」も+0.3%に鈍化。
→ 米国の個人消費の勢いが鈍ってきているという明確なサイン。
💡 米国経済の約7割を支える「個人消費」が鈍ると、景気減速→利下げ観測が強まる → ドル売りが起こりやすくなります。
② PPI(生産者物価指数)は“まちまち”
前月比は予想通り(+0.3%)
しかしコアPPI(基調的なインフレ指標)は予想以下
- 前月比:+0.1%(予想:+0.2%)
- 前年比:+2.6%(予想:+2.7%)
🔻 つまり、物価の内訳を見ると「インフレの力が弱まってきている」=“利上げは遠のいた”という解釈がされやすい。
✅ 総合的にどう受け止められたか?
🔽「消費鈍化」+「インフレ鈍化」=『米景気減速→利下げ』の流れを市場が意識
→ 米金利低下 → ドル売り加速 → ドル円は素直に下落
こんな感じでトレーダーさんにとって役立つ情報を心がけていきます!
📊 重要経済指標の解説を「誰にでもわかりやすく」整理
📉 実際の相場への影響を「予想+戦略」付きで毎回発信
フォローして少しでも相場を見やすくしていってくださると僕も嬉しいです👍 November 11, 2025
@karaage1041 傷んだところカットして訳ありで販売してるとこ沢山ありますよ。
生産者側としては「おいおい…」とは思いますが、商売としてはアリ派ですね。
世の中どうしても安いのしか買いたくない人って居ますから、まぁ需要の一つとしてw November 11, 2025
地元の村山市で報告会。
いつも応援頂くみなさんのお陰様であること、改めて感謝です。
そんな中、果樹生産者の息子さん(中1)から頂いた手紙、プチ情報を読んでみてください。大臣室に飾って頑張ります!
倭国の農林水産業が次世代に引き継いでいけるように、皆様ご指導よろしくお願いします。 https://t.co/UIz4LwppKh November 11, 2025
発見!国産有機そば+十割+食塩ナシ
このトリオが揃ったそばはなかなかないんだよー
熱処理を
生産者の株式会社上原農場は、平成28年度全国そば優良生産表彰において「農林水産大臣賞」を受賞致しました!
こだわりの蟻巣石臼挽き
そば粉を挽く石臼は国内で採石したとても貴重な蟻巣石臼を使用。
その特長は蟻の巣のように石臼に細かい気泡の穴があること。粉を挽いた時に石臼の熱が籠らないことで香りが失われず、微粉が多くそばの味が滲み出るので美味しく挽くことができます。
こだわりの乾燥方法
現在、赤外線熱で乾燥させるのが一般的ですが、風味を最大限引き出すために知床の美味しい空気を送風して ゆっくり乾燥させています。
収穫してから粉にするまで、とにかく熱を持たせないように乾燥方法にもこだわっている為、風味豊かで蕎麦の味をよく感じることができます。
こだわりの純国産の有機蕎麦100%
北海道でミネラルたっぷりの有機肥料をふんだんに使って育てた特別栽培の蕎麦です。
『オーガニック原料を100%使用』しています。
こだわりの海洋ミネラル・有機肥料使用
通常の蕎麦の実は茶系ですが、無農薬・特別栽培により、 青色のそばの実です。
続きます👇 November 11, 2025
国民民主党・このみ亮太郎衆議院議員
🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾 🌾🌾🌾🌾 🌾
倭国の農政において最もインパクトがあった政策、それは「墾田永年私財法」です。
自分で耕した土地が自分のものになった。
頑張ったら頑張っただけ報われた。
当時の農業従事者はすごくモチベーションが上がったはずです。
一方で、現代はそのような農政になっていますでしょうか。農政を一層前に進めるためには、今こそ生産者が明るい未来を見据えることのできる農政の実現が必要なのでないでしょうか。
🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾 🌾🌾🌾🌾 🌾
具体的な質問とは違うけど、自分にとってただの暗記ワードの側面が強かった墾田永年私財法という法律の解像度が一気に高まるナイス質疑でした👏👏‼️
(墾田永年私財法なんて言葉を国会で聞くと思わなくてなんだか嬉しくなった中学生脳) November 11, 2025
下仁田町産【下仁田ねぎ】は
冬にしか味わえない極上の甘み。
火を通すとトロットロになるので
お鍋・すき焼きで食べるのがオススメ!
生産者さん直伝の「保存方法」は
リプに貼ってあるので要チェック👀📝 https://t.co/XR0K93jda7 November 11, 2025
トレーラー映像公開です!
音が途中から出るので音量注意です
いっぱい見てほしい!!!私が作りました!!!(生産者の顔) https://t.co/Tex4THTgl8 November 11, 2025
🇺🇸9月小売売上高 前月比0.2%増 ⬇️市場予想 0.4%増 前月 0.6%増
・リテールコントロール 同-0.1% ⬇️市場予想 0.2%増 前月 0.6%増(0.7%増から上方下方修正)
🇺🇸9月生産者物価指数(PPI)
前月比0.3% ➡️市場予想 0.3% 前月 -0.1%
前年同月比2.7% ➡️市場予想 2.7% 前月 2.6%
🇺🇸9月PPIコア
前月比0.1% ⬇️市場予想 0.2% 前月 -0.1%
前年同月比 2.6% ⬇️市場予想 2.7% 前月 2.8%
👉米9月小売売上高はリテールコントロール含め市場予想以下、米9月PPIコアが市場予想以下となったものの、ドル円はむしろ指標前の156.03円の本日安値から買い戻され156.30円台へ上昇。チャートは1分足。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



